No.3ベストアンサー
- 回答日時:
海で使うということはスカリを下ろせない環境なのかな。
自分は単三電池2本で動くものを使っていますが、一番安いものでしたが、1700円しました。
音は波や風の音でポンプの音が聞こえないので、気にしたことがありませんが、普通のコンセントのポンプに比べればうるさいです。
アマゾンでは今はあるかわからないけど、一度中国製の1000円以下の電池ポンプを見かけましたが、中国品買うぐらいなら、普通のものを買う事をお勧めします。
あとエアーポンプの使用のときの注意点といえば、冬に中のゴムが気温が低すぎて裂けます、変え部品売っていません。
No.1
- 回答日時:
電池式はあまり静かではないですし、消音タイプでもうるさいですよ。
構造上静かにするのは難しいのです。
安くて静かなら、使い捨てですが、さんそを出す石
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83 …
とか、手動式ですが
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83 …
のほうが良いかと。
でも、今の時期酸素より水温のほうが問題ですよ。酸欠になっても即死はしませんが、
水温が上がるとあっという間に死にます。
エアーポンプより、こまめな水替えのほうが有効かもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
旅先で仏空気入れ借りられます...
-
空気入れのヘッドから空気漏れ
-
ブルーギル飼育。ポンプは必要?
-
インタークーラーウォータース...
-
真空ポンプの使用法
-
夏休みの自由研究です 理科の自...
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
買った当日にパンク
-
砂利道はタイヤによくない?
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
合わないチューブサイズを使用...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
リムプロテクトバーって何?
-
空気入れを外すとプシューっとなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
インタークーラーウォータース...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
自転車のバルブの長さが短い!
-
金魚を食べた!!!
-
消防車のPTO
-
ブルーギル飼育。ポンプは必要?
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
ボッシュ式噴射ポンプについて
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
夏休みの自由研究です 理科の自...
-
ウォッシャー液を補充しました...
-
真空ポンプの使用法
-
(ロード用)携帯ポンプおすす...
-
空気を入れる時、バルブは上が...
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
クロスバイクを放置していたら...
-
仏式バルブ用空気入れを外す時...
おすすめ情報