dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBA(Windows7)のノートパソコンで無線LANが内臓されていないものを、無線LANでネットに接続できるようにしたいです。

親機にauのモバイルルーターがありますが、子機はなく、BUFFALOのWHR-600Dという親機が家にありました。
BUFFALOとノートパソコンをLANケーブルで接続して子機として使用することは可能でしょうか。
可能な場合、そのやり方を教えて頂けるか説明しているサイトを教えて頂きたいです。

できない場合は子機を新たに購入すればいいでしょうか?
その場合の子機はどんなものを買えばいいのか教えて頂ければありがたいです。

わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/70 …
中継器として利用して、そこから有線接続すれば理論的に可

はっきりっって、USBの無線LAN子機なら、1000円でおつりが返ってくる価格で売られているので、PC周りをシンプルにするためにも買ってもよいかもしれない
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
Wi-Fiを取得しているなら、他のメーカーとの接続が確認された機種に与えられたものだから、接続出来る可能性が高いので、メーカーの好き嫌いでの判断でもよいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ELECOMのWDC-300SU2Sという機種を購入し、手動での設定になりましたが無事無線で繋ぐことができました。(2階建ての建物でルター1F、パソコンを2Fで使用のためこちらを購入しました)

先にご回答いただいてましたte2kun様をベストアンサーとさせて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/11 14:38

#1さんに、とても同意!



AU->LAN->親機 ~Wifi~ 子機->LAN->ノートPC

って接続だと、無線LANで運用とは、言えなくもないですが、
つらいだけだと思いますので、
#1さんの紹介のように、
無線LANドングル。。USBコネクタから、5mm程度はみ出る程度の
小さなアダプタを使うほうが、確実にすっきりしていると思いますよ。

大抵は、このUSBの無線LAN子機にサポートCDがついてくるので、
それで、セットアップするか、
そのCD=売った時点での最新版=本当の最新版かは、わからない!
なので、同じ型番をメーカーサイトで検索して
最新版をダウンロードすれば、OKだと思います。

ともあれ、がんばってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
無事無線で繋ぐことができました。

仰るとおり周辺もスッキリしましたし、多少手動で設定しなければいけなかったのがてこずりましたが無事できました。
先にご回答いただいていたte2kun様にベストアンサーをつけさせて頂きました。
申し訳ありません。励ましの言葉等ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/11 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!