
確か、Windows8が発売される少し前に、ノートPC(Windows7)を購入したので、その時、特典として、確かダウンロードですけど、Windows8が1,200円で購入出来ました。
それで、今、不要な低スペックなノートPCがあるので、インストールして、ちょっと遊んで、また、再度、別デスクトップPCにインストールして、使いたいと思います。
私の持っているWindows8は、このような使い方は、可能でしょうか?
勿論、ノートPCのWindows8は、アンインストールします。
また、私の持っているWindows8は、DSP版になるのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Windows8販売開始時にあった優待購入プログラムで購入された製品の事ですね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103435/
対象期間中にWindows7がプリインストールされたPCやDSP版を購入した際に1,200円でWindows8Proアップグレード版が購入できるというだけで、製品としては通常のWindows8Proアップグレード版と同じものでアップグレード条件を満たしていればどのPCにインストールしても問題ありません。
今回の場合、「不要な低スペックなノートPC」にアップグレード対象のWindows7/Vista/XPのいずれかのライセンスがあればいいです。
#4の方のいわれている「以後3300円」の方は「Windows7がプリインストールされたPCやDSP版を購入」という条件がない方の優待プログラムです。
>また、私の持っているWindows8は、DSP版になるのでしょうか?
Windows8Proアップグレード版です。
No.6
- 回答日時:
優待販売のアップグレード版です。
PCのスペックが条件を満たしておれば、他PCへのインストールはできます。アップグレード対象のOSが入っていなくとも(たとえば生HDDにでも)ちょっと工夫すればインストールできますが、遊んだ後で正式にインストールしようとしたときに・・・認証不能などのトラブルが起こりかねません。そんなリスクを犯すぐらいなら、無料で提供されているEnterprise評価版を使えば180日は遊べるので十分じゃないでしょうか?(これもちょっと工夫すれば180日どころかずっと使い続けることもできますが・・・)。http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh …

No.5
- 回答日時:
NO.2です。
なるほど
>Windows 7が入ったままのHDDをUSB変換アダプタで接続してからインストーラーを再起動
これは気が付きませんでした。
また機会があればやってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
まず、私も1200を買っています。
別PCへのインストールは「できます」
が、私もライセンスで一番わからないのは、
その優待ライセンスで数本買ったんですが、
1本目のみ1200円で、以後3300円でしたね。
アップグレード券からの、アップグレードしかできないのであれば、
「複数ライセンス買うことができる」ってのが、
おかしいな~と、ずっと思っていたところです。
ライセンス的には、とりあえず、私の方では不明ですが、
質問の、他のPCにインストールして使えるか?は、YESで
ちょい面倒ですが、マザーボードの交換などで
ライセンスを失っても、電話認証で、正規ライセンスに
戻せることも、実際にやってみました。
当方改造?マニアっぽいところがあり、最初から
壊れたPCやノートに入れてテストに使ったためですが。
で、
>不要な低スペックなノートPCがあるので、インストールして、ちょっと遊んで、
この用途でしたら、Win8の体験版などが、いいのではないかと思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh …
#それと、この体験版から、アップグレード版のWin8は認識されます。
ただし、1200円のDVDのイメージは、Windows8.0のはずなので、
このVerは8.1でダウングレード扱いになるので、そこは注意してください。
ありがとうございました。
こんなホームページを見つけました。
http://16777215.blogspot.jp/2012/11/windows8-64b …
>Win8の体験版などが、いいのではないかと思います。
体験版があったのですね、目からうろこです。

No.2
- 回答日時:
私も優待で購入しました。
やはり考えることは皆一緒のようで、私もやってみました。
購入時にもらったプロダクトキーを使い、別のパソコンでアップグレードしようとすると、条件を
満たしていないとのことです。
いろいろググってみたら、あくまで優待版なのでDSP版ではなく、購入申し込みをしたパソコンのみ
でしかインストール出来ないようです。
ただあくまで私の場合なので、環境によっては出来るかも。
できたらラッキーですね。
あともし出来たとしても、デュアルブートにしてはいけません。
ライセンス違反になりますので。
ありがとうございました。
こんなホームページを見つけました。
http://16777215.blogspot.jp/2012/11/windows8-64b …
No.1
- 回答日時:
>私の持っているWindows8は、DSP版になるのでしょうか?
「アップグレード版」です。
しかも、そのWindows7が入っていたノートPC専用ですので、他のパソコンにインストールすることはライセンス違反となります。
まあ実際にはできてしまったとかいう話も聞きますが、違反行為の回答は書けませんので悪しからず。
ありがとうございます。
こんなホームページを見つけました。
ホームページの内容は間違っていますかね?
http://16777215.blogspot.jp/2012/11/windows8-64b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
windows 7 32bitから64bitに
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
windows caps lockのデフォルト...
-
自動的にDドライブにダウンロー...
-
インストールができなくなりま...
-
KADOKAWA電撃大賞は先方は互換...
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
Windows 7 SP3更新
-
毎回同じアップデータがインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
Windows7のプロダクトキーについて
-
WINDOWS7のプロダクトキーだけ...
-
office2003から2013へのアップ...
-
windows7をインストールできますか
-
WindowsXP Home EditionからXP ...
-
Windows 2000 セットアップ
-
再生PC用 WindowsXPを再利用...
-
Windows VistaのPCが家にありま...
-
いまさらですがアクティベーシ...
-
FMV-BIBLO NX70U/Dにwindows10...
-
新しくPCを組むならwindows10?
-
中古ノートPCに付いてきたO...
-
windows 7 32bitから64bitに
-
仮想マシンにWin7を入れるとき...
-
windows7のプロダクトキーを調...
-
プロダクトキーについて質問で...
おすすめ情報