dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、結婚式を挙げるものです。
披露宴の事でいくつか悩んでおり、呼ぶ人達は親族中心で
友人関連は新郎新婦の友人4人ずつ計8人とお互いの共通の友人3人(その3人は全員男性です)まとめると親族50人程度と友人10人程度で計60人ぐらいで都内式場でやります。式は神殿でやります。まず、お色直しの件で
色内掛けで入場し、WD→CDで2回やろうと思ってるのですが、2時間半の
披露宴でやりすぎでしょうか?だいたいはWD→CDで終わると思うのですが
・・・。あとは、余興やスピーチの件なのですが、友人が参加してるのにスピーチや余興がないのは変でしょうか?彼も頼むのは嫌と言っているのと私の友人もおとなしい系の子ばかりでスピーチを頼むのは緊張させてしまうし申し訳ないと思うのと友人4人なのですが、中学時代の友人2人と高校時代の友人2人と2人ずつなので2人での余興は難しいし練習時間とかも住んでる場所が遠いから出来ないかなぁーと思ってなのですが・・・。
現在やりたいと思ってるのはキャンドルサービスとテーブルフォトと
ゲストの方にケーキをデコレーションしてもらう、あとは生い立ちビデオ
と花嫁の手紙はしませんが、記念品贈呈です。他に演出とかでアドバイス
や経験など色々あったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

お色直しですが神前式の場合は回数が増えても仕方がありません。


別にそんなものだと思いますよ。

演出はそんな感じでいいのじゃないでしょうか。
ただしゲストがデコレーションしたケーキはお世辞にも見た目がいいとはいえず、そういうものでケーキカットの記念写真が残るのでそこは考えたほうがいいかもしれませんね。
別に友達の余興がなくてもいいと思いますよ。
私は私側は余興を頼みましたが彼側は人選が難しいことがあって(何か芸を持った人はいてもその人は子どもがおおく練習が難しい)、セミプロのコーラスを入れました。
手品やコーラスは会場でも紹介可能ですが、セミプロを自分たちで頼むという方法もありますよ。
中座のときに手品で各テーブルをまわるっていうのはいいかもしれません。
もし中座のときにコーラス、ビデオだと、自分たちも食事やトイレなど都合があるのに不便を感じます。
(手元が暗くて食事どころではなかったり、コーラスだときかなきゃいけないかと思ったり)
でも、テーブルを順番にまわる手品だと順番だからほかのテーブルのときは気にしなくてもいいわけだし、明るいままなのでいいかと思います。

お色直し入場はキャンドルサービスで暗い中の演出になるわけなので、メリハリをつけるためにも会場は中座中は明るいままのほうがいいと思いました。
    • good
    • 0

お色直し2回は珍しいですね。


和装→ドレスのお色直しは1回でも結構時間かかるイメージですが、
時間は大丈夫なのでしょうか?

私のときはWD→CDのお色直し1回でしたが、それでも時間の関係で
キャンドル、テーブルフォトの両方は無理だとプランナーさんに言われました。

時間に問題なし+ご自身の希望が強いのであれば、一生に一度の事なのでやった方がいいと思います。


>あとは、余興やスピーチの件なのですが、友人が参加してるのにスピーチや余興がないのは変でしょうか?

変か否かの感じ方は個人差の問題だと思いますが、
私は友人招待した式で友人余興又はスピーチの無い式に参加した事がありません。
なので、、私個人の意見としては違和感あるし、頼める友達もいないのかな~?
と思ってしまうかも。


スピーチが無理ならせめて、司会者からお友達へインタビュー形式にされてはどうでしょうか?
お友達もスピーチよりも緊張の度合いが低いのでお願いしやすいと思います。
他のゲストも新郎新婦の情報(人となりが理解出来る内容)がある方が盛り上がると思います。


あとは数人で引っ張る巨大クラッカーがあります。(使用の可否は式場に確認して下さい)
お色直し入場の時にそれを友人数名に引っ張ってもらう演出(余興)はどうでしょうか?
これなら練習も緊張もないので頼みやすいですよ。


お友達に頼まないなら、他の方が書かれた通り、親戚・自分たち・お金を払い余興を頼む等
とにかく余興は無いとゲストは退屈だと思います。
私が経験した余興は、、

親戚系⇒歌、ギター弾き語り、楽器演奏

新郎新婦⇒新郎が新婦にカクテルを作る、新郎がピアノ演奏

★ピアノは曲名は忘れましたが有名な歌謡曲で、途中で誰かが口ずさみだし
最後はゲスト全員で大合唱になって結構楽しかったです。



>他に演出とかでアドバイスや経験など色々あったら教えて下さい。

ケーキデコはゲストも楽しめるので良いと思います。
追加で演出するなら
お色直しで退席する際、新郎以外の人(母親、兄弟)と退席するのが流行ですね。
その場で司会者から発表するサプライズですが、お母様と退席するケースが多いと思います。

アドバイスとしては
お色直し中は(特に2回なら)何か演出が無いと飽きてしまいます。
他の方の書いた映像系やプロの演奏を入れても良いと思います。
映像なら新居の紹介のVTRとか結構楽しかったです。
あと、楽しかった演出は新婦のカラードレス色当てゲームでした。
テーブル数分の違う色の風船を用意し、テーブル毎にこの色という風船を1つ決め置いておく。
再入場の時はみんなドキドキで盛り上がりました。
勝った(当たった)テーブルの人には個別にプレゼントがありました。


楽しい結婚式をしてください。
    • good
    • 0

 ご結婚おめでとうございます。



 まずお色直しですが、1回だけにしておいた方が良いと思います。
ただ、親族中心とのことですので、友人が多い場合よりは新郎新婦が
高砂に居なくても良いのかなぁ・・・と思います。
 しかし、2回中座するとなれば、着替えだけで40分程度は
かかります。また、中座する演出がそれなりに必要になりますね。
そして、中座中の間をつなぐ意味で映像系の演出があった方が
良いのではないかと思います。
 そういった意味では、プロフィールビデオはあった方が良いと
思います。YOU TUBE等で、検索すると色々出てくるので
それを参考に自作するのも面白いですよ!

 余興的なものは、出来ればあった方が喜ばれます。友人に頼まなくても
親戚に甥や姪がいたらやってもらうとか、ご自分達で何かやるとか。
 ちなみに、私達は新郎新婦共にちょっとした踊りをやりました。
甥と姪の力を借りて。新郎新婦がやれば、会場の全員が楽しめるので
やって良かったと思っています。

 あとは、プランナーさんに気になる事は全て相談して、アドバイスを
もらうのが良策です。やはり数をこなしているプロですから、色々な
面からのアドバイスがもらえます。

 良い式になる事を祈っています。
    • good
    • 0

始めまして。


従姉の結婚式に出席した時に、従姉は、打掛、WD、CDと3着を着ていました。
お色直しばかりだと、新郎新婦が席に居ない事が多く、歓談の時間が長くて、あまり新郎新婦が席に座っていた印象がありませんでした。
自分達の披露宴なのに、主人公がいないな~と言うイメージの強い披露宴でした。

友人じゃなくても、余興は出来ますよ。
うちも同じような招待客の構成で結婚式を挙げました。
私の親戚には、日舞を習っている親戚が居て、踊ってもらいました。
叔父は、カラオケ教室へ通っているので、一曲歌ってもらいました。

友達の結婚式では、新郎父が高砂?を歌った気がします。

また、人に頼むのが嫌なら、自分達で何かするのも手ですよ。
ピアノの先生をしている友人の結婚式では、新婦(友達)がピアノを弾き、新郎が歌っていました。
出席していただいた皆様へ感謝を込めてということで、感謝を伝える内容の歌でした。
曲名分かりません。すいません。

素敵な結婚式になりますように。
参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!