電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A点(標高0m)からB点の山頂(山頂の標高は922.2m)までの傾斜を、
分母が100の分数で求め、分子は小数第一位を四捨五入して求めたらたら答えはどうなりますか?
答えまでの過程について、文章、式について説明してほしいです。

傾斜から傾斜角を求める方法も教えて欲しいです!

                           垂直距離
最初の問題については、授業では傾斜=――――― と習いました。
                           水平距離

そしてA点からB点までの距離は、縮尺5万分の1の地形図にして4cmでした。

本当に分からなくて困っているので、どちらか1つでも分かって答えてくれる優しい方がいらっしゃったら是非回答お願いします。m(><。)m

A 回答 (2件)

分母が100の分数で求め、分子は小数第一位を四捨五入して求めたらたら答えはどうなりますか?



から推測するの
100M平行に進んだときに平均何m上がるかを求めないって問題でしょうね

4cmが1/50000ですのです

実際の平行に進む距離は

4cm×50000=200000cm
         =2000m

したがって

100m当たり平均増加する高さは

922.2÷2000×100=46.11mとなります
したがって小数第一位を四捨五入すると

46mとなります

よって

山の傾斜は46%となります


記号の%は意味は100mで何m上がるかの記号です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません(*ノω;)
すごく丁寧で分かりやすい説明で、助かりました!!
本当にありがとうございましたッッ!

お礼日時:2006/05/12 01:11

#1さんの回答に追加。


勾配:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%BE%E9%85%8D
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!