
石川県のとある飲食店に入り、醤油がとても美味しかったため、
どこの醤油ですか?と聞くと「カネヨ醤油」と教えてくれました。
石川県羽咋郡にある、カネヨ醤油株式会社という会社の醤油だそうです。
ロゴマークは、「与」という漢字に、右上にL字型の囲いがついてます。
一方で、カネヨ醤油と検索すると
Amazonなどでも購入できる同じく「カネヨ醤油」なるものが出てきます。
調べると、社名がカネヨ販売【販売元】、
関連会社として横山味噌醤油醸造店【醸造元】と出てきます。
鹿児島市にある会社のようです。
名前が同じで全く違う会社なのかと思ったのですが、
ロゴマークが激似で、「ヨ」というカタカナに、右上にL字型の囲いがついてます。
この2社はどういう関係なのでしょうか?
知っている人がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
醤油の品質についても似ているようで、
amazonでの口コミを見ると、甘い醤油でとっても美味しい、とのこと、
私が石川県の飲食店で味わった醤油の感想とかなり似ています。
石川県のほうのカネヨ醤油はamazonに出品されていないので
鹿児島のカネヨ醤油と味が似ているなら、amazonユーザーの私は
アマゾンで購入しようかと検討しているためです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
余談になりますが
>右上にL字型の囲い
は、曲尺(かねじゃく)の意匠で、カネ○の「カネ」はここからきています。
http://www.shinyuriyamate.com/12ayumi/12ayumi_10 …
曲尺とか山印は良く商標に使われるので結構被っていると思います。最近はCIで昔からの商標を使うところは減っていると思いますが
No.1
- 回答日時:
「カネヨ醤油」のことは、このご質問で初めて知った者ですが、多少興味があったため、私も検索してみました。
結論は、全くの別会社のようです。
石川県の飲食店にあった醤油は、
石川県羽咋郡志賀町鹿頭ム2に所在する
カネヨ醤油株式会社です。
一方、販売元・カネヨ販売で、醸造元・横山味噌醤油醸造店の方は
完全に鹿児島県での醸造ですから、「カネヨ」の名称は共通するものの
商品としては違うものになると思われます。
恐らく質問者様も検索時にご覧になったでしょうが、
他にも<サクラカネヨ>というブランド名で、
同じく鹿児島県で吉村醸造株式会社の醤油もありました。
ですから、「カネヨ」という名称は結構使用されているようです。
ただロゴマークは、それぞれ違っていますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所によく行く中華屋さんが2店...
-
ラーメン何味が好きか教えてく...
-
昆布を入れてお醤油を瓶に入れ...
-
お刺身に醤油をつけずに食べる人
-
カネヨ醤油に2種類会社がありま...
-
【醤油さしに継ぎ足しますか?】
-
キュウリの醤油漬けか白菜の塩...
-
目玉焼きに 何かける? 私は ケ...
-
刺身に醤油をつけないのをどう...
-
中華丼
-
皆さん、目玉焼きには何かけま...
-
にんにく醤油の賞味期限
-
目玉焼きには何をかけて食べま...
-
携帯電話を外側からみてわから...
-
ちらし寿司に、醤油をかけるの...
-
【つける】と【かける】の使い...
-
目玉焼きって何かけて食べるの...
-
一番好きな餃子の食べ方を教え...
-
作りましたヾ(*╹◡╹)ノ" ごく普通...
-
目玉焼き、何をかけて食べます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちらし寿司に、醤油をかけるの...
-
袋ラーメンのうまかっちゃんっ...
-
刺身に醤油をつけないのをどう...
-
昆布を入れてお醤油を瓶に入れ...
-
カネヨ醤油に2種類会社がありま...
-
お刺身に醤油をつけずに食べる人
-
【つける】と【かける】の使い...
-
コハダ いくらへの醤油はつけ...
-
弁当に入れる小袋(醤油、ソー...
-
スーパーレジしています。 疑問...
-
弁当の中に入っている醤油やソ...
-
「しょうゆとんこつ」と「とん...
-
軍艦巻に醤油をつけた後のガリって
-
にんにく醤油の賞味期限
-
ほうれん草(のおひたし)に、...
-
家系ラーメンを食うなら、醤油...
-
アジフライには醤油ですよね?
-
唐揚げにマヨネーズはあり 無し?
-
寿司を食べる時、ネタを下にし...
-
ドロドロした醤油、知りません...
おすすめ情報