dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春から大学生ですWindows10.11

家にあるのはデスクトップパソコンで、ネットサーフィンしたり検索したり程度に使ってます。大学ではノートパソコンがあると便利みたいですし、そうじゃなくても自分専用のノートパソコンが欲しいのですが、今からだと(就職後、職場でも使うかもとか考えると)11が搭載されたもの、もしくは11をインストールする、もしくは今すぐでなくても11をインストールすることを踏まえたスペックのものを購入したほうが良いのですか?

いや10でいいよ、というご意見も聞かせて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

今なら、学校とかでもパソコンが必須となっていたりするので、購入させられることになる。


学校から借りられる場合もあるかもしれませんが、基本的に購入になったりしますね。

Windows10は、2025年10月14日にサポートが終了します。
学生になったとしても、短大ならともかく4年制大学なら、卒業するまでにWindows10のサポートが終了しますからね。
ですから、Windows11対応あるいは、対応するスペックのPCはほぼ必須と言えます。
当たり前ですが、中古店が無理矢理入れたWindows11のPCは含んでいませんので・・・
    • good
    • 0

> 今からだと(就職後、職場でも使うかもとか考えると)


大学で使うならば、最低は4年も使うので、
その後にも使い続けるという事は考えても意味はないです。

現在市販のPCであれば、殆どがWin11です。
もし、売れ残りのWin10でも、Win11には無料でできます。
Win10もWin11も、利用感はほとんど同じです。
Win10のほうが良い、という理由は無く、慣れれば全く同じです。
どちらでも、心配するような違いはないので、安心して良いです。
    • good
    • 0

Windows10は2025年にサポートが終了するので、Windows11もしくは11に更新できるWindows10を購入することをお勧めします。


なお仕事で使うパソコンは会社から支給されるので、就職してからのことは考えなくてもいいです。
    • good
    • 0

Windows11_23H2 は、2023年後半にリリースされ、サポート期間は、企業版は36ヶ月、それ以外は、24ヶ月と発表されています。

現時点で最新版をプリインストールしたノートパソコンを購入しても、在学中にWindows12が発売されるでしょう。就職する職場では、Windows13を使う様に成るかも知れません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!