

私が所有しているサブPCにWindows8.1を導入できるかどうかを調べるために、マイクロソフト社が提供している「Windows8.1アップグレードアシスタント」を実行したところ、「互換性のチェック」で、「要確認」が3つ出ました。
2つは解決できる問題で、残りの1つは「お使いのPCにはセキュアブートとの互換性がありません」という説明がありました。私には意味が分かりません。
そして、「次へ」進むと、Windows8.1とWindows8.1Proの購入画面になりました。
これは、私のPC(CPUはCore2Quad)に8.1を導入できるという意味なのでしょうか?
メーカー(マウスコンピューターさん)の説明だと、マザーボードの型番からメーカーのサイトで調べるとWindowsVistaまでしか対応していないようだ、とのことでした。
しかし、以前、よく分からずに元のVistaを消去して、Windows7をインストールしましたが、何の問題も発生していません。
結局のところ、Windows8.1は導入できるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 8.1の導入可能です。
ただしOSインストール後にデイバイスマネージャでドライバが当たっているか確認と正常動作するか確認する。
ドライバに不具合があれば、ドライバを探してインストールする。
OSの購入画面は無視してよい。自分にあったDSP版・通常パッケージを購入すれば問題ない。
CPUはデュアルコアであればほぼ動作します。
セキュアブートに対応していなくてもインストール可能です。
早速のご回答ありがとうございます。
色々とドライバの確認作業、探索作業が必要なんですね。面白そうです。
確証が得られたので、再度マウスコンピューターさんに、マザーボードがVistaまでしか対応していないという指摘について、間違えでは無いかと確認の電話をしたところ(24時間サポートは助かるのですが、、、)、やはりVistaまでしか対応していません、という答えしか得られませんでした。Win7も動くことを伝えましたが、黙っていました。
せっかくインストール可能とのお答えを下さりましたが、あまりにメーカーさんが、かたくなに保証できません、と言うので自信がなくなりました。
そこで考えたのですが、CPUがデュアルコアだから対応してても、マザーボードが対応していない、ということもあり得るのか、という点です。(チップセットはIntel G33 Express)
導入可能との答えをいただいておきながら失礼かとは思いますが、自信喪失状態で困っています。
No.3
- 回答日時:
補足しますと、メーカーはマザーボードのドライバーがvistaまでしかないので保証しないと言います。
問題があるのは、グラフィク、オーディオのドライバーです。
この世代のオンボードグラフィクでは、非力なのは覚悟で増設で対応可能です。
私はDELL , HP ,自作PC でCPU Core 2 Duo で 8 or 8.1をインストールした実績があります。
再度の回答ありがとうございます。
>この世代のオンボードグラフィクでは、非力なのは覚悟で増設で対応可能です。
おそらく、ゲーム向けグラフィックボードがささっているので、ドライバを見つければ大丈夫だと思います。
>私はDELL , HP ,自作PC でCPU Core 2 Duo で 8 or 8.1をインストールした実績があります。
既に実績のある方なのですね。失礼しました。早速8.1のディスクを買ってインストールしたいと思います。
色々お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
早速のご回答ありがとうございます。
セキュアブート未対応でも、起動速度は速くなりそうですね。
それにしても、メーカーさんが「8.1の導入は保証できません」の一点張りで、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- その他(OS) Windows10へアップグレードしましたが 3 2023/01/17 00:08
- Windows 10 一部のウィンドウが開きません 3 2022/09/21 09:50
- Windows 10 windows10で初期化出来ません 3 2022/09/26 16:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- Windows 8 BOOTCAMPのWindows8でHDDを取り外しできない 4 2022/09/20 01:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIA 削除の影響
-
Windows8.1アップグレードアシ...
-
マザーボードの交換をしようか...
-
Vista→XPのダウングレード(イ...
-
リムーバブルディスクが表示さ...
-
『ローカルエリア接続』が消滅...
-
98SEをインストールできますか?
-
Win2kインストール方法について
-
USBリンクケーブルのタスクバー...
-
GA-7DXRでWIN2000を認識させる...
-
Windows7でFNキーが使えない
-
デスクトップの画面についてですが
-
【至急】CPU交換時のOS再...
-
無線LAN(SC-32KI)でネットに接...
-
カシオのデジカメQV-10をNetM...
-
USB機器が認識されなくなった
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
ランボード
-
NTサーバー(4.0)でLANボー...
-
テスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIA 削除の影響
-
Windows 10の32bit版を64bit版...
-
【至急】CPU交換時のOS再...
-
NTでのRAIDドライバーの...
-
ReadyBoost機能?
-
WIN2000が起動しなくなりました...
-
SONY VAIO PCG-C1XG/BP 内蔵カ...
-
自作パソコンを作ったのですWin...
-
USB-RSAQ2のWindows7対応について
-
英語版vistaをXp professional...
-
XP SP2では、インストール時にS...
-
Radeon IGP 340M(ATI RS200M)の...
-
ドライバのインストーラ作製
-
windows8でNDS Adaptor Plus
-
WMS IDLEが出て終了出来ません。
-
NEC Express5800/110GeへのXPイ...
-
ワンタッチスタートボタン
-
Dell lnspiron 1300 HDDを交換...
-
LANドライバって
-
WindowsPE RAIDドライバ追加 F6...
おすすめ情報