dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビスタ搭載のゲートウェイノートを購入しましたが、コアデュオのバイオスのせいなのか、「インストールするHDが見つかりません」のエラーが出てインストールできません、どなたか助けてください。
機種 ノートパソコンModel MT6826j

A 回答 (3件)

そのPCのスペックを拝見しましたが、HDDがSATAですね。


ひょっとすると、SATAがAHCIモードで動作しているのではないでしょうか?
VistaではOSでAHCIドライバを持っているので、インストール中でも特に必要ないですが、XPではこのドライバを持っていないためにインストール冒頭の各種ドライバ読み込みのところでFDDからAHCIドライバを追加する必要があります。
可能であればメーカサポートからXP用のAHCIドライバを入手するか、BIOSでSATAの動作モードをIDEモードへ変更しましょう。
    • good
    • 0

参考記事



「SATA HDD導入」(4/4) SATAでデュアルブート&マルチマザー化成功!
http://stakasaki.at.webry.info/200611/article_4. …

ポイントは:
BIOSの設定
A.BIOS設定画面で「IDE Configuration」に進む。
B.「Onboard SATA Operation Mode」という部分で[RAID]を[non-RAID]に変更する。)

これでXPがインストールできたようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
悪戦苦闘の末、アルティメットにアップの上、バーチャルPCを
ダウンロードしXPを動かしました。
新しいBIOSには戸惑うばかりです。
本当にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

お礼日時:2007/03/20 08:47

VistaプリインストールPCは、BusinessあるいはUltimateからはXPにダウングレードができます。


それ以外のグレードの場合は新規インストールのみになりますので、
必要なデータをバックアップした上で、VistaのDVDから起動して
新規インストールを進めていくことで、HDDをフォーマット後にXPを入れることができます。

DVD起動の方法については機種により異なるので、PCの説明書かメーカーサポートをご参照ください。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!