dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リラクゼーションサロンを経営しているものですが、1DAYレッスンをしていたところ、認定証が欲しいと、生徒さん達に言われました。
現在わたし一人のホームサロンスタイルで経営しています。
認定証を作成するにあたって、決まりや手続きなど、ありましたら、教えてください。
認定証は、小さい賞状にしてわたしたいです。

A 回答 (1件)

認定は免許と違い、法的に何かを許可するものではないので法的な手続きなどは不要です。


ただあたかも法的な権利や技能習得をにおわせるような紛らわしい表現は避けた方が賢明です。

基本的には

認定する方の氏名
認定する側の名称(法人、個人、団体など)
発行日
そして大事なのは、何を認定するかを表記することです。


例えば
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
認定書(または認定証)

山田花子殿

貴方はリラクゼーション1DAYレッスンを受講し優秀な成績をおさめたことを証明します。

2014年9月1日
日本○○リラぐぜーション○○会社
代表 田中太郎


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
具体的に修了者が得られる名称などがある場合はそれを記載しても可です。

例えば
貴方をリラクゼーション○○初級として認定します。
などです。


また後々のトラブルが心配なら
認定する場合の簡単な基準、と受取証も作っておいても良いでしょう。

◆認定基準
必要なレッスンをすべて受け、○○の試験に合格すること。
など。他にもあれば記載。

◆受取証
認定証発行の際に受け取りサインをもらいます。
文面には本認定証は講習を修了した証として発行するもので
施術の権利、営業などの許可を認めるものではない事を理解しています。
など、悪用できなくするための文章をさりげなく記載しておきます。

ただ、あくまでも遊びや、顧客満足のためにされるのでしたら
そこまで厳格にやらなくとも大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gooさんを利用するのは初めてでしたが、こんなに、分かりやすく教えていただけるとは思わなかったので感動しました。ありがとうございました‼さっそく認定証作成をはじめたいと思います。

お礼日時:2014/09/02 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!