重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。
今日の20時過ぎにインターホンがしつこくなったので出てみると、NHKの人間でした。
「受信料を払わなければいけない。法律で決まっているから」と言われ、放送受診契約書にサインをしてしまいました。自書の部分は記入しましたが、印鑑が無かったため、フルネームでサインをしました。その場で料金は払わず、口座振替の登録を行いました。
契約に納得いかなかったので、調べて、契約の確認の電話が来たので、「法律で受信料を払わなければいけない」と言われたからサインをしたが、法律では契約をしなければいけないとなっている。受信料を払わなければいけないとは書いていない。支払いが法律で決まっているからと言われてサインをしたのに嘘を言っているのだから契約を破棄しろ。といいましたが、受信できるテレビを持っているので、解約はできません。持っている人はみんな契約しなければいけないんですの一点張りでダメでした。
料金を1回も支払っていなければ解約できるとか、クーリングオフがあるとかネットで見たのですが、現状で解約はできないのでしょうか?
訪問員に言いくるめられて、契約書にサインをした事が、とても悔しいです。力を貸してください。

A 回答 (12件中1~10件)

契約とわかっていて同意で契約をして テレビも所有していたら解約はさせないと思います…。

私の場合は テレビは所有しておらずワンセグもないにも関わらず 訪問員に騙され
「テレビを所有していないことを知らなかったから、今回初めて知ったから、今回は払わなければいけない、最後に一回だけ払ってくれれば もう来ない」と言われて 仕方なく支払い 「じゃあ支払いのサインとして ここに名前書いて」言われて書いたら
それが契約になるなんて知らず
「契約したんだから金払え」で
NHKに電話して 騙されたことを言っても 「録音してないだろ」「サインしたんだから契約成立」の一点張りで 普通の話も常識も通じない。
本来 契約は お互いが納得してのものなのに 契約と知らず騙されサインさせられ おかしいと訴えてもまるでヤ○ザのように悪びれない。
なので解約は かなり難しいかと…。
電話してみるとわかると思いますが パソコンでテレビ見てないか テレビ持ってないか(破棄したと言っても破棄した証明を出せとか)ワンセグついてるかとか(機種教えろとか)ナビでテレビ見てないかとか とにかくしつこい。これを全部クリアすれば もしかしたら解約書類送ってくるかも?しれません。
    • good
    • 1

契約した以上、解約できません。

年間、BSを入れるとかなり負担になります。覚悟を。NHKの場合は、払う義務(?)なのでクリーンオフは適用されません。
法律ではらうことが・・・・というけど、罰せられたという話は聞きません。ただし、未契約の場合ですよ。ちなみに、都度、撃退しています。居留守なんて使っていません。もう、8年も住んでいるのですが、いまだにやってきます。とんでもない時間に。根競べです。どうやって帰っているのがわかるのか、こちらでも調べたのですが、いやすごいですね。敵もあっぱれですね。
    • good
    • 1

契約した以上、解約できません。

年間、BSを入れるとかなり負担になります。覚悟を。NHKの場合は、払う義務(?)なのでクリーンオフは適用されません。
法律ではらうことが・・・・というけど、罰せられたという話は聞きません。ただし、未契約の場合ですよ。ちなみに、都度、撃退しています。居留守なんて使っていません。もう、8年も住んでいるのですが、いまだにやってきます。とんでもない時間に。根競べです。どうやって帰っているのがわかるのか、こちらでも調べたのですが、いやすごいですね。敵もあっぱれですね。
    • good
    • 0

”現状で解約はできないのでしょうか?”


    ↑
自分の意思で契約していますから、TVを持っている
以上、解約はできません。
錯誤無効も、詐欺取り消しも無理でしょう。

解約するには、TVを廃棄する他ありません。
だから、廃棄して解約し、新しいのを買う、とか
するんですね。

友人に売却する、という方法もあります。
受信料はTVの台数ではなく、世帯で払います
から、家族持ちなら一台増えても問題ありません。
    • good
    • 1

無理ですね。


偽名でも平気で契約させてきますからね。
短期でしかすまない部屋だし
おたくらに個人情報を晒すのは嫌だ、偽名なら金を払ってやるみたいに
いったら、住んでいる期間(仕事で3か月)の金を集金にきた人間にはらった。

あれって今、思うと、NHKの人間だったのかも疑問に思う
どっかの詐欺かなにかにひっかかったのかなぁとも思ってる。

NHKは一度契約すると、ずっとつきまとわれますね。

例えば引っ越すので解約したいという事だと
新しい引っ越し先に解約書類を送ってくるので
新しい住所がばれる、で、新しい住所にもすぐにNHKの集金係の人間がくる。

引っ越しがないなら口座を解約してしまえばお金はおちないけど
その住所にいる限り、NHKから請求書、催促書がくる。

ためしに、NHKの解約担当している電話番号に電話してみるといいよ。
そこの人間に解約の旨をいってみな。

しつこく、受信できるきかいはないのかとかグダグダいって、まず解約させないから。
    • good
    • 1

確かに理不尽だが、かといって、そういう馬鹿馬鹿しいことに心労させられることが、更に馬鹿げている。

という事に気付いたら、黙って支払うのが得策。

もっともっと考えるべきこと、やるべきことが山積しているのに、NHKなどという馬鹿を相手にしていてはいけない。

皆が見なければ、いずれ、NHKは消滅する。大相撲も、見ない努力をすることで、NHKの消滅は早まる。NHKの嘘情報を暴いていくことも大切。
    • good
    • 0

印鑑が無かったということは口座振替利用届・依頼書


を記入していないのではないですか?
これには届け出印が必要です。
いろいろな人が見ているサイトですし、ずっとこの記述
が残りますので払うなとは言えません。
実際に未納者に対して再三連絡しているのにも係らず
支払いの意思がない者に対し強制執行もしているそうです。
テレビを持っている限りは解約は出来ないので、
難しいでしょう。

NHKの放送すべてがBS・CSの有料放送に移行してくれる
何の文句もないのですがね。見たい人が金を払う。
これが一番公平だと思います。
私は軍師官兵衛を見ていますが一話600円程度は高いと
思いますがスポンサーがないわけですから仕方ないかな
と思っています。我々がスポンサーですからね。

強制執行の実施については下記の通りです。
実際にやってるみたいですね。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/kyouseisikkou …
    • good
    • 0

契約したのなら。


テレビ受信出来る物一切持たなければ解約できるが。
テレビ受信出来る携帯電話やスマホやカ-ナビなども含む。

テレビ類を実家の親元の所に預けてほとぼりの冷めるのを待つ。
銀行の預金残高0円にして解約する。
インターホンを画面付きのインターホン(通常テレビモニタ-ホ-ンというが)に換える。
交換は簡単で配線は現在使用中の配線でOKで外のスイッチを外してテレビモニタ-の子機にその配線を繋ぐ。
家の中はインターホンを同じく外して親機を繋いで親機から出ている千代國生の同姓同名コンセントに差し込むだけ。
チャイムが鳴ったらテレビモニタ-スイッチを入れて顔を確認して知らない人やNHKらしき奴なら返事もせず出ない。
    • good
    • 0

年額わずか13,990円ばかりのNHK受信料を、あれこれと詭弁を弄して支払いを逃れようとするのは


心が貧しい行為だと、私は思います。

払う決まりになっているのだから、そんな僅かな金額、ガタガタ言わずに口座振替で払いなさい。
    • good
    • 0

確かに、受信できるテレビを持っている場合は、基本的に契約しないといけません。

ただし、そのテレビが放送を受信することを目的にして所持している場合においてです。
放送法64条第1項にて受信を目的としない設備について記載があります。放送は一切見れない状態であり、テレビゲーム, DVD・ブルーレイでの視聴のみの場合は、放送法64条第1項の記載通り、支払う義務はありません。

ですが、契約してしまった以上、NHK側としては放送を受信するためにテレビを設置している、と主張してくると考えます。

解約をする場合は、NHK側は職員・委託先の社員のどちらかが来て、実際に放送を受信できる機器がないことを確認したうえで、解約するための書類への記入となります。つまり、今回の場合はテレビがなくならない限り、NHK側は解約には応じないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!