dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今SIMフリーのスマホを購入して各社のSIMで使用した場合、お得なんでしょうか
各社が出しているものを購入した場合、他のキャリアでは使用出来なくなりますが、その場合
他のキャリヤで関係なく使用するものと思っていますが、通信料、年割りなど計算した場合どうなんでしょうか、海外を含めた場合また状況が変わると思いますが

A 回答 (4件)

質問内容を


「SIMフリー端末で運用した方が月額費用を最も安く抑えられるのですか?」
と勝手に書き換えて回答します

答えは「No」です

現状、MVNOとして機能しているのは
・docomo網を使う大多数のMVNO各社
・au網を使う唯一のmineo
上記、2グループ(?)だけです
SoftBankは そもそも自身がMNVOの立場なんでMVNOのMVNOなんて当然 無理だから あうとof眼中 になります

現在、巷でSIMフリー義務化は庶民にとって良策みたいな戯言が吹聴されていますが実態は3G網が生きている以上、愚作でしかありません。

結局、各キャリア間で通信規格の統一と使用バンドの義務化が伴っていない為、庶民が受けられる筈の「端末選択の自由化」は”存在しない”と考えて下さい。

そして この愚作の為に支払われる代償はキャリアが捻出し続けてきた「インセンティブの廃止」へと繋がり、それは端末価格の高騰という形で庶民に降りかかるでしょう

もちろん低価格端末も出てくるでしょうが その多くは隣の国製であったり情報搾取の為のバックドアを設計、仕様の段階から仕組まれた情報漏洩機器である可能性を多分に秘めています。情報を抜く代わりに安く提供されてる と考えれば通りが良いでしょうね

海外がどうこう なんて考える前に とりあえず国内利用において一番リスクコストの良い選択を心がける方が良いと助言しておきます
    • good
    • 0

simフリーのスマホを購入して、


>他のキャリアで関係なく使用するものと思っていますが、

それは間違いです。
最初に、docomoと、auでは通信方式や使用周波数が異なります。
simフリーのスマホが、まず通信方式や使用周波数に対応しているかどうかが問題です。

つぎに、APNの問題があります。
MVNO各社は、APNを公開していますので、データ通信のAPNを設定できます。
しかし、auとSoftBankはAPNを公開していないので、データ通信のAPNが設定できるとは限りません。

ここは、端末によって異なるので、一概に、出来るともできないとも言えません。

それから、docomoの場合は、spモードでは使用できません。
モペラUという契約で、APNの設定をする必要があります。

simフリーが優位になるのは、契約期間が短期の場合です。
日本と海外を頻繁に行き来するような人は、2年縛りの解約金が不利なので、simフリーの端末を持ち込みで、2年縛りのない契約をしたりします。

この場合、2年縛りより、基本料金が高くなります。

docomoや、au、SoftBankの契約を長期間つづけるなら、simフリー端末のメリットは、ありません。
MVNOで、データ通信料を抑えたいなら、simフリー端末という選択もありますが、日本国内ならdocomoやauの中古端末でも十分です。
simフリーである必要はありません。
    • good
    • 0

何が言いたいのかわかりません。



>各社が出しているものを購入した場合、

各社が出している何を購入するのですか?
スマホですか?SIMですか?

>他のキャリアでは使用出来なくなりますが、その場合他のキャリヤで関係なく使用するものと思っていますが、

MVNOもキャリアだって認識があっての「キャリア」ですか?
「他のキャリアで関係なく使用する」と「他のキャリアでは使用できなくなる」は矛盾する内容ですが、「他のキャリアで関係なく使用する」は何を意味しているのでしょうか。
    • good
    • 0

日本で販売しているフリーSIMは大部分が『データ専用』です。


キャリアSIMにロックが掛かっている場合があり得ます。
基本的にはMVNOのSIMを購入する事に成ります。
*2年縛りが多数でAU対応は少ない。
海外はGSM方式でプリペイドSIMに差し替える事に成ります。
*使用に際しての縛りは有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!