
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
愛に学歴が関係ないは、余りにお子様の考えです。
恋愛対象にしても、結婚相手にしても私は偏差値の高い大学を出ている人を自然と好きになるでしょうね。
学のない人と恋愛したり、結婚生活を送ってもすぐに飽きてしまうでしょう。
特に一生共にする結婚相手なら、生活を充実したものにしたいので、学のある人がよいですね。
資格はピンキリです。
学力底変校の高校でさえほぼ100%の生徒が取れてしまう国家資格さえあります。
このような国家資格の活かせる仕事は、残念ながら賃金では最低クラスです。
もっと正確に言うと、最も下か下から2番目ぐらいです。
簡単に取れる資格は20も30もとってもほとんど就職には有利になりません。
偏差値の低い女子大では、資格をたくさん取らせますが、残念がながら人事担当者は何十も資格を持っていても参考にするだけで、
資格をたくさん持っているからと、採用してくれるわけではありません。
高校の話ですが、30ぐらい資格を取ったのに就職試験に落とされた女子高生と両親が学校にクレームを入れたそうですが、
資格を取れれば就職できるという根拠のない迷信(都市伝説?)を信じた方が悪いのです。
資格を取るなら、ハイスペックな資格でなければほとんど意味はありません。
質問者は、楽して生きたいという気持ちがありますね。
残念ながら、そのような考え方をもっている時点で、あなたの人生は将来は暗いと断言しておきましょう。
No.8の方がおっしゃるように、資本主義は弱肉強食の競争社会です。
努力を惜しむ人の生涯賃金は大変低いのが現状です。
貧しくても、幸せならよい等と考えているとしたら、これまたお子様の考えです。
家族が4人程度いれば、誰かが一生の間に重い病気になる可能性は大です。
癌やその他の難病がたくさんあるのですから。
難病にかかれば、収入のない人は愛する家族の命を救うことはできません。
難病の場合には、保険外の治療が必要になるからです。
年間に300万円ぐらいの治療費はざらにあります。
保険に入っていれば、治療費はまかなえますが、高い保険料を日頃から払っていなければなりません。
愛する人の命を救えずに何が、幸せですか。
子どもの教育も考えてください。
子どもの偏差値と所得には強い正の相関関係があるのです。
再度繰り返します。今からあなたの人生観を根本から変えないと、あなたの将来は真っ暗です。
No.8
- 回答日時:
いまの世の中は競争なんですよ。
高校に入るのも大学に入るのも競争、社会に出て就職するのも競争なら、会社の中で給料を上げるのも出世するのも競争、資格を取るのも競争です。そうした競争に勝ち続ける人ほど社会の上層部に行けるわけで、競争を避けたり競争に負ける人ほど社会の底辺層で細々と生きていくことになります。社会の底辺層の人たちは、社会の上層部にいる人たちにいいように使われ、搾取され、差別され、余裕がなく、悔しい思いをします。
いわばできない人間、やる気のない人間、努力したがらない人間の「ふるい落とし」競争なんです。ふるい落とされた人間ほど割を食います。あなたも社会に出るとこの現実が身に降りかかり、いずれ分かります。
> 偏差値40の大学でも国家資格とれるし、普通に働けるよね?(ホームページに就職率と就職先ちゃんと乗ってた)
世の中はそんなに自分に都合よくはいきませんよ。ホームページを含めて相手側から一方的に出して来る情報なんて、いちばん都合のよい見栄えのするものばかり(いわば釣り)を選んでおり、どこまで真実かは分かりません。あなたはまだ世の中を知らないだけです。競争に勝ち続けて手に入れたものほど、その実は「美味しい」のですよ。
> 結婚のときに見られるとかも聞くけど、愛に学歴なんて関係ないし。
現実に接すれば、そうは行かないことが身に染みて分かります。女性が結婚相手を選ぶのに、「3高」という言葉がありました。「高学歴」、「高収入」、「高身長」の男性のことです。最近は「3K」だそうで、「価値観」「金銭感覚」「雇用安定」だとか。
No.7
- 回答日時:
>偏差値40の大学でも国家資格とれるし、普通に働けるよね?(ホームページに就職率と就職先ちゃんと乗ってた)
高スペックの国家資格を取るのは難しいでしょう。偏差値の高い大学の学生ならば、もっと高スペックの難関国家資格を取っているか、底偏差値の学生が必死で取った国家資格無しでも、資格に相当する能力があるということで、就職できたりします。
就職率と就職先も、大事なのは「中身」です。大学や本人の能力ではない、親や親戚の七光りによるコネ入社でも就職率は維持できますし、身分が不安定な非常勤や契約社員でも、就職は就職です。
就職先として有名大企業の名が挙げられていたとしても、偏差値の高い大学の卒業生は将来の幹部候補の総合職正社員として採用、偏差値の低い大学の卒業生は出世の見込みの低い事務職での採用と、職種や雇用形態が違っていても、大学は同じ「某有名大企業への就職」としてカウントします。
見かけの就職率や就職先リストにはカラクリが潜んでいることがあるので、鵜呑みには出来ません。
>愛に学歴なんて関係ないし。
確かに恋愛結婚ならば学歴はあまり重視されませんが、そもそもの「出会い」が、学歴レベルが同じレベルの人同士になりやすいです。大学時代の同級生とかサークルでの恋愛から結婚へ、というのは少なくないです。で、愛だけでは生活していけないので、やはり結婚を視野に入れた相手を選ぶときには仕事や年収が安定しているかなどを気にする人は多いです。家庭を築くだけのお金がなければ、結婚したくても結婚できませんしね。
となると、一般的にはできるだけ高スペックであるほうが、結婚相手も選びやすいし、選ばれやすい。
お金が無くても愛があれば、というのは、それだけ乗り越えなければならないハードルは高く、多くなります。しなくて済む苦労ならば、しないほうが良いですよね。お金もあって愛もある、というほうが、良いですよね。
No.6
- 回答日時:
文部科学省から教育白書があり、貴方達も何処かでアンケートを受けた経験があろうかと思います。
頭のいい子の家庭の傾向では
個室はあるけれど宿題はお母さんわお父さんのいる所でする。
テレビ特に娯楽ものは観ない。
食事時はテレビなどは映さない。
カラオケに依存しない(子供には勉強しなさい!といって両親はカラオケに行く、あるいは宿題がすんていないのに家族や友達とカラオケなどに行く)
などなど、、です。
No.3
- 回答日時:
頭がいいというのをどのように捉えるかですが、基本は「賢くありたい」という事でしょう。
賢いというのはこれから起こることか見て取れるという事です。
卵を床に落とさなくても、落ちたらどうなるかは想像できます。
世界情勢も同じく将来がどう変わっていくのかが想像出来るという事です。そのためには様々な事象を多方面から観察できる能力知力が必須です。
論理的に組み立てるには高度な設定が必要です。全てあなたのいう「頭がいい」という基本がなければできません。
もちろん、円周率が3として生きていける人います。ですがその人はそれだけの人だという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
偏差値の高い大学と低い大学の差はなんでしょうか?(就職率以外で)
大学・短大
-
いい大学(関関同立)に行く意味って何ですか? また、法学部で良いこととはなんですか?(卒論なし、公務
大学受験
-
「いい大学」に入るメリットはなんだと思いますか?就職の幅が広がることでしょうか、しかし、たとえFラン
大学受験
-
4
大学って行く意味あるんですかね?なんか最近大学に通ってる大学生の多くが無駄な四年間を過ごしてる気がし
大学・短大
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
偏差値が高い大学に行くのと、偏差値が低い大学に行くのとどう意味が違いますか? 皆さんは偏差値が高い大
大学受験
-
7
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
8
偏差値の高い大学にいく理由
大学・短大
-
9
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
10
旧帝大に受かる人たちは、普通の学生とは頭のつくりが違いますか?
大学受験
-
11
一流大学へ行く理由
大学・短大
-
12
難関大学へ進学する事の意味が分からなくなりました。
大学・短大
-
13
英検2級2次、あまりできなかったのに受かったのですが…
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
難関大学の魅力って一体なんなのでしょうか?
大学・短大
-
15
入学後、大変な大学
大学・短大
-
16
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
17
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
18
数学は才能ですか? 日本の最難関中高一貫校に通う高1です。 入学から4ヵ月を経て、この疑問を持ちはじ
大学受験
-
19
やる気が全く出ず死にたいと思ってしまう
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
不公平。 人生顔ですよ。 容姿にコンプレックスがなければどんだけ人生楽しいことか。 女、友達に困るこ
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学校に入社?
-
5
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
6
大学を二年留年することになっ...
-
7
高3の娘の進路が決まらないの...
-
8
知的障害でも大学にいけますか?
-
9
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
10
子供が関西大学に進んでいる親...
-
11
大学で宇宙物理学を専攻してJAX...
-
12
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
13
大学卒業後すぐ結婚している人...
-
14
昔の人は大学に行かない?
-
15
哲学科が有名な大学はどこでし...
-
16
神戸大学と京都工芸繊維大学の...
-
17
哲学や倫理、宗教学みたいな学...
-
18
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
19
文系で臨床検査技師になること...
-
20
将来、消防士になりたいのですが
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter