
1982年生まれの者です。
小学生の頃の国語の教科書にあったお話しで、
タイトルが思い出せないのがあって、
ご存知の方いらしたら教えてください。
内容はうろ覚えなのですが、
外国が舞台のお話しで、
一人の男の子が主人公で、
クラスの転校生?の女の子がずーっと気になっています。
ある日クラスで生肉工場に行った時に、
ウィンナーを作る過程を見学した際、
女の子が豚の血抜きをしてる身体の中に
手を入れて「あったかい」って言ってた
そんなお話しだったと思うんですが…
ほんと大まかな記憶でしかないんですが、
もしタイトル分かる方いらしたら教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
中澤晶子さんの「命ということ」かもしれません。
「あしたは晴れた空の下で―ぼくたちのチェルノブイリ」という書籍の
一部が教科書に載せられていたものです。
http://www.choubunsha.com/products/9784811388090 …
以前回答した質問です。
リンクは切れていますが、当時絶版だった本が復刊されたんですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1839353.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
このような教科書の下の方にあ...
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
自分の好きな漢字一文字を教え...
-
ゴーストハントの林興徐の年齢...
-
「謎々しい」という言葉がある...
-
エンビフライ??
-
例えば本で銀行の業務は何をす...
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
エジプトのピラミッドの謎って...
-
闇の末裔の解らないところ
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
ケンちゃんラーメンて
-
三浦哲郎の「石段」
-
小学三年生の国語教科書の質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
エンビフライ??
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
4を4個使って10にするには?
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
漢字?領土の領で×何故?
-
闇の末裔の解らないところ
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
泉鏡花 筆名 由来
-
昭和26年の小学5年生の教科...
-
新品ボールに付いてる白い粉の...
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
おすすめ情報