dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多勢に無勢で、無勢が勝利する戦い、を教えて下さい。

「のぼうの城」のような。

出来れば、古代~中世で史実で、それを題材や物語の中でそのようなシーンがある小説などありましたら、宜しくお願いします。

架空の小説でもいいのですが、魔法や竜・化け物等はご都合主義(指輪物語のような)のはご遠慮下さい。
人間と人間の戦い。奇襲でも策略でも構いません。矛盾がないのをお願いします。

A 回答 (5件)

大阪冬の陣で、真田幸村(信繁)が大坂城の南方面に「真田丸」と呼ばれる出城を築き、そこにこもって押し寄せる徳川方の大軍に大打撃を与え、武将としての真田幸村の名前を一気に高めた。

この戦いは司馬遼太郎の「城塞」や池波正太郎「真田太平記」にくわしく描かれている。なお、来年のNHK大河ドラマは真田幸村を主人公とする「真田丸」に決定したらしい。

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9D%82% …

を参照。
    • good
    • 1

源義経が一の谷の合戦で、義経率いる精英70騎が一の谷の背後の鵯越(ひよどりごえ)から「逆落としの奇襲」をかけ、平家の軍勢を壊滅状態にさせた。

この合戦については、古典の「平家物語」あるいは司馬遼太郎の「義経」に描かれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%83%8E% …

を参照。
    • good
    • 0

risyeru さん、こんばんは。



そうですね。桶狭間の戦いは山岡壮八の「織田信長」、河越城の戦いは井上靖の「風林火山」でしょうか?

詳細は下記のURLを参照ください。

桶狭間の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%B6%E7%8B%AD% …

河越城の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E8%B6%8A% …
    • good
    • 0

「三国志」(「三国志演義」)に出てくる「赤壁の戦い」。


他にもいろいろな戦いが出てきます。
もっと古い時代を描いたもので、司馬遼太郎の「項羽と劉邦」。
いずれも中国が舞台になるものです。
    • good
    • 0

戦国時代であれば二度の上田合戦。


真田氏が徳川勢の大軍を散々に悩ませたというもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0% …

少し時代を遡って、楠正成の千早城での戦い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%97%A9% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!