重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は今、16インチの折りたたみ自転車に乗っています。
その自転車を自分で弄くってみたくてただいま勉強中です。
目標は16インチから18インチのタイヤへインチアップをしたいと考えています。
寸法を測ってみましが、泥除けをはずせばギリギリ入るかもしれないフレームです。

いろいろインターネットを探すのですが、ためしに付けてみたくても安い18インチのタイヤがありません。
そんな時、小学校低学年が乗るような補助輪付の自転車で18インチのものを見つけました。
参考までにURLを乗せます。
http://item.rakuten.co.jp/fodbicycle/v14-out/

さて、この子供用の自転車のホイールは折りたたみ自転車に互換性があり、なおかつ大人の重量を支えるほどの強度を持っているのでしょうか?
自分でも無理くさいとは思っているのですが、あきらめきれず質問させていただきました。
皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

とりあえず元の折り畳み自転車がどーいうものかの情報が一切ないので安易には答えられません。



まあ、ホームセンターなどにある激安車だとシャフト部分のフレームの幅は同じの確率がかなり高いですが・・・・・断言は無理です。

またブレーキも(子供車の)後輪のように車輪の中心のタイプはいけるかもしれませんが、前輪はホイールの外縁部をつかむタイプみたいなので、こちらはブレーキをずらす加工が必要です。


結論としてはやめとけ、となります。

まぁこのままではあまりにもそっけないので代案を(笑)

タイヤ交換はいかがでしょうか?
実際のサイズは現物をご確認していただく必要があるのですが・・・・多分HE規格だと思います。

サイズ表記は HE16×1.50とかのはずです。(ETROとかもチェックしてください)

この後半の1.50がタイヤ幅ですが、タイヤ幅が増えると外径も大きくなります。
また空気圧も安い自転車や幼児車は40psiぐらいが指定ですが、スポーツタイプは70~90psiぐらいが指定のものになります。

なのでタイヤをスポーツタイプのものにして高い空気圧でのればかなり軽く走ります。

とりあえず(自分も16インチ車で使っています)シュワルベのマラソンシリーズとかいかがでしょうか?
空気入れとかも高圧対応のものが必要ですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item2392750 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/30/item1000000 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/67/item1000000 …

泥除けを外す、というのであればビッグアップルとかはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/SCHWALBE-%E3%82%B7%E3%83 …

16×2.00でかなり大きくなります。太いですが転がり抵抗の小さいタイプなので、これがはまれば外観も含めて面白いと思います。


なお格安車のハブの軸受部はグリスまでケチってある事が少なくありません。
ついでにグリスアップするのが地味に効果的です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item3190010 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、下手にホイールのインチアップをするよりも、おんなじ16インチのホイールでもタイヤを変えたほうがいいのかもしれません。

また私の質問で『互換性』という言葉がタイヤサイズの企画のことを言っているように見えたこと、申し訳ありません。
そんなものは試してみなければわかりませんよね。

私が聞きたかった互換性というのが、シャフト径(太さ)のことを聞きたかったのです。
子供用だからシャフトも細くなっており、強度の面で疑問に思ったので質問させていただきました。

お礼日時:2014/08/22 23:00

先の回答者様もコメントしてますが、インチアップは非常に難しいかと思います。



そのままタイヤ・ホイールを交換してもブレーキが合わないと思います。

ブレーキパーツを交換しても、はたしてリムにブレーキパットが対応できるか微妙ですね。

タイヤを大きくするよりも、サドルポストやハンドルコラムを長くする方が対応できるかもしれません。

質問者様が申し上げている強度は、微妙ですね。

またクランクも短く、またギア比も高いと思いますので、えらく乗りずらい自転車になるのではないかと思います。

ミニベロを買った方が安く済むかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、下手にホイールのインチアップをするよりも、おんなじ16インチのホイールでもタイヤを変えたほうがいいのかもしれません。

また私の質問で『互換性』という言葉がタイヤサイズの企画のことを言っているように見えたこと、申し訳ありません。
そんなものは試してみなければわかりませんよね。

私が聞きたかった互換性というのが、シャフト径(太さ)のことを聞きたかったのです。
子供用だからシャフトも細くなっており、強度の面で疑問に思ったので質問させていただきました。

お礼日時:2014/08/22 23:00

自転車でインチアップというのは普通は行いません。


ブレーキマウントがインチ数変更に対応できないからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!