
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
純粋に技術だけで比較した場合、第1楽章のほうが難しいです。
右手左手ともポジション(位置)の移動が激しいですから。
右手なんて特に高音、低音かけまわりますから。
でも第3楽章も休み無く弾き続けるので簡単ではないですけれどね。
左手の形がくるくる変わるのでそれ込みで考えると明らかに第1楽章より
簡単といえるほど易しくもなく。
結局どちらも難しいというのが正しいと思います
(難易度は個人差ありますので。あとこの曲を好きな人は簡単に思うんでしょうね)
10年習っていれば弾けると思います。
年齢は曲と関係無いと思いますよ。本人が弾きたいと思うなら
10歳でショパンの晩年やベートーヴェンの晩年を弾いても構わない訳ですし。
仮に4歳から習ったとしても10年なら14歳です。
14歳ならもうどんな内容の深い曲でも手をだして問題ないでしょう。
それとも「ベートーヴェンの熱情は成人するまでひいてはいけない」
などと言っている輩が未だに存在するのでしょうか。
もしそんな事を言ってる人が居るとしたら無視をおすすめします。
ありがとうございます!
第一楽章の方が難しいんですか!YouTubeで聞いて、第三楽章の方が難しそうに聞こえたような⁉︎( ゜ω゜;)
たしかに、10年習えば色々ひけるでしょうが技術や表現力がまだまだですかね…。
頑張ります!
回答、ありがとうございました(*´∀`*)

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ピアニスト、作曲家です。まず、この曲を弾くべき年齢というのはありません。技術があるならいつ弾いてもよいです。また、10年習っているということからも判断はできません、10年勉強しても、進歩しない人もいれば、うんと上手になっている人もいます。あなたが今までどんな曲を弾いたか、一番最近弾いた曲は何かがわからないと、助言ができません。
難易度ですが、1楽章、3楽章、それぞれ要求される技術が違うので、単純比較はできませんが、第3楽章の主要主題の音型は、指使いの関係から、少し弾くにくいものになっており、正しいテンポと的確な表現をするのは難しいです。また、右手の音型を左手が追いかける部分や、左手が、オクターブと3度が交代する伴奏形を弾きながら、その間に低音に跳躍しなければいけない部分は、指の強さと手の柔軟性が求められる難易度の高いところです。個人的には、3楽章の方が難しいという印象です。
御参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ベートーベン第9の4楽章のような美しい対旋律のある曲 3 2022/06/05 22:06
- クラシック 最も美しい曲。 9 2022/09/28 16:30
- 専門学校 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。 2 2022/10/14 12:44
- 楽器・演奏 ドラマーについて 37歳からプロドラマーになる道は、 厳し過ぎますよね? 15歳頃ドラムを習っていま 2 2023/01/08 12:56
- 楽器・演奏 楽器演奏経験なしで指揮者になれるのか 楽器を演奏出来ないと指揮者になるのは難しいと聞きますが同時に最 8 2022/11/15 05:46
- クラシック 日本音楽コンクール ピアノ部門課題曲について この数年間ねピアノ部門1次予選課題曲ですが、ベートーヴ 3 2023/08/26 07:38
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:16
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バキアナス・ブラジレイラス(...
-
Dargasonってどういう意味?
-
クラシック音楽の「楽章」について
-
ベートーベン第9の4楽章のよ...
-
おすすめの緩徐楽章を教えてく...
-
世界で一番優しい音楽の最終話...
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
曲名のつけかた
-
曲名がわからないです。
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
ハイドン・モーツァルト・ベー...
-
Moderate ragtime の意味を教え...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名を教えてください
-
クラシックの曲名
-
「威風堂々」のような曲
-
バロック音楽について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
世界で一番優しい音楽の最終話...
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
モーツァルトの協奏曲について
-
クラシック音楽の「楽章」について
-
曲の数え方について質問です。 ...
-
演奏会で眠られる.. どんな...
-
ベートーベン 熱情
-
たそがれどきに合うクラシック
-
行進曲の中間部はなぜトリオ?
-
ベートーヴェンの『運命』の動...
-
ベートーヴェン交響曲第5番で第...
-
クラリネットが目立つ曲
-
Dargasonってどういう意味?
-
ピアノ独奏曲で「ハイドンのメ...
-
ベートーベン第9の4楽章のよ...
-
ピアノソナタ「悲愴」2楽章の...
-
心を動かす音楽を教えてください!
おすすめ情報