dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式をする予定で今色々考えているのですが、
主人が友人、親戚、家族などと話す「歓談の時間」が欲しいと言っています。
例えばテーブルを2人で周るということを考えたのですが
その間他のテーブルの方達が退屈なんじゃないかと心配です。
本当は立食っぽくしたいと思ったのですが、高齢の方もいますし
どうなのかな・・・と思ったり。


話す時間を作った方、どのような構成?にしましたか。
アイディアをください!

A 回答 (7件)

こんばんは。

No.2です。
お礼をありがとうございました。

私の結婚式では
ケーキカットもしました。
新婦から母への手紙もしましたよ。
スピーチも上司、新郎新婦の友人1人ずつしてもらいました。
余興も友達が歌ってくれました。計3曲だったかな。
料理もコース料理です。
そしてお色直し1回。
テーブルまわりを1回(写真撮りました)。
新郎新婦のプロフィールビデオはお色直し中に流しました(恥ずかしかったので)。

嫁ぎ先が田舎ですし、主人の仕事関係上、無難な結婚式(披露宴)がいいだろうなと。普通の結婚式でした。

これで十分余裕のある披露宴になりました。

お色直し1回、テーブルも1回まわる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます!

とても参考になりました!かなり色々なことをされたのに
テーブルも回られたのですね。お色直しまで!
それでも余裕のある披露宴だったようですね。
これで披露宴の内容を決めるときにこんな良い例があったと
プランナーに言えます。

ありがとうございました!^^

お礼日時:2014/08/01 11:14

ひょっとしたら披露宴の事でしょうか?


なら歓談だとか飲食だとかわかります。
あまり余興やイベントを詰め込まずに、ゆとりを持った進行の方がいいです。
最近は時間があればみなさんが高砂の席に集まって記念写真撮ったりしてますよ。
二次会はともかく披露宴で立食なんて数百回披露宴に入ってますが見たことありません。
テーブルフォトは出席者全員の写真は残りますが、みなさんとおしゃべりする時間はほとんどありません。
基本的には新郎新婦はあまり高砂の席は離れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

披露宴ですね。ゆとりを持つことを考えながら
色々主人と話して決めたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/01 11:10

テーブルフォトはいかがですか?


歓談とまではいかなくても、セッティングする間等に、何となく話せますよ。

あとは、各席に新郎新婦の席を設け、歓談の時間は5分くらいずつその席を新郎新婦が回るというアイデアも見ました。
他のテーブルはその間は食事をしています。
ただ、その時間を捻出するには、お色直しをなしにする等の工夫は必要ですね。

なお、新郎新婦がテーブルラウンドをしている時間は、余興やスピーチはできませんから、
生演奏をプロに頼むか歓談の時間にするしかないですよね。

新郎新婦と歓談したい人は高砂に勝手にきますので、あえてテーブルごとの歓談時間を設けなくてもいいかとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

テーブルフォトいいですね。あまり時間も取られず
1つ1つのテーブルに挨拶も出来ますし、写真として
記念にも残りますしね。
その間生演奏ですね。色々アイディアありがとうございました!
色々主人と話して決めたいと思います^^

お礼日時:2014/08/01 11:09

比較的歓談の時間が多かった披露宴をしました。



招待客を絞る。40人くらいまでかな(大勢は無理です)
スピーチ、余興を入れない、少なくする(上司に乾杯の挨拶をたのみ、他のスピーチは無しにしました。余興もナシ)
テーブルラウンド 
デザートのみ、ビュッフェ形式にし、ビュッフェ台の周りでデザートを取りに来る間に歓談時間を設ける

各テーブルで招待客同士お話ししてるからそんな気にしなくては?むしろ、誰かのスピーチやら余興やらで食べる手が止まるのがいやって人もいますし

あと2次会でさらに人数を絞り20~30名ほどにしました。
2次会のみの参加は募らなくて、披露宴で飲み足りない人、話し足りない人が、引き続き という形にしました。当然皆満腹なので、料理はおつまみ程度にし、会費は頂きませんでした。
ゲームや司会進行は無く全員がイスに座れて、ゆったりと飲んでお話しできました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

とても参考になります!デザートのみビュッフェ形式も面白いですね。その間ドレスのまま歩く感じでしょうか?
スピーチが無しというのもかなりシンプルで歓談時間の方が多い感じでしょうか。確かに各テーブルはそれぞれおしゃべりできますもんね。
また2次会で人数を減らし集まるのも良いですね^_^

お礼日時:2014/07/31 10:52

婚礼の写真撮影に入りますが、結婚式=挙式で寒暖の時間とかテーブル云々とか、立食だとか見たことも聞いたこともありません。


チャペル(本物の独立した教会であろうと、ホテルや結婚式場のなんちゃってチャペルでも、神社やホテル・結婚式場内の神殿に於いても挙式の場では飲食は認められません(神前式のお神酒は除く)。
まして、歓談の時間なんてありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
さすがにそのお考えはあまりにも時代遅れだと失礼ながら思ってしまいました^_^;今は様々な披露宴がありますから。私自身、今情報を集めていて色々な披露宴、挙式があるなぁと驚いています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/31 10:46

こんにちは。

主婦です。

私の結婚式ではゆっくりおしゃべりする時間をとりました。
新郎新婦がテーブルをまわるのは1回にしました。テーブルごとの写真を撮りました。
お色直しは1回(予算上の都合で)。
私たちは若くなかったので、落ち着いた結婚式にしようと、あまりいろいろしませんでした。
そのおかげで、たくさん友人ともお喋りしましたよ。主人が友人に囲まれて楽しんでる写真がたくさん残ってて、いい結婚式だったと思ってます。

立食もしませんでした。高齢の叔父叔母、赤ちゃんの連れの親戚、友人も来てもらったのでテーブルにしました。意外に結婚式に行くだけで疲れます。慣れないヒールをはいてくる人もいるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
私達もお色直しがあれば1回だけで、テーブルを回りたいなと思っていました。
やはり意外と友人達と写真が撮れる機会は高砂まで来てもらわないとなかなか撮れないですし。後から写真見ると幸せそうで良いですよね。
食事自体はコース料理だったのでしょうか?他にやったことはありましたか?例えばケーキカットや手紙など。もしお時間ありましたらお聞かせください。

お礼日時:2014/07/31 10:43

まず、立食はよしたほうがいいですね、老人だけでなく


中年からは疲れやすくなってくるし、妊婦の人、子供などもいる可能性が
ありますから。
歓談の時間って、披露宴ではなく、挙式の前に親族間での
顔合わせがあるので、それで済ませて欲しいです。
友人とは披露宴の2次会で話せばいいんですから。
披露宴はなるべくてきぱきとしないとだらけますから
短い時間であいさつでも、余興でもしたほうがいいですよ。

この回答への補足

書きそびれました。no,2さんno,4さんの意見です。失礼しました。

補足日時:2014/07/31 10:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
やっぱり立食はよした方が良さそうですね。
歓談の時間の件に関してはno,2さんの回答を参考にしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/31 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!