dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で挙がったVMware workstationの構想について不明点があります。
いろいろ調べたのですが、肝心なところで躓き先に進めない状況です。
どなたか、こちら方面に明るい方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させていただきたく思い質問させていただきました。

●条件を箇条書きで列挙します。
・VMware workstationを使用予定です。
・サーバー(Win系)を購入し、VMwareをインストールします。
 スペック云々は稼働に耐えるものを調査中です。
・最大5名で使用。
・サーバーにインストールされたVMwareに複数人がアクセスし、各自で個別のゲストOSを利用します。(複数人が同一のゲストOSを同時に使用することは想定してません)

●質問を箇条書きで列挙します。
・そもそも、複数人が同時に個別のゲストOSにアクセスして利用できるものなのか?
・この場合のライセンス料金は通常通り?
・その他制限事項などありますか?

何卒よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

既に解答付いてますが、一応…


> ・そもそも、複数人が同時に個別のゲストOSにアクセスして利用できるものなのか?

技術的には可能です。
スペック的には物理マシンのメモリ量やハードディスクの容量・速度、CPU性能に加えて利用用途などが影響するので、一概には言えないでしょう。

> ・この場合のライセンス料金は通常通り?

VMWare Workstationを稼動するホストOSのライセンス料、VMWare Workstationのライセンス料、ゲストOSのライセンス料がそれぞれかかります。
OSの種別や利用用途によっては加えてCALやアプリケーションのライセンス料もかかるでしょう。

> ・その他制限事項などありますか?

制限事項ではないけれども、提示された用途であればVMWare WorkstationよりはVMWare ESXiのほうが適当かな、と思います。技術的な敷居は高くなりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
ESXiの方向で計画が進みましたが、残念ながら今回は予算の都合で流れてしまいそうです。
しかし有益な情報を得ることができました。

お礼日時:2014/08/07 17:03

参考までに



>・そもそも、複数人が同時に個別のゲストOSにアクセスして利用できるものなのか?
ホストOSがそれに耐えられるスペックな問題ないかと思います
(メモリ搭載量や反応速度が影響するかと思われます)

>・この場合のライセンス料金は通常通り?
通常ってのがどの範囲でいってるのかわかりませんが
VMware workstationの費用(ライセンス料)と各ゲストOSのライセンス料が
必要になるかと思います

>・その他制限事項などありますか?
使用用途にロりますがあくまで仮想環境なので純粋にPC用意したときと同じような感覚で
デバイス使用などができないものもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2014/08/07 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!