dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auのスマートフォン「LGL21」を使用して22ヶ月(一括払い済)が経ち機種変更を考えております。

そこでiPhone6(64G)にするか発売予定のXperia Z3にするか悩んでおります。

具体的に言うと

1.音楽とpodcastを聴くのに別途iPod touch 32G(第3世代)を使用しているが、 バッテリーが劣化しておりiPhone6に換えた場合2台持ちしないで済むメリットもある。

2.LGL21の「おサイフケータイ」(WAON、Eddy、nanaco)を使用しているがiPhone6のNFCではおそらくこれらが対応しない。

3.LGL21のバッテリーに不満があり(なるべく消費しないよう設定済)せめて1日は充電無しで過ごしたい。

iPhone6にした場合iPod touchを持つ必要がなくなるが、おサイフケータイを諦めなければならない。
Xperia Z3にした場合、音楽もpodcastもWALKMANの機能をつかうことになり慣れ親しんだiPod touch+iTunesから使いづらいXアプリ+WALKMANを使うか、新たにiPod touchを購入することになる。
当然、どちらかを選べばどちらかの機能を諦めなければならずそれが悩みの種です。
慣れてしまえばどちらでも良いというのが結論なのでしょうが最低2年間を過ごさなければならないので慎重です。

なおスマホの母艦にはWindows7を使っておりMacのユーザーではありません。
現在外出先でLGL21のテザリング機能を使ってWindows8.1タブレットを時々繋ぐこともあります。

参考になるご意見をご教授ください。

A 回答 (1件)

個人的な見解を言えば、どちらに実用上の不便が多いかだけの問題かと・・・。


おさいふケータイ(Felica)を諦めるのが大きな打撃なら、そちらを重視した方が良いでしょう。
iPodの使い勝手が絶対なら、iPhoneがよいでしょう。それだけです。

私なら、前者を選びますが・・・。後者は慣れれば何とかなる。何より、iPhoneは下手に慣れると、全てApple製品中心で考えなければならなくなりますから、次の機種変更はきっとiPhone中心になり、機種選びは楽ですけど、もし、iPhoneからAndroidになると移行するのが面倒な資産が増えるだけです。


尚、Xperiaの場合音楽転送には、xアプリに限らずMedia Goも使えます。暗号化などのないファイルなら、直接SDカードやスマートフォンのMusicフォルダにMP3などの音楽ファイルを入れれば、各種音楽再生ソフト(一部例外があります。また、ファイル形式が再生アプリに対応していなければなりません)で認識します。要は、転送ソフトなどなくとも、直接フォルダを指定すれば、再生できるようになります。プレイリスト作成などをする場合は、ソフトを使った方が良いですけど。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago …

といった具合です。

後は、新世代のAndroid L(5.0?)がXPERIA Z3に採用されるかどうかでしょう。採用されれば、OSの安定性や快適性でAppleに一歩近づく可能性があります。このバージョンでは、長年使われてきたVMのDalvikがARTに置き換えられ、プロセッサやメモリ容量が同じ条件で、処理の実効性能が平均して1.2~1.5倍程度(最大2倍)向上します。(尚、ARTはAndroid 4.4製品のスマートフォンの一部では先行搭載され、設定メニューからDalvikと切り替えて使うことができます)

この辺りも見て、考えると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新世代のAndroid Lについては全く考えていなかったので参考になります。
音楽の転送についてはCD録音から転送までを一つのソフトで出来るのが理想に思っています。
iTunes Storeで購入する機会も多くそれもネックになってます。
それとpodcastの管理もiTunesの方が扱いやすくて便利に感じております。
おっしゃるようにAppleの製品に依存すると次の選択肢がApple製品をメインに考える傾向がありますね。
ご意見を参考に再考したいと思います。

お礼日時:2014/09/13 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!