dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、マザーボードの換装を行いました。
440BX系から815E系への変更です。
WIN2K修復インストールにより、旧環境を見事に引き継げたのですが...

815Eチップセット環境を構築するのを忘れてまして。
マザー添付CDからドライバをインストールしようとした時の事です。

1.chipsetドライバ(intelinf?)インストール → 再起動
2.ultraATAドライバインストール → 再起動

ここまで問題なし。
gigabyteのサイトへ行ったところ、最新版があることが判明。
最新版をインストールすることに。

3.chipsetドライバ(gigabyteサイトより)インストール → 再起動
4.ultraATAドライバ(gigabyteサイトより)インストール

ここで、スタートメニューのプログラムの「ultraATAドライバ(でしたっけ?)」の中身が日本語表記/英語表記で2重になっていた為、ultraATAドライバを一旦アンインストールし、改めて最新版のみ入れようと目論見ました。

5.ultraATAドライバアンインストール → 再起動

...ブルースクリーンが出ました。
STOP 0x7B:INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEです。

仕方がないので、修復を試みます。

6.WIN2000修復インストール → 途中で再起動
7.WIN2000インストールの続き → 途中でドライバの要求 → 手元になかった為キャンセルして続行。
8.一時ファイルの削除が終わって再起動

...ブルースクリーン。エラー内容は同じです。

恐らく7の手順でドライバを与えてやればいいのでしょうが、ultraATAドライバのファイルは「自動インストールEXE」になっています。
よくあるドライバファイルの様に、infやdllファイルが単一で取り出せません。

以下1,2のいづれかの方法をご存知であれば教えて頂きたいです
1)ドライバファイルの取り出し方
2)チップセットに依存する部分を、WIN2kのデフォルトに置き換える方法

A 回答 (4件)

ドライバアーカイブがInstallShield3~6形式であれば


i5comp・i6comp で展開できるかも知れません。

この回答への補足

解凍できました~。
exeを解凍すると、
setup.exeや、その他もろもろ出てきました。
ただ、infファイルやドライバdllが見当たりませんでした。
data1.cabというファイルがあって、1.5メガバイトあるのですが、これが「書庫ファイルではありません」と言われて解凍できないのです。
(もちろんcab.dllを使って解凍しているのですが...)

補足日時:2005/01/23 06:01
    • good
    • 0

No.3です。



そのCABファイルがInstallShieldの生成した圧縮ファイル
だと思いますので、再解凍できませんか?

i5comp・i6compをGUIで操作できるフロントエンドで、
”WinPack”というフリーウェアがありますので、
併せてお探しになると操作が楽だと思いますよ。

この回答への補足

WinPackだと、最初のexeも解凍できなくなってしまいました^^;
(ちなみに、小生がダウンしたのは「WINPACK v2.31」です)

補足日時:2005/01/25 09:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、たまたま同じタイミングでHDDが壊れてしまったようで、WIN2000のインストールはおろか、回復コンソールからdirコマンドも失敗してしまう始末。
HDDメーカーのディスクチェックをかけてみるとエラーが出てきました。
WIN98起動ディスクでPCを起動すると、DIRコマンドでドライブの中身が見れましたので(ドライブ直下しか確認してませんが)、WINDOWS98をインストールしてファイルを救出しようと思います。

最後になりましたが、回答してして頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 09:32

>1)ドライバファイルの取り出し方



解凍ツールなどで「自動インストールEXE」が開ければ、中のファイルは取り出せます。
ただし、「自動インストールEXE」がLHaやZipなどで圧縮された自己解凍形式の場合です。

この回答への補足

LHA、ZIP形式ではなかったようです^^;
有難うございました

補足日時:2005/01/23 06:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、たまたま同じタイミングでHDDが壊れてしまったようで、WIN2000のインストールはおろか、回復コンソールからdirコマンドも失敗してしまう始末。
HDDメーカーのディスクチェックをかけてみるとエラーが出てきました。
WIN98起動ディスクでPCを起動すると、DIRコマンドでドライブの中身が見れましたので(ドライブ直下しか確認してませんが)、WINDOWS98をインストールしてファイルを救出しようと思います。

最後になりましたが、回答してして頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 09:33

なぜ修復?クリーンインストールでは。



 最初から815E系でも修復セットアップします?。

この回答への補足

マザーボード変更の際は修復インストールです^^

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

補足日時:2005/01/23 05:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違った切り口からご心配いただき、有難うございました^^

お礼日時:2005/01/25 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!