
いま21で子供が二人います。
子供が生まれてから子供服に興味を
持つようになって
最近仕事をしたいと思うようになり
でも下の子がまだ小さいので
働きにもいけない。
だったらなにか子供たちと一緒にいれて
外に行かなくても家でできる
仕事がしたいと考えるようになりました。
服についても経営についても
なんの知識もありません。
一通り何から順にやるのか
必要経費、デザインしたものを
どこにお願いするのか
すべて教えてほしいです。
子供服は在庫がたくさんのこって
あまりもうからないともききます。
女の子のブルマ、ヘアバンド
男の子はジーンズを自分でデザインして
それをネットで売りたいなって考えてます。
何から手をつければいいのか
まったくわかりません。
完全素人なのでどなたか教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
kme252022 さんが個人で始めるなら、まずは自身でデザインした服を自分で作るか
縫製のできる方に頼んで数着作り、ネットショップを立ち上げて販売してみる。
反応が良く、完売するほど売れれば縫製を専門にしてくれる業者に縫製を依頼すれば良いかと・・。
1,まずは服について勉強する
2,ネットショップや製造、販売の勉強をする
3,自分又は作れる人に頼んで1着5点くらいで製品を作る
(必要経費:生地などの材料費と他に縫製を頼むなら縫製費)
4,ネットショップを立ち上げる
(自作なら有料のネットショップレンタルサーバ費のみ。他に頼むなら制作費がプラスされる)
5,ショップの商品が売れてきて、本格的に生産をするので生産工場を探す
6,国内生産 メリット 不良品が少なく輸送が楽。 デメリット 工賃が高い。
7,海外の縫製工場 メリット 工賃が日本よりも安い。 デメリット 不良品が多い。輸送に日にちがかかる。輸入貿易になるので貿易ついての知識が必要。
他の方がおっしゃるように、本格的に生産するなら最低ロット数が1000枚とかになりますから・・・・。
趣味の範囲で洋服を作ってネットショップで売るくらいが一番良いと思います。
No.6
- 回答日時:
工場でつくるなら、1アイテムの1サイズで、1000着以上で作らないと工場では作れません。
子供服はサイズが多くなりますので、80,90,100,110,120の5サイズを作ったら5000着。
さらに、カラーバリエーションで3種類作ったら、1万5千着。
1着当たり500円で作ったとして、750万円。
このほか打ち合わせや送料などが掛かります。
アイテム的に4種類作れば、単純計算でこの4倍。3千万+打ち合わせ経費など。
つぎにはこれの売り先を考えなければなりません。
ネットで簡単に売れるか?
現実的には、個人のネットなんかで売ったら、数年かかっても売り切れない可能性が高いです。
御店で並べてもらうにも、個人商店なら持って行って買って貰う訳ですが、個人商店では売れて数着です。
大手の量販店に売り込めばまだ良いですが、アイテム数が少ない所じゃそれっきりですので、そう簡単に相手にしてくれる物ではありません。
数十アイテム取り揃えていて、その中の多くのアイテムで店側に欲しいと言う物があれば契約してくれますが数アイテムでは、取引が面倒なので、魅力があっても相手をしてくれません。
工場でつくるとなると、それ位大変な思いをします。
ちなみに、工場などでも、初めての取引などだと結構いい加減な縫製などを行う事も多いです。
生産中は、工場に張り付き、すべての工程を監視し続ける位の状況が必要になります。
工場に依頼するにも、徹底的に契約を細かく作らなければなりません。
海外はどこでも契約がすべてですので、契約書に書かれて居ない事は守りません。
作り方、品質、数百枚にわたる基準など準備もしなければ最悪出来上がった物はすべてゴミになったりします。
まぁ、会社はそれ位の事をやらなければならないので、大変なんですけどね。
デザインの苦労は、生産販売から見れば、1~2割くらいの部分でしかありません。
工場で生産するとなると、これ位の大変さがあります。
頑張られて見て下さいね。
No.5
- 回答日時:
失礼ながらNO,1さんの回答は的を得ていると思います。
今の質問では何がわからないのか?もわからないので何から教えれば良いのかもわかりません。
趣味の延長でひとりでもふたりでも良いから気に入って喜んでくれる人がいれば良い!という感覚で子供服を手作りで売るなら教えれることはあります。
今の貴女にアドバスするならもう一度ご自身で考えられた方が良いと思います。
趣味では無く仕事(事業)として考えるなら、貴女は経営者です。
経営者になろうとするなら「完全素人」なんて甘い考えは今のうちに捨ててください。
そうしないと痛い目に合うのは貴女です。
経営者になろうとする人にアドバイスをするなら、まずはご自身で調べて考えて下さい。
ネットで検索すれば知りたい情報を得る事は可能です。
本屋に行けばいろいろな著書があります。
その上で、貴女が知りたい事やわからない事を要点をまとめて質問すれば的確な回答を得る事が出来ると思います。
今の貴女に何らかの回答をしても、回答したことに対して更なる質問があることが目に見えています。
だからこそNO,1の回答が的確だと言えると思います。
少しだけ本題の回答をするなら、既製品のTシャツやロンパースに貴女がデザインしたものをプリントするだけなら「子供服 プリント印刷」で検索すればいろんな業者(サイト)がヒットします。
貴女が住む地域名を入れればさらに絞られるでしょう。
製作に関してはヒットした業者の中から順番に相談すれば単価など教えてくれると思います。
一番費用が掛かるのは形代ですから、一度作ってしまえば後はプリント代だけでしょう。
プリント代は1ロット100枚と1000枚では費用が変わってくると思います。
10枚でもプリントしてくれますが、まず利益は出ないと思います。
利益が出る単価にするれば、高くて売れないと思います。
ネットショップの開業の方法も検索すればすぐに出てきます。
詳しく説明もされているので難しくはありません。
No.4
- 回答日時:
まだ21だから仕方がないのでしょうけれど、とても甘い考えだと思いますよ。
いちばん大事なことは、どうやって売るか、競争力がどのくらいあるか、です。デザインも裁縫も、これはなんとでもなり、大した問題ではありません。ブログやHPを開いてそこに載せてPRすれば(あるいはアマゾンを通して売りに出せば)いいじゃないかと思うかも知れませんが、無数にあるブログやHPの中で、わざわざあなたのブログやHPを選んで見に来る人はまずいません。あなたのところを見に来る理由がありません。
また、仮に見る人がいたとしても、他の子供服を差し置いて、あなたのデザインした子供服がいいという競争力がどこにあるのか、です。下手をすると二束三文で売りに出さないと捌けないかも知れません。
私の家の近くに、そこそこの子供服を\500で吊るしているお店があります。そんなのと競争しないといけなくなります。
自分のデザインしたものがよくて売れると思い込む人が非常にたくさんいますが、そうじゃないんですよ。それは妄想です。
「自分でデザインした子供服を製造し販売したい」人がそれを手掛けてやっても、ほとんどうまくいきません。そういうことを考えている人はたくさんいますから、もしそれでうまく行くようであれば、「自分でデザインした子供服を製造し販売」している人がこの世に捨てるほどあることになります。
どうしてもやってみたいのであれば、自分でデザインし自分で仕立てた子供服を何着か用意し(自分で作れないのであれば、とりあえず服が縫えるママ友に頼んでみるとか)、アマゾンなどで売りに出してみいることです。そうすれば可能性が見えてきます。
No.3
- 回答日時:
ニットの生地でまず何か作ることをお勧めします。
ニットは伸びるので多少サイズやつくりの荒さのごまかしがきくからです。
デニムやシャツ地(布帛)は最初は難しいと思います。
本屋に行けば子供服の型紙が付録に入った本が入手できるはずです。
またかわいいと思った服を分解して紙に写してもよいでしょう。
詳しく勉強したかったら文化服装学院の教科書をAmazonあたりで買いましょう。
できればロックミシンがあればよいのですが、
ないのであればニット用の糸で手縫いしましょう。
服が出来上がったらヤフーオークションで売るとよいでしょう。
楽天なんていまさらお金の無駄なのでやめるのが無難です。
無料で出店できるサービスもあるので検索してみるとよいでしょう。
宣伝はブログでするとよいと思います。
色々経験するうちに服作りの楽しさ、大変さがわかるかと思います。
多分その作業を繰り返してそれでも服作りを続けたいと思ったら
実績もできていると思うのでデザイナーとして就職したらよいと思います。
そしたらデザインやパターン作り、経営など色々学べると思います。
子供がいて就職が難しく、お金があるのであれば
デザイン、パターンもやってくれる縫製会社があるので
検索すれば出てくるのでそこにお願いするのがいいと思います。
ただし服作りはかなり経営的に厳しいので慎重に物事を進める必要があります。
No.2
- 回答日時:
楽天市場で出店登録さえすれば、パソコンがあれば開業できると思います。
http://www.rakuten.co.jp/ec/faq/
作り方は・・ わかりません。
一番簡単なのは、自分のデザインをプリントしただけのシャツですかね。
アイロンつかってプリントするなら小さいお子様がいるところでは危険ですが。
No.1
- 回答日時:
「何もわかりません、全部教えてほしいです」
夏休みの宿題を教えてほしい小学生でもそんな聞き方しないですよ
**したいから**をしらべたが**のこの部分がどうしてこうなるのか判らない、
ぐらいまで自分で調べましょう
全部教えてほしいならお金を出して誰かに教えてもらいましょう、誰にきいたら良いかわからないと思いますが、子供服メーカでも小売店でも作っていそうな縫製会社でも手当たり次第電話してみたらどうでしょう、その反応であなたの言っていることがどのよなことか体験できると思いますよ
この回答への補足
すべてがわからない訳じゃないです
調べてもまずなにから手をつければいいか
分からないし
会社ももちろんさがしてます。
作って売るにはネット販売の知識も
いりますよね?そうゆうの含めて
素人で分からないんです
物事には順序がありますよね?
これをするにはまずこれから始めて
次にこれをして、、、と。
それを聞きいてるんです。
いちいちそんなばかにしたような
回答をしてほしいわけじゃありません。
教えてほしいからここに書いてるだけです。
わざわざ回答、ご指摘ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:07
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:10
- その他(悩み相談・人生相談) 子無しを羨む女性たちについてご意見ください。 15 2022/09/27 11:53
- その他(悩み相談・人生相談) 普通に家庭をもって子供を育てる、すごいことだと思いませんか、私には贅沢な生活に思えます。 8 2023/04/08 19:37
- その他(悩み相談・人生相談) 何故子供を産もうと思いましたか? 子供を産むことについてどのくらい悩みましたか? どのくらい先のこと 3 2022/09/24 02:33
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 楽天市場 ちょっとお聞きしたいんですけど、僕は幼稚園ぐらいの女の子や女子小学校の姿を見る為にスマホでベビー服や 1 2022/05/08 05:20
- 子育て 子供ができてからというもの妻が神経質になりさらに自分勝手で短気になり困っています。 子供は生後8ヶ月 5 2022/09/23 11:40
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜ子供を産むの? リアルでは聞けないのでみなさんの意見をお聞かせください。 ネットや周囲の人間で過 14 2023/03/03 15:27
- カップル・彼氏・彼女 コンドームについて 彼氏と生でしたりゴムつけたりしてます。 「コンドームは基本男がつけるものだから、 9 2022/08/12 18:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気電子業界の人。ケーブルタ...
-
市販の人形を改造して販売する...
-
自分でデザインした雑貨を
-
自分でデザインした子供服を製...
-
代理店の責任について
-
商品を卸してもらいたい
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
広末涼子さんは双極性障害?
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
可否と要否の違いは?
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
イオン系の仕事は、なぜ検便が...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
定価ベースって何ですか?
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
郵便局は自営業?
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分でデザインした子供服を製...
-
市販の人形を改造して販売する...
-
個人で工場に製品製造を委託す...
-
工場間借り出来ませんか?
-
特許製品の価格の決め方
-
日本正規総代理店について教え...
-
店頭での商品と違う商品が納品...
-
オートバイの部品販売について
-
会社の業種について
-
採水工場って・・・
-
ブランドメーカー服のB品、タグ...
-
アパレル仕入れについて
-
個人で販売
-
アパレル系の起業・初期仕入れ...
-
代理店の責任について
-
FOB価格設定方法
-
OA機器の販売店
-
代理店が本業の方は居るのですか?
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
関税 = custom = duty = tariff...
おすすめ情報