
よろしくお願いします。
軽自動車(昔のライフ)に乗っています。先日、ブリジストン系のタイヤショップにてタイヤを交換しました。慣らしが必要なので100kmまでは80km/h以下でゆっくり走るように言われたので、そうしていました。
それから4日後(走行距離は約50km)、早朝に自宅からすぐ近くのGSに行った時に空気圧の点検をした所、指定圧が2.0なのに2.8も入っててビックリしました。
新品のタイヤは伸びるらしいから高い目の空気圧を入れるのは理解できますが、いくら何でも高過ぎると思うのですがいかがでしょうか?4本ともだったのでたまたまの入れ間違えとかでも無く意図的に入れたと思うのですが・・・
いかがでしょうか?お詳しい方のアドバイス、お待ちしております。
車等の詳細は下記の通りです。
ホンダ ライフ JB2
タイヤ 155/65R13
純正タイヤと同じサイズ
指定空気圧2.0
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どう考えても高過ぎですね。
でも、新車や中古車の納車時、また点検や車検後などにタイヤのエア圧をチェックすると、大抵の場合結構多めに入れられているのが分かります。タイヤ交換時なんて店員さんに「エア圧どれくらいにしておきますか?」と聞かれなかった場合は100%の確率で高目の空気圧になっています。
しかし、それがなぜなのか考えたことってありませんか?一般的なユーザーはそれだけタイヤのエア圧に付いて無頓着だという事です。車両指定空気圧にしておいても何のチェック点検もせず乗りっぱなしにしておいて、やれ燃費が悪いだの釘を拾いやすいだの言うんですよね。エア圧は低いよりやや高めのほうがまだましなので、ショップもエア圧を高めに充填してしまうのでしょう。
ただ2.0指定に2.8は明らかに高過ぎるので2.1ぐらいにしておけばよいのではないでしょうか?あとは様子を見つつ微妙に調整してみて下さい。
No.12
- 回答日時:
車は違いますが同じサイズのタイヤの車を持っていました。
私はよく空気圧のチェックをして、補充も自分でします。
ある時ガソリンスタンドでチェックをしてもらった時
2.2kg/cm2(今はパスカルですが・・)で・・・とお願いしたところ
2.8入っていますよといわれたことがあります。
どうも、所有している圧力ゲージの誤差が大きくなったようです。
自分でチェックした時は外観も確認しますが全く変化がなかったと思います。
ちなみに1.7にしても外観上は変化はありませんでした。
敢えて比べて見るために走ると、違いはわかりますが
普通の乗り方だとわからない範囲だと思います。
2.8は入れすぎだとは思いますが、そう心配するような
圧力でもないと経験上そう思います。
軽四は車重も軽いので機械的な力もかからないので心配はないでしょう。
自己防衛として自分でゲージを買って時折確認したほうが一番安心ですよ。
No.11
- 回答日時:
#6さんは純正タイヤサイズでの実体験だと思いますが乗られておられるのがレガシィーアウトバック3,6でしょうか。
車重が重めのわりに全グレードで同サイズの指定しているので適正圧だとパンクしているような見た目で乗りごこちもどんよりしていると思います。
タイヤの加重指数を99からもう少し高めの102くらいのタイヤに替えられることをお勧めします。
そのあたりで適正空気圧に近いセッティングが可能です。
パンクしているような見た目も純正ホイールのリム幅7Jから7.5Jか8Jに変えるとすっきりするでしょう。
タイヤを225/60R17から245/55R17で加重指数が少し大きくなりますから運転もかなり改善されると思います。
メーカーの設定が必ずしも正解とは限りません。
その状態でなら質問者さんの2.8キロは高すぎると実感されると思います。
空気圧をいくら上げてもピアノ線や鋼線の入っているトレッド面やビード部分は伸びませんがサイドウォール部分はレーヨン・ポリエステルで強化されているだけですから伸びます。
過積載でサイドウォールのカーカスが切れて一部分膨らむ事もあります。
ですから、むやみに空気圧を上げすぎるのは良くありません。
2.8キロも何故入ったのかですが、タイヤチェンジャーのリミット圧力を2,8キロで設定されていていつもバルブを閉めた後空気の充填はリミット圧まで入れて全部仕上がった後に適正圧力に調整しているのではないでしょうか。
ですから最後の空気圧調整作業が完了されたものと思い込んでで4本ともリミット圧力のまま装着された可能性はあると思います。
タイヤの組み換えには空気圧を多めに入れたりします。
一時的に空気圧は高くてもさほど問題ありません。
ですがそのままはちょっと・・・困りますね。
No.10
- 回答日時:
私は自動車整備士で、タイヤ整備士ではないので、詳しくは分かりませんが・・・
どこかに2.4までとか書き込んであるサイトがあります。
でもそんな事無いです。
扁平タイヤで2.8~3.0を無茶苦茶と言う人も居ますが、
実際にそのくらい入れないとタイヤがもちません。
指定空気圧と言いますが、それより低いとバーストの危険が増えます。
2.0指定で1.5だと低すぎますが、2.5入れても特に問題ないです。
2.0指定でそのまま乗るというのはどうなんでしょうか?
指定と言うなら5000kmごとのローテーションを行う必要が有ります。
ローテーションを行わないと、フロントタイヤは肩が減りすぎてしまいます。
色々な考え方がありますが・・・
指定空気圧とは最低空気圧と考えた方が無難です。
では、どこまで高く入れるか?ですが・・・
ほとんどの車で3.0だと乗り心地が悪くなります。
多分3.0ではタイヤの強度にもそれほど影響が無いように思います。
(最近の車は2.8が指定とか有りますし・・・)
実際問題として・・・
2.0を最低とし、3.0を最高と考えるとして・・・
燃費と乗り心地と・・・ローテーションをしないでも綺麗にタイヤが減る・・・のは
2.3~2.5ぐらいではないでしょうか?
そう考えると2.8は高いです。
私は息子にムーブを使わせていますが・・・(私が息子様に少し前に買って乗っていたもの)
2.3が指定だったと思いますが、2.6~2.8ぐらいにしてます。
2.8だと少し跳ねますが、燃費は良いです。
濡れた路面だと少し滑りやすいですが、ブレーキを踏まなくても良い運転をしていますので、
特に問題ないです。
ゲージの誤差も有りますし・・・(GSもゲージの誤差も考えられます)
タイヤの空気圧に無頓着な方も居ます。
整備する側は、色々考えて、低すぎるより高めに入れます。
誤差が重なったとか、初期充填を2.8にしている店だったとか・・・
No.9
- 回答日時:
2.8は明らかに入れ過ぎですね、何を間違ったのか。
またはガソスタのエアゲージが壊れているか。
2.8って30扁平か40扁平のエア圧ですね、軽自動車でノーマルタイヤならありえません。
それだけエア圧高いと直ちにタイヤに影響することは無いと思いますが乗り心地は悪いでしょうね。
気温が下がればとか書いている方もいますが、せいぜい1割変わるかどうか。
何度か空気圧測れば分かると思いますけど。
空気圧の基準はあくまでメーカー指定空気圧ですね。
No.8
- 回答日時:
めちゃくちゃですなー #6の方は、空気圧高すぎです 間違った使い方です。
基準値もしくは、1割までのUP程度 200psiなら 220psiまでです。
空気圧を多く入れ過ぎれば タイヤが 山なりに膨らむので トレット(接地面)真ん中が早く摩耗しますし
バーストなどの危険要因も増えます。 乗り心地は、ゴズゴズです。
ブリジストン系のタイヤ館と言えども カー用品店の作業員レベル 大したことありません バイト君レベル
単に 勘違いで 空気圧を高く設定してしまったのでは?(意図的にいたずらでわざとやったとも考えられます)
>新品タイヤは伸びる?
そんなに伸びませんよ 伸びるんだったら 正規空気圧の人と 2.8入れた人で
タイヤの延びで 大きさが違うの???
してはならないミスですが 起きてもおかしくないレベルの店です。 ブリジストンだろうとヨコハマだろうと オートバックスだろうと メーカーや チェーン店の名前 バリューで
一般客は、安心し信用するようですが
所詮素人を集め 安く働かせ 多くの利益を出そうとした経営方針で 低レベルな作業や 低知識(知ったか・経験不足)な作業員が多いようです。
定価が高く 割引も少ない ブリジストンのタイヤを メーカーのアンテナショップ(地域の価格調整店舗)
で購入するのは、ナンセンス 金持ちなら構いませんが・・・
ガソリンスタンドの タイヤゲージの圧力指示値も当てになりません 定期的に校正しているとも思えませんが
ご自身で 圧力計を購入し ご自身で管理するように(人は信用しない)
※指定空気圧 2.0なら 自分なら 2.1で使用しますねー これ以上は、入れません
タイヤの購入は、信頼できる タイヤ屋さん(町の個人経営の)民間整備工場などが良いです。価格も安くしてくれます。
タイヤは、大量に売れば 特約店契約が受けれますが 販売価格は、監視管理されるので 安売りが出来なくなります。なので 小さなな店や 民間整備工場などの方が 値引きが多いことが有ります 特にBSタイヤは、
No.6
- 回答日時:
マイカーは3600の225/60-17でフロントは220kPa、リヤは210kPaが基準ですが前後とも280kPaにしています。
基準値にするとカミさんが見ても『パンクしてるんじゃない?』と言うほどタイヤがつぶれます。GSで合わせて自宅で手持ちのタイヤゲージで確認しています。駐車場で他人様の車と見比べても決してパンパンには見えません。>高すぎる空気圧?これって普通ですか?
たぶん質問者さんのタイヤは見た目普通に見えると思います。タイヤショップはプロですが標準にあわせると空気漏れを疑われるほどタイヤがつぶれるので高目にしていると思います。
(私も過日上記空気圧にしていることの可否を質問しました。頂いた回答は”高すぎ異常”でしたが標準に戻すとパンク状態になります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定 8 2023/07/18 22:06
- 自転車修理・メンテナンス 車の空気圧、高いとどうなる? 10 2023/01/04 16:50
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スティングレイ乗っているのですが、車みると、空気圧2.8となってました。280で空気圧いれてると、ガ
その他(車)
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車に貼られていました。 周りの人には高すぎると言われてます。 みなさんは
その他(車)
-
現行軽自動車の155/65-14の空気圧はいくつが多いですか?
国産車
-
-
4
スティングレー乗ってます。 タイヤが155/65R14 車に貼っている空気圧みたら2.8でした。 高
その他(車)
-
5
17インチの45扁平タイヤの空気圧について!
カスタマイズ(車)
-
6
タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤの空気圧についてで...
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
タイヤの異常摩耗について
-
スティングレー乗ってます。 タ...
-
アライメント調整後の空気圧異常
-
自動車 1か月に約10%弱減りますか
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
軽商用車のタイヤインチアップ...
-
ロードノイズ対策について
-
カーナビに空気圧チェックとい...
-
タイヤの窒素ガスは?
-
BNR32を18インチにしようかと思...
-
貨物→乗用タイヤ+インチアップ...
-
車でホイールの重さによって、...
-
ホンダフィット標準タイヤ175/6...
-
タイヤの空気圧はガソリンスタ...
-
3.0を超える空気圧
-
ハンドルを軽くする方法は?
-
駐車場でタイヤの空気を入れる...
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
車のタイヤの空気圧についてで...
-
スティングレー乗ってます。 タ...
-
タイヤ外径変更による走行距離...
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
空気圧はどれくらいに?
-
17インチの45扁平タイヤの空気...
-
インチアップ時のタイヤの空気圧
-
【再】高すぎる空気圧?これっ...
-
インチダウンの適正空気圧について
-
FF車の前タイヤ空気圧?
-
タイヤの空気圧について御伺い...
-
タイヤの空気圧はスタンドやイ...
-
最近の自動車のタイヤの空気圧...
-
貨物→乗用タイヤ+インチアップ...
-
ロードバイク 時速30kmでブレー...
-
ホンダライフのタイヤの空気圧...
-
3.0を超える空気圧
-
XL規格タイヤ
-
インプレッサGRBの空気圧につい...
おすすめ情報