
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
Illustrator9だとPDF書き出しオプション設定で「初期設定」と「スクリーン」がありますが、どちらでやっても症状再現しますか。
Illustrator編集機能を維持するかどうかの選択が悪さしている気がしますが、そこが関係ないとなると他の原因は思い当たらないですね。Illustrator9本体のPDF書き出しはあまり信用していないのでAcrobatのDistiller使ってます。
ご回答ありがとうございます。
本当にイラストレータ本体ではどうにもならないような気がしています。Distillerなどは必須ですね。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
Illustratorのバージョンはいくつでしょうか。
コメントを読むとPDF直接保存が可能なVer.9以降と推測できますが、そういう「どんなアプリを使ってどんな操作をしたらこうなった」という情報がないと当てずっぽうの答えしかできません。
・OSは何ですか。
・Illustratorからは文字属性のままPDF出力しましたか。それともラスタライズしましたか。それともアウトラインに変換しましたか?
・IllustratorのPDF書き出しに関する設定はどう設定してありますか。
・インストールしてあるフォントはどんな種類のものですか?TrueTypeですか、モリサワのような業務用フォントですか。
・Illustratorから直接プリンタ出力した場合はどうですか。
・アクロバットをインストールしていますか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
順番に書き上げてみます。
・OSはWIN2000
・文字属性のままやアウトラインと両方試しました。
・圧縮設定も高解像度にしたり、なしにしたり試しました。
・フォントはTrueTypeのものです。
・印刷すると綺麗に印刷されます。
・アクロバットリーダのみインストールしています。
・イラストレータはver9です。
ざっくりとした書き方になってしまいますが、色々イラストレータ9上で試してみましたが上手くいってません。そんな状況です。
No.6
- 回答日時:
文字はアウトライン化しているのでしょうか。
ギザギザと言うことは文字がラスタ画像に変換されているのではありませんか。
文字属性のままPDFへ出力している場合、その文字フォントがエンベッド禁止になっている(フォントメーカーがそのように設定しているのでユーザーは変更出来ません)と、アクロバットはその文字をラスタ画像へ変換します。アクロバットのラスタ変換解像度が低く設定されているとギザギザになります。
Acrobat5のDistillerの場合は、プロパティのグラフィックスの解像度が低く設定されていないか確認してください。
または文字をアウトライン化してからPDFへ変換するとラスタ画像へは変換されませんので、綺麗な文字(みかけは)のまま表示・印刷出来ます。
ただし文字としては編集出来なくなりますので、アウトライン化前に編集用バックアップを保存してください。
ご回答ありがとうございます。
イラストレータからのPDFの書き出しでは、どうしてもギザギザになってしまうのです。
AcrobatやDistillerであれば綺麗に出力できるということでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#3のお礼にかかれているあなたのコメントに対して
お答えします。
ちょっと誤解されておられるようなので。
>アクロバットであればスムーズになるのですね。ちなみにこれはスムージングをかけた後セーブできるのでしょうか?
これは単にアクロバットのソフトウェア自体の表示設定を、
スムージング表示できるように設定を変えているだけです。
単にソフトウェアの表示設定の問題なだけです。
もとのPDFに加工しているわけではありません。
ですからあなた様の仰る「スムージングをかけた後セーブできるか」というのは少し意味が違います。
アクロバットの「ラインアートのスムージング」にチェックを入れるといつでもスムージングしますし
再度チェックをはずすとスムージングは効かなくなります。
スムージングをかけるかどうかは、その設定のチェックを入れるか入れないかで
任意にいつでも設定変更できるというわけです。
これは処理能力の低いパソコンで作業する場合にCPUに負担をかけないようにするために
アクロバットのソフトウェアのデフォルトではスムージングは効かないようになっているのです。
今電気屋さんの店頭に並んでいるパソコンは性能がいいので問題ないのですが
イラストレータ10やアクロバット5に関してはWindows98SEでも動作しますので
Windows98SEの市販パソコンならメモリが64MBのままという環境で、
そのままアクロバット5を使うユーザーもいるかもしれませんので、
アクロバット5のデフォルトではスムージングは効かないようになっているのです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私はWindows2000でイラストレーターは10、
アクロバットはリーダーではなく、
本家、アクロバット5を使っています。
この場合では何ら問題なくできますよ。
イラストレーターでPDFに書き出しまして
アクロバット5の 編集→環境設定→一般 を開いて
「ラインアートのスムージング」にチェックを入れると
ぎざぎざにはなりません。
あくまでアクロバット5の場合であって
どのソフトでPDFを開いているかわからないので
ご参考までに。
アドビのアクロバットリーダーなら、似たような設定があるはずですが。
ご回答ありがとうございます。
アクロバットであればスムーズになるのですね。ちなみにこれはスムージングをかけた後セーブできるのでしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF いきなりPDFで文書の切り取り 3 2022/10/29 13:25
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- その他(Microsoft Office) officeのWordで作成した文章をメール添付してしたい 3 2023/08/07 07:12
- Excel(エクセル) 年末調整書類をExcel→スプレッドシートへ変換したい場合 2 2022/11/15 17:13
- Word(ワード) wordで画像&文書作成→pdf→pngに変換するにはどうすれば良いですか?有料ソフトを使いません。 3 2022/08/07 09:25
- 物理学 共鳴領域での中性子の核分裂スペクトル 2 2023/03/29 11:39
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- 文学・小説 文庫本で出版社によって上の断面が滑らかなのとギザギザなのとに分かれるのは何故ですか例えば文春文庫は断 2 2022/10/19 15:09
- テレビ TVの字幕が美しくない 2 2022/05/22 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
GIF作成について
-
VideoPadの切り抜き
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
画像で切り抜く無料ソフト
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
困ってます、至急でお願いします
-
こんばんは。パソコンでデータ...
-
メルカリで映画DVD を出品しよ...
-
画像に斜め文字を入れたいです
-
画像編集ソフトないにあるファ...
-
MP4ファイルをできるだけ小さく...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
mp4の動画にチャプターをつけて...
-
無料で利用できる画像補正のツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「じゅん」に似た書体は何でし...
-
Illustratorで8分音符を書く時...
-
アウトライン済のフォントを太...
-
power pointをイラストレーター...
-
illustratorで「プレビューを終...
-
アウトライン化したデータ-の...
-
illustrator アウトラインをか...
-
イラストレーター文字が重なっ...
-
Illustratorでパスをアウトライ...
-
aiデーターのアウトライン化後...
-
Illustratorで文字の上にカンマ...
-
Windows10_Illustrator9.02でHG...
-
イラストレーター:テキストの...
-
Windows版MSフォントはMac OSX...
-
住友3M Dos-VEGA と Win-VEGAに...
-
PDF-Xchangeでの文字のアウトラ...
-
イラストレータでアウトライン...
-
Helveticaのフォントについて
-
イラレでアウトラインを解除す...
-
「アウトラインPDF」と「RIP...
おすすめ情報