
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
紹介した国土地理院の地図は、右クリックすれば10cm単位までわかるほか、左側の「色別標高図」にチェックを入れるとカラー標高分布が見れます(色分けは荒いですが、透過率を調整すれば便利です)。
http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/index.h …
No.5
- 回答日時:
国土地理の地図、Google地図等ではm単位の標高表示はされないので東京区部は無理かと思います。
国土地理院が別途下記のものを公開掲載しています
但し、-1m以下-1m 0m 1m 3m 4m以上の単位での色分け表示です。
デジタル標高地形図ってこんなにおもしろい! 東京都区部編|国土地理院
www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html
高解像度を選択してPC内蔵のIEなどの画面表示拡大である程度の詳細はわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
配管勾配の詳しい計算式を教え...
-
5
顕微鏡の接眼ミクロメーター1...
-
6
計る 測る 図る 量る
-
7
電界Eと電圧Vの関係を積分形で...
-
8
八角錐の展開図について
-
9
測量の水平距離の計算方法を教...
-
10
1パーミルは何度? 計算式
-
11
距離によって物の大きさはどの...
-
12
お札について
-
13
この計算方法が分からないので...
-
14
水路勾配
-
15
平板測量の利点・欠点
-
16
接眼ミクロメーターの1目盛りの...
-
17
小6の割合を使ってなんですが ...
-
18
「定規の目盛り」を英語で言う...
-
19
GPS(緯度,経度)座標から,XYZ...
-
20
水理公式
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter