dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存じの方よろしくお願いいたします。
ネットには可能だとの情報があったのでやってみましたがうまくいきません。
FMV-BIBLO NX70U/Dの中古を手に入れました。NX70U/DのOSは現在windows vistaです。
古い低スペックPCです。
壊れたwindows7のPCのライセンスコードを持っています。
下記手順で行いました。
1.マイクロソフトでwindous10 32bitのisoイメージをDVDに焼く。
2.NX70U/DのDVDドライブにwindous10 32bitのDVDを入れてDVDからブートする。
3.インストール後にwindows7のPCのライセンスコードで認証する。
という流れで行きたいのですが
DVDドライブからブートしたとき黒い画面にチラッとwindows10の青い旗のマークが一瞬だけ見えてそのまま黒い画面で固まってしまいます。
Q1.そのそも上記の1~3の手順であっていますか?(win vista→win 10→win 7で認証)
Q2.どうにかクリーンインストールする方法はありませんか?
ご教示よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

手順 windows7をインストール→7の認証をする


7で起動した状態で10のディスクを入れアップグレードを画面に従って実行
win10のインストール完了後認証確認((出来ていない時には、手動で認証作業)
確認できない場合は、アップデートをする
数回のアップデートをすると認証ができています

改めて、win10のディスクからクリーンインストールする
(ライセンス入力の必要も無い)

vistaでは、アップグレード対象ではない
7で認証がされていないと10での認証がされない場合がある
(後から7でのキーがライセンス認証で受け付けられない)


1度win7からのアップグレードで認証されることが必要

注意点  win7の場合、イーサネットドライバが入らない事が多いので、先にドライバの用意をする事

メモリは最低4GB必要

やってみてね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。windowsvista(32bit)→windows7(32bit)→→windows110(32bit)でインストール&アップデートできました。

お礼日時:2020/06/25 12:56

ANo.6 です。



それですと、壊れた Windows 7 パソコンは、パッケージ版だったでしょうか? それとも DSP 版だったりするのでしょうか?

まぁ Windows なので、かなりいい加減な点があるのも確かです(笑)。プリインストール版だと思っていても DSP 版だったりすると、ライセンスの問題はクリアできるかも知れません。Windows 7 だとその辺りが曖昧だったりで、アップグレード可能なのかも知れないですね。

Windows 10 32bit にアップグレードできたら、64bit 版をクリーンインストールも可能です。アップグレードの特典として、OS のクリーンインストールができます。通常なら別のライセンスが必要になるところですが、32bit を 64bit にすることも可能です。

私は、Windows 7 32bit の ThinkPad X61 を Windows 10 32bit にアップグレードした後、64bit をクリーンインストールしました。プロダクトキーの入力は 32bit のアップグレード時に行っただけで、64bit のクリーンインストールでは必要なかったです。ThinkPad X61 のメモリは 4GB で 32bit OS 時は 3GB しか使えませんでしたが、64bit にしたら 4GB がほぼ全域使えるようになりました。これだけでも 64bit 化したメリットがあったようです。

ただ、質問者さんの FMV-BIBLO NX70U/D は、チップセットが Mobile Intel 945PM Express なので、64bit にしても 3GB は変わらないでしょう。私の持ってる ThinkPad T60 は Core2 Duo T7200 2GHz で、チップセットが同じ Mobile Intel 945PM Express、64bit でも 3GB しか認識できませんでしたので。因みに、ThinkPad T60 はもとは Windows Vista(32bit) で、それを Windows 7 Pro. 64bit にクリーンインストールし、その後 Windows 10 Pro. 64bit にアップグレードしました。現在は Ver.1903 にアップデートしています。
    • good
    • 0

富士通 FMV-BIBLO NX70U/D は下記です。



http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/bib …

CPU Intel Celeron M430 1.73GHz、メモリ 標準1GB/最大4GB(DDR2 SDRAM PC2-4200)、HDD 約120GB(SATA 5400rpm)

CPU がシングルコアの Celeron M430 に時点で、Windows 10 は厳しいですね。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …

対応ソケットが PPGA478 なので、対応するデュアルコア以上に換装すれば、何とか使いもにはなると思います。

ノートPCのCPU交換に成功 【Celeron M 430⇒Core 2 Duo T5600】【VAIO VGN-FE32HA】
http://toolergarcons.blog61.fc2.com/blog-entry-4 …

私は、ThinkPad X61 Core2 Duo T7300 2GHz を Windows 7 Home 32bit から Windows 10 Home 64bit にアップグレードしました。元々はメモリ 2GB、HDD 160GB の Windows 7 32bit 機でしたが、それをメモリ 4GB に増設、SSD 128GB に換装し、Windows 10 Home 32bit にアップグレードしました。アップグレード時には Windows 7 のプロダクトキーを入力して OK、Windows 10 にアップグレード後の認証も通りました。その後、Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしてこの認証も通りました。64bit のクリーンインストール時はプロダクトキーの入力は必要ありせんでした。

ドライバは、Windows 10 が Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、各種のドライバを既に内包しています。それらが適用されて、デバイスマネージャーでは殆どが正常に当たっている状態になっています。唯一標準ドライバだったグラフィックスも、暫らくすると正規のドライバが適用されていましたので、Windows が探してくれたのかも知れません。

メモリも、32bit 時は 4GB を積んでいても IO アドレスに占有されていて 3GB 前後した使えませんでしたが、64bit になってほぼ 4GB 全域が使えるようになりました。メモリが少ないからと言って 32bit を使い続けるのは得策ではありません。

さて、Windows Vista から Windows 10 にアップグレードはできませんので、「壊れたwindows7のPCのライセンスコード」 を使いたいとことですが、これはメーカー製のプリインストール版の OS でしょうか? これは OEM 版と言ってそのパソコンのみに使用が許されたライセンスで、他のパソコンに移植できません。ライセンス認証の際に他のパソコンに使おうとすると、Microsoft のチェッでて拒否されるはずです。プリインストールされているパソコン自体でのアップグレードは可能ですが、他のパソコンでそのライセンスを使うことはできません。

A1. "上記の 1~3 の手順であっていますか? (win vista→win 10→win 7で認証)"

1. マイクロソフトでwindous10 32bitのisoイメージをDVDに焼く。 → これは可能です。
2. NX70U/DのDVDドライブにwindous10 32bitのDVDを入れてDVDからブートする。 → これも可能です。
3. インストール後にwindows7のPCのライセンスコードで認証する。 → これは駄目です。

A2. "どうにかクリーンインストールする方法はありませんか?"
→ Windows 10 のインストール用の USB メモリか DVD ディスクがあれば、OS のクリーンインストールが可能です。下記の手順で作業します。問題は、ライセンスです。今のところ質問者さんには、該当以外の Windows 7 のライセンスしかありませんので、これがパッケージ版や DSP 版なら使うことができますが、プリインストール(OEM)版は恐らく使えません。その場合は、新規に Windows 10 を購入する必要があります。

Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。windowsvista(32bit)→windows7(32bit)→→windows110(32bit)でインストール&アップデートできました。

お礼日時:2020/06/24 20:25

インストールできるかどうか?ならインストールできます



その後、正常には動きませんけどね

windows10用のドライバーとかが用意されていない機種ですから、まともに動きませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。windowsvista(32bit)→windows7(32bit)→→windows110(32bit)でインストール&アップデートできました。

お礼日時:2020/06/25 12:55

解説サイトに書いてある?と思いますが、インストールメディアをセットしてPCの電源を入れると、Windowsが既にインストールされている場合、「Press any Key ~」というメッセージ(「何かキーを押すとインストールメディアから起動します」という意味合いのメッセージ)が数秒だけ出るかと思いますので、そのタイミングで矢印キー等を押します。



その後、しばらく待っていると、インストールメディアからWindows10のセットアッププログラムが起動するという流れです。

待ち時間は、PCによっては結構長い場合もあります。30分は放置した方が良いかも知れません。DVDドライブの動作音でアクセスしている感じがあれば放置してください。

又、スペック的な話ですが、Widnows10のシステム要件は以下の通りですので、当該のPCのスペックでは、Windows10はギリギリで、動作は重くなるかと思います。

プロセッサ: 1 GHz 以上のプロセッサまたは SoC
RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028142 …

たまに、「Windows10だと重くなりますよ」という忠告をすると、「Windows10は重くない」という方がおられるのですが、私自身が、Windows XPやWidnwos7を使っていて、そのPCで軽快に操作出来ていたのに、Windwos10にしたら、どうも日常の動作が遅くなって、ストレスを感じて限界だったので、仕方なく、PCを買い替えたり、メモリを増やしたりした、という経緯があります。これは気のせいとかではないです。

ただ、この「重い」というのは、ベンチマークや、カーネルレベルの処理の話をしているのではありません。エクスプローラーや、Windowsアップデート、その他のWindowsが動作するのに必要な全てのアプリケーションやサービスを含めた、包括的な意味でのWindows10の重さを言っています。

これは、実際に低スペックのPCにWindows10をインストールして頂ければ分かるかと思います。

ですので、Windows10の32ビット版なら、ギリギリインストール出来るかも知れませんが、メモリを増やさないと、結構厳しい動作になるかと思います。別に遅くても動作さえしてくれれば構わない、という場合は、そのままで大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。windowsvista(32bit)→windows7(32bit)→→windows110(32bit)でインストール&アップデートできました。

お礼日時:2020/06/25 12:56

vista 機で10は無理でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。windowsvista(32bit)→windows7(32bit)→→windows110(32bit)でインストール&アップデートできました。

お礼日時:2020/06/25 12:56

>Q2.どうにかクリーンインストールする方法はありませんか?



無理でしょう...Windows7の状態にアップグレードするのが一般的なやり方です

クリーンインストールしたいのならwindows10のライセンス認証しなければできないでしょう
また、お手持ちのPCはセレロンでしょうか?
そうでしたら相当遅いと思います...動くかどうか保証できないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。windowsvista(32bit)→windows7(32bit)→→windows110(32bit)でインストール&アップデートできました。

お礼日時:2020/06/25 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!