
実務でリセットCSSを使うときは、html5doctorとnormalize.cssかどちらにしようか考えているのですが、
現場ではこちらが良いと思いますか?
またhtml5doctorの場合下記のような変更を加えているサイトのソースを使わせてもらうのが良いかと思うのですが、情報が古いのも有りどれが良いかご存知なかたがいましたら教えてください。
http://www.html5.jp/html5doctor/html-5-reset-sty …
こちらのサイトもhtml5doctorで有名のようですね。
どちらのソースを使わせてもらおうか迷いますが、こちらは若干更新日が古そうですね。
http://www.html5-memo.com/first-html5/html5-002/のほうがよさそうなのですかね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
reset.css
全て0にしてから設定したい数値を指定する
normalize.css
デフォルト値を設定してから0にしたいものに0を指定する
という違いだけなので、使いやすい方を使ってください。
新しいファイルは新しいHTMLタグが追加されていますので、できるだけ新しい方が良いです。
reset.cssは分かるのですが、normalize.cssはブラウザの設定で表記してから、リセットしたいところだけ、
自分で指定してリセットするということですね。
必要なクセはあえて自分で残すということですね。
No.3
- 回答日時:
>必要なクセはあえて自分で残すということですね。
の意味が分かりません。
ウェブ標準(HTML4.01strict+URL入りのDOCTYPE)だと、ブラウザ間の誤差--癖はほとんどないはずです。
大事な事はユーザーインターフェースで、ユーザーが常用しているブラウザのもつデフォルトのスタイルシートは大きく変更しないほうが良いのです。リンクの色や下線とか、リストや引用ブロックの字下げとか・・。
凝ったデザインが必要な場面は、トップページやナビゲーション部分だと思います。それ以外の記事の部分は、極力デフォルトのスタイルを活用することになると思います。それをいちいち再設定するのは労力の無駄じゃないかと。
私的には、欧文と日本語の表記の差、具体的には、p{text-indent:1em;margin:0;line-height:1.7em;}とか・・一般的には固定スタイルシート(persistent style sheet)に書く程度のものとか。
具体的にリセットCSSにしろ、normalize.cssにしろ、ほとんどの項目は、改めて設定しなければならないものが大部分を占めています。
とにかくシンプルに分かりやすくしないとメンテナンス困る。
No.2
- 回答日時:
質問の趣旨と変わりますが、html5doctorはHTML5の勉強のためによく利用するのですが、リセットCSSは利用しません。
リセットCSSの問題点
1) カスケーディングの仕組み上、本来デフォルトであるブラウザのもつスタイルシートをすべて無効にしてしまう。
・カスケード処理の順序( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
・HTML 4のためのデフォルトスタイルシート( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
そのために、すべての要素に対するスタイルシートを再指定しなければならなくなる。
それは、結果として
・対応していない指定があるとデフォルトのスタイルさえ適用されない
・スタイルシートが膨大で煩雑なものになりメンテナンスが難しくなる。
・メディアごとのスタイルはどうするか??
handheldやspeech(aural)
そのHTMLに登場するであろう要素に対してスタイルを指定すれば、リセットして再指定するよりはるかに簡単で分かりやすい。
例えば、順不同リスト(UL)は本文中(section)などではデフォルトでよいが、ナビゲーション(nav)内ではblockやinline-blockにしたければ、
nav ul,nav ul li{list-style:none;margin:0;padding:0;position:relative;}
header nav ul li{width:20%;display:inline-block;}
section nav ul li{width:100%;}
ですむものを
リセットCSSを読み込ませたあとで
nav ul,nav ul li{position:relative;}
header nav ul li{width:20%;display:inline-block;}
section nav ul li{width:100%;}
section ol{margin:1em;padding:0 1em;}
section ol li{list-style:disc outside;margin:0.5em 0 0 2em;}
とかするよりよっぽど楽ですよ。
>どちらのソースを使わせてもらおうか迷いますが、
つかうなら、html5docterでしょうが、そもそもリセットCSSは使わないほうが楽ですよ。
実際に使用して、携帯電話(handheld)、印刷(print)して泣く事になる。
この回答への補足
reset.cssは分かるのですが、normalize.cssはブラウザの設定で表記してから、リセットしたいところだけ、
自分で指定してリセットするということですね。
必要なクセはあえて自分で残すということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- Instagram HTML5の廃止とJavaScript 2 2022/04/13 21:05
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- その他(IT・Webサービス) Chromeとかにしか対応していないウェブサイトに抗議したい いま令和5年だぞ 今使えるブラウザとい 5 2023/05/24 11:32
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 英語 someone rich or rich someone 3 2023/05/20 18:20
- HTML・CSS (Javascript)印刷するファイルに応じて印刷プレビュー画面で用紙を自動的に切り替えたい!! 2 2022/04/11 12:04
- 英語 部分否定 7 2022/11/10 11:07
- 英語 anyの使い方 3 2022/06/29 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
1画像内に複数リンクを設定!...
-
リストの左余白の削除方法
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
<li>で改行する横並びのメニュー
-
html/cssの、navを2段にする...
-
dlタグの中にdivは使える?
-
メニューの横並びで改行されて...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
css ol liにdisplay:inlineを設...
-
リストマーカーをボックス内に...
-
リストの入れ子とインデント
-
HTMLもしくはCSSのULでリンクを...
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
テンソル解析(絶対微分学)は...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
body>div{}の意味を知りたい
-
css初心者 フレックスボックス...
-
1から100までの自然数のうち、2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
html/cssの、navを2段にする...
-
リストマーカーをボックス内に...
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
ulとliで囲った文字の一部を変...
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
テーブル内のプルダウンの下に...
-
html <li>の中の文字一部に色を...
-
<ul><li></li></ul>にするメリ...
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
リストの数字のフォントサイズ...
-
レスポンシブWebデザインでリン...
-
背景色を行ごとに変えるには?
-
Dreamweaverで、ul要素の下に写...
-
ページを開いているときのリン...
おすすめ情報