dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語学の教材を作っています。今回、まったく素人なので苦戦しています。
全体はイラレで作ってあり(プロの方が作ってトンボなども入っているものを上書きして、名前を付け替えて保存)、全体のレイアウトはそのままですが、練習問題のところに絵がはいります。

1 絵そのものは、紙に普通のインクで手描きのものに 吹き出しがついています。
2、これをスキャンして フォトショで保存して、加工する
3 イラレの指定の箇所に貼る。

この作業で、2の加工の仕方が悪かったのか、3で貼付けたときに画像がぼやけてしまうという不都合がおきました。いろいろサイトで調べて2の加工の仕方は線をもう一度なぞるなど太くしっかりする方法があることがわかりました。


しかし問題は、ふきだしの文字ですが、
2の段階で文字を入れる>保存がいいのか
絵だけを貼付けて、3の段階で、イラレの機能で、文字を入れるのがいいのか。
その際、別のレイアーを設定しなければならないのか。

また、2の保存の形式にEPSとPSD の二つの方法があるそうですが、どちらがこの場合適しているのか、教えていただければ幸いです。

出来上がり紙面は、モノクロ。最終的にPDFに保存して、学校、家庭用プリンタか町の普通のコピー屋さんでコピーします。

環境など
MacBook OS X 10.8.5
フォトショ CS5 12.0 x64
イラレ CS5 15.0.0
スキャンは、家庭用のEpson WF3520という多機能性のコピー機です。

A 回答 (2件)

文字は、イラレ上で入れるのが、万が一の修正時にも対応しやすいのでそちらをお勧めします。


レイヤーは、別にしても同じでも、ご自身のやりやすいほうで。
ただ、レイヤーを増やしすぎるとデータ容量が重くなりますので…。

画像の保存形式ですが、プリンタがエプソンならpsdがキレイに出力されるかと…。
街の出力屋でしたら、epsの方が容量が軽くて済みますが。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございました。

基本的な質問ですみません、PSD とEPSってどう違うんですか?設定の仕方のガイドをみていたら、EPSの方はやたらたくさんオプションみたいなのがあって、面倒だなぁと思いました。これは、画像(特にカラーなど)がより詳細に設定できる>重い ということなんでしょうか。その文書だったら.DOC と .RTF の違い的に。

補足日時:2014/08/21 19:52
    • good
    • 0

psdとepsの違いですが、


psd保存の場合、ソフトを選ばず貼付ける事が可能です。
また、合成、色補正した場合、レイヤーも残せておけるので、マスターの画像として重宝します。
eps保存は、印刷物などに適しています。
ただし、レイヤーは結合されるので、大事な写真、再度修正が必要と思われる場合、psdにしておけばいいのです。

また、エプソンでの出力時、psdをお勧めしたのは、
インクジェットだと、モニターに見えてるように出てきます。
epsだと見た目ドットが荒くなってる場合があり、そのドットのまま出てきます。
レーザープリンターや印刷だと、このドットの荒さはありません。

epsカラー保存の場合、
epsで保存を押すと、次画面で
プレビュー:TIFF8bit/pixel
エンコーティング:jpeg最高画質
で保存するといいでしょう。

モノクロ2階調の場合、
解像度を1500くらいに上げておいて、上記の保存です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。これから作業にはいります。ネット上の多くの場合、イラストとか画像は「カラー」で処理することが前提なっているものが多いので、モノクロでなるべく軽くしたいという場合は、もう少しもとにもどって勉強しないとだめだなと実感しました。

ご説明でふりだしにもどった感じですが、作業は進められます。

お礼日時:2014/08/22 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!