
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
RAW画像は文字通り生データです。
カメラの撮像素子に記録された原データです。普通の(RAW設定がない)デジカメでは、それをカメラに内蔵されたソフトでJPEG形式に変換しているのです。JPEGは圧縮形式であり、原データより情報量が少ないです。加工の度に情報量が減っていきます。つまり写真が劣化します。またカメラメーカーはJPEG変換時に写真の見栄えをよくするいろいろな加工を行っています。特にキャノンはその傾向が強いです。JPEG写真は原データではなく、あくまでも加工されたデータなのです。おそらくRAW画像の粒々は、ISO感度を上げて撮影したときの増幅ノイズでしょう。デジカメでISO感度を上げるには電気的な増幅を行います。増幅ノイズが乗ってどうしても画像が荒れます。これは高感度銀塩フィルムの時の粒子の荒れと同じです。JPEGでそれがスムースになるのは、カメラがJPEG変換時に加工しているからです。原データとしてはRAWの方が優れている(正確)と言うことです。RAW写真は後でいくらでも加工できます。RAW現像/レタッチソフトがあれば可能です。RAW形式はメーカーごとに違います。私はニコンのものを使っていますが、キャノンにもあるはずです。
No.6
- 回答日時:
Kiss Digital のRAW は、サイズは選べません。
サイズが選べるのは、中級機以上です。
No.4
- 回答日時:
それが、レンズと感光素子による生(raw)のデータだ、ということでしょう。
ですが、カメラ内で現像し、JPEG化するときには、そのようなノイズや偽色をなるべく低減させ、ただしディティールはそれなりに保つような、画像処理をしているわけです。
JPEG画像は、そのような意味で、「作られた」画像です。
それで満足するならば、rawデータまで取っておく必要は無いのですが。
rawデータからの現像&画像加工により、JPEGと同じクオリティにまでは持っていけるはずです。
raw画像自体の撮影クオリティを高くするには、なるべく低感度で撮影してみてください。
当然シャッター解放時間は伸びるので、三脚の利用や、体を固定させるテクニックも必要になってきます。
なるほど。RAW画像を Camera Raw で開け、それを Photoshop に移し、画像解像度などを変更してJPEG保存すると、粒状は目立たなくなりました。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
画像が小さ過ぎ断定しかねますが、高感度ノイズの中で縮緬縞に見える輝度ノイズだと思われます。
多分、RAW 現像は、DPP(Digital Photo Professional)じゃないでしょうか?
だとすると、DPP は、解像度優先現像ですから、JPEG よりノイズが目立ち易くなります。
ツールパレットのNR/ALO タブから輝度ノイズと色ノイズ緩和レベルのスライダーで調節してみて下さい。
ただし、如何なるRAW 現像ソフトであれ、ノイズを消すと、暗部のディテール喪失と解像感の低下は避けられませので、プリントサイズ等も勘案し、ほどほどのところの見極めが肝心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 1 2022/03/31 19:09
- その他(IT・Webサービス) 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 3 2022/03/31 19:11
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像を印刷する方法 1 2022/03/31 18:42
- 一眼レフカメラ 新品の標準レンズ 画角の中央当たりにゴミ?が写る。対処法は? 9 2022/09/12 08:27
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- デジタルカメラ 一眼レフ撮影画像の上端の一部が明るいです 2 2023/08/20 11:44
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラが難しいです、
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
ソニー製デジカメデータの復元
-
初心者向けの一眼レフについて
-
ニコンD850にF3ハイアイポイ...
-
Canon EOSR5を使っています。 R...
-
手持ちの、ニコンF3やキャノンA...
-
カメラについて
-
シグマの24-70artのソニー用は...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
ニコンのフルサイズミラーレス...
-
ソニーのα1とα9について
-
こんにちは、すみません、この...
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
ニコンのデジタル一眼レフカメ...
-
【デジカメ本体の重さの差を教...
-
ミラーレス用高倍率ズームレン...
-
2025年に初代α9を買うことについて
-
初めての一眼レフカメラを買う...
-
背景をものすごくぼかす方法に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
D3000って中身はD60??。いま、D...
-
FMチューナーの感度について
-
撮影した写真に青い点と線が…
-
音楽DVDを聴くと雑音が。
-
スマホカメラの測光方式で「セ...
-
EOS5D Mrak2は時代遅れ? 知人...
-
CANON Eos10QDに関する質問
-
暗闇での撮影
-
Kiss X5かX6iかニコンのエント...
-
デジタルカメラの感度
-
高感度コンパクトカメラはフジ...
-
ペンタックスk10dのノイズ~!
-
富士フィルム X-A5 パナソニッ...
-
この写真は何故高感度で撮影し...
-
ソニーのa7IIIはISO20万4800ま...
-
夜間のシャッター速度をアップ...
-
AMチューナーの受信感度について
-
こんなデジカメありますか?
-
スマホのf1.8とフルサイズのf1....
-
デジカメISO感度、どこまで上げ...
おすすめ情報