dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトの正式コメントを捜して見つからなかったので、正確な情報をお持ちの方はいませんか?。

質問:
Windows10アップグレードライセンスは32bit/64bitセレクタブル・ライセンスとして取得できるのでしょうか?。

Windows10アップグレード時はアップグレード前のアーキテクチャを引き継ぐので、アーキテクチャを変えたアップグレードはできませんが、アップグレード後のWindows10のクリーンインストールに限定してアーキテクチャを選択してインストールが可能で、アーキテクチャ変更した場合でもライセンス認証が受けられるので疑問に思いました。
※アーキテクチャ変更は、32bit版↔64bit版を意味します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    早い回答はうれしいのですが…、複数所有しているPCの内1台をWindows7 Pro32bitSP1をWindows10 32bitにアップグレード後にWindows10Pro 64bitのクリーンインストール、他の一台はWindows7 Pro 64bitSP1をWindows10 64bitにアップグレード後にWindows10 Pro32Bitのクリーンインストールを実施して双方とも正規ライセンスとして認証されたので質問しているわけで…。

    更に詳細に。
    アーキテクチャで両方を選択して作成した8GBのWindows10アップグレード/インストール用USBメモリ、アップグレードはUSBメモリのsetupを使った手動アップグレード、クリーンインストールはUSBメモリからブートしてDiskpartでCleanを実施したシステムドライブにインストール。

    「Windows10のライセンスについて。」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/30 21:06
  • うーん・・・

    Windows8/8.1はパスしたのでわかりませんが、Windows7の一部プロダクトキーは32bit/64bit双方で同じもので、個々に切り替えてのインストールは許諾されていました(32bitと64bitのデュアルブートはライセンス違反)。
    …で、最初の補足コメントにアーキテクチャ両方で作成したUSBメモリからブートした際の選択画面を添付しました。

    セレクタブル・ライセンスだからこその選択画面だと思うのですが、マイクロソフトが明確に定義していない事実があります。
    ※公式コメントが引用できる処があればいいのですが、FAQとかでもあいまいな回答しか見つけることができません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/30 22:42
  • つらい・・・

    >何度クリーンインストールしたってライセンスは通ると思います。

    DSP版は32bit版、64bit版が別々に販売され、アーキテクチャは固定されていました(パッケージ版は32bit/64bit同梱でセレクタブル)。
    パッケージ版は元からセレクタブルですから、問題ないとしてもDSP版ライセンスはアーキテクチャ固定のはずで、「DSP版をWindows10にアップグレードすると旧O/SのライセンスがWindows10ライセンスに切り替わるのと同時にセレクタブルライセンスとして扱われるのか?」を明確にしている場所がないので正規ライセンスとして認証されていても確証が得られてないので、他でアーキテクチャを切り替えたいという要望に自信をもって回答できないジレンマがあります。

    ※MSが明確にしているのは「物理論理に関係なくパソコン1台に1ライセンスが必要」の一点です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/30 23:17

A 回答 (7件)

>Windows7の一部プロダクトキーは32bit/64bit双方で同じもので



DSP版を除いてね。リテール版だと2枚付属していますから・・・
OEM版は、メーカーにより異なるからややこしい・・・


>FAQとかでもあいまいな回答しか見つけることができません。

日本語だと翻訳もありますから。
それにより解釈の仕方がなどを変えることが出来ますので

>Win10の「DVDのインストールメディア」は 32 or 64bit それぞれで作成する必要があり、共用できません。

USBのインストールディスク及びDVDインストールディスクともに、
Windows10 Home&Pro 32bit&64bit版が作成出来ますよ

DVDだと32bit or 64bit版なら簡単にできるんですけどね。
32bit&64bit(6.24GB)ってPCによっては作成出来たりする。
USB版なら、32bit&64bitって面倒なんだけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理な回答を求めていたようなので・・・。
パソコンの操作でライセンス認証を参照して「ライセンス認証されています」と表示されれば問題ないと判断することにしました。

お礼日時:2016/07/31 12:52

ライセンスに関しては回答が来ているので、問題ないと思います。



ただ、回答内容で少々突っ込みたいものがありましたのでコメントさせていただきます。

質問内容としてはWin10に変更する際、元のOSのアーキテクチャ(32 or 64bit)に関わらず、どちらかを
選択しなおしてインストールすることにライセンス的な問題が発生するか。と、いうものです。
が、No.1の回答ではWin10のインストールメディア(DVD)ではアーキテクチャの選択はできない。と、回答
されています。

回答者の方は質問内容を誤解されているようですが、話の内容自体は合っています。
Win10の「DVDのインストールメディア」は 32 or 64bit それぞれで作成する必要があり、共用できません。
でも、ライセンスの話(質問の本題)は絡んでないんです。

また、質問者さんもNo.1の方への補足説明は、回答内容へのお礼として投稿しないと相手にメッセージが
届きませんよ。

ちなみに、Win10の「USBメモリのインストールメディア」なら32/64bit共用のメディアを作成可能で、
一旦元のOSでアップグレードかけないでも、いきなりクリーンインストール開始して、アーキテクチャを
任意に選んでWin7のライセンス入力しても認証できました。<一部のPCで私はこの方法でやりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さんもNo.1の方への補足説明は、回答内容へのお礼として投稿しないと相手にメッセージが
届きませんよ。

システムは理解しています。お礼の前に質問の補足として必要と思い補足に追加しています。

お礼日時:2016/07/30 23:26

たしかマザーボードの情報をmsに送信されていて、マザーボードを交換しない限り、何度クリーンインストールしたってライセンスは通ると思います。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

32ビットを64びっとに変えたという話はたくさん出ています、Microsoftの見解では「32ビット、64ビットのどちらかならライセンス的にはNGではない」との記事もあります。


「NGではない」ってところがミソかな・・・
  窓の杜の記事 http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/wi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
窓の杜等のポータルに記事が出ているのは知っていますが断言している公式コメントがないのが不安なんです。

お礼日時:2016/07/30 23:30

今回の無料アップグレードの場合ですが、マイクロソフトの「Windows 10 へのアップグレード: FAQ」というのがあります。


https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12435/w …

現在は、上記の内容ですが、当初は、下記のFQAがありました。

>32 ビット版の Windows から 64 ビット版の Windows 10 にアップグレードすることはできますか。

>>PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在実行しているのが 32 ビット版の Windows でも、64 ビット版の Windows 10 をインストールすることができます。ただし、インストール メディアを使ってクリーン インストールを行う必要があります。32 ビット版から 64 ビット版にアップグレードする場合、ファイル、設定、アプリを引き継ぐことはできません。
http://web.archive.org/web/20150809144815/http:/ …

内容が更新される時、なぜかこの項目はなくなりましたが、無効になったわけではありません。実際、出来るわけですから・・・。無効になったのなら、そのことが表記されるはずですが、そんな内容のページは見当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明確に断言している処がないので困惑しています。

お礼日時:2016/07/30 23:35

ええと、


64ビット版でアップグレードをして、その後にクリーンインストールで32ビット版をインストールした時に64ビット版のライセンスが使えるか。
32ビット版でアップグレードをして、その後にクリーンインストールで64ビット版をインストールした時に32ビット版のライセンスが使えるか。
と言う質問でしょうか。
たしかできなかったはず。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>32bit/64bitセレクタブル・ライセンスとして取得



6台中5台は64bitですんなりWindows1064bitにアップグレードできましたが、32bitのみ(エディションが?)違いますとのエラーでできませんでした。(32Bbit版isoファイルをダウンロードしかえると10にできた)→セレクタブルではなかった(体験上)。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちょっと反論。
DVD-R DLが必要ですがセレクタブルのインストールメディアはDVDでも作成可能です(容量約6.6GB)。

お礼日時:2016/07/30 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!