
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まず、何分野を専攻するかによりますが。
行く先の大学と貴方のやりたいこと・学びたいことが一致してるということがもっとも望ましいです。しかし、偏差値も大切でして、入学後の役割といえば偏差値=大学の質と言えるでしょう(しかし全分野、全大学に言い切れたことではないですが)偏差値の低い大学は授業中(休み時間との区別無しの行動をとっている)やキャンパス内の生徒(歩きタバコやすれ違い様にこちらをよけないでそのまま我先に突っ込んでくる)の行動マナーが悪く、気分が害するのでその点、知名度はそんなに気にする必要はなく、言うのであれば有名か有名でないかだけです。これは貴方自身に多くのスキルを身につけていれば大丈夫です。だって、有名な大学でてもまったく使い物にならない人間だったらどうにもなりません。ただ有名だったらすぐに「あぁ、あそこ出身なんだ」と理解が早いかというだあけです。貴方が十分な環境で力を伸ばせる大学へ行きましょう。No.8
- 回答日時:
優先させるのは、あなたが何になりたくて、そのための勉強ができるのはどこかということでは?
一生大学生で終わるのであれば、知名度が高い方がおもしろいかもしれませんね。どこに行っても大学名で「あぁ、あそこの」と理解されるわけですから。
でも、あなたはその先があるわけです。その先を見通した上で考えてみてください。
No.7
- 回答日時:
あなたは,長男ですか?
将来,地元で就職するのならば,偏差値50以上で,地方でのみ知名度のある大学に行く方がよいです。
わたくしもよく考えましたが,地元の年寄りは,大学はどこがよいとかよく知っていますから,就職が地元ならば,やはり地元の大学です。
しかし,他の地域で,就職するのならば,総合大学でもよいです。
本当に迷い,悩みます。
是非,希望が,かなうとよいです。
がんばってください。
No.6
- 回答日時:
直接的な回答ではなくアドバイスですが。
偏差値、知名度よりも「学閥の強さ」が実際問題で重要になってくる可能性はあると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756907 …
No.5
- 回答日時:
偏差値と知名度で判断しようということは、
大学で何かを学ぼうという考えは無いように受け取られてしまうと思いますが、講義の内容は同じなのでしょうか。
そうであれば、
それぞれの大学の就職率のよさや就職先、推薦があるかなどを優先したほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
自分のやりたいことができる大学に進むべきでは?それとも2つの大学とも自分のやりたいことにマッチしてるのかな。
あとは大学の雰囲気がいいとか、通学に便利なのかなど学べる内容以外にも大事なことはあります。後ですね私の大学はレベルはさほど高くはなかったんですが、結構有名な大学でした。名前が知られている大学ですと、大学3年時の就職の際に優位にたつことは実際にありましたよ。
No.2
- 回答日時:
一般的な知名度というのは、実際にはあまり役に立ちません。
大学名を言ったときに知ってる人が多いだけのことですから。知名度と言っても良い意味とは限りませんし。また、一般的な知名度が高いからと言って、企業の評価が高いとも限りません。実際的な問題としては、就職率や、卒業生の就職先を重視した方が良いと思いますが。一般的に知名度が低くても、企業では評価が高い大学もたくさんあります。それに、卒業後、地元で就職するのかどうかによっても条件は変わってきますよ。あと、大学の雰囲気や、勉強の内容、通学条件などの方が実際に通ってみるときに問題になりますよ。とりあえず、卒業しないことには話しにならないわけですから、楽しく通えるかどうかと言うことも考えてみた方が良いですよ。No.1
- 回答日時:
たぶん 今のあなたにとって 両方とも大切なことなのだと思います。
齢50もすぎると どっちもたいしたことではなく、
あなたが何をやりたいのか、やりたいものはどっちの大学がより良くやれる環境にあるのか、大学の全体の雰囲気はどうなのか(案外人間は回りに影響を受けるものです。)が大切に思えるのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
南山大学はどうして有名なので...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
昔の人は大学に行かない?
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
愛知の南山大学と中京大学では ...
-
教育学部の音楽科について教え...
-
大学は遊ぶっていうと、必ず学...
-
神戸大学と京都工芸繊維大学の...
-
頭の良い悪いは遺伝しますか?私...
-
人生が楽しくありません。国立...
-
大学をやめるか悩んでいます。
-
私は商業高校に通っている3年...
-
分不相応の恋は諦めますか? 専...
-
航空宇宙工学を学びたい高校生...
-
【単位を落す】重要性について…...
-
今は電気の専門学校に通ってい...
-
Fラン大学なのに何故トヨタに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
南山大学はどうして有名なので...
-
大学を二年留年することになっ...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
偏差値37の文系私立大学卒って...
-
大学と就活
-
昔の人は大学に行かない?
-
社会人経験を経てから、大学へ...
-
現在大学年生のものです。自分...
-
大商大と大阪経済法科大学どち...
-
MARCH(大学)の物理学科について
-
頭の悪い人→低学歴では就職先が...
-
私は商業高校に通っている3年...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
病院で働く教師になりたい
おすすめ情報