
8月5日にモバイルオークション(通称モバオク)にて青春18切符の3回分を7950円で落札しました。
商品の説明には「即発OK」とあったので、購入するに至りました。
取引方法は、モバオクにお金を支払い、商品が到着し、こちらが届いたと報告すると、相手にお金が入るシステムを利用しました。
そして6日の13時頃に支払いました。
メール便の速達を希望したので、7日8日には着くと思っていましたが、出品者に連絡すると9日と言われました。
それでは遅いと連絡すると、「嫌ならキャンセルしてもいい」と言われたのでそしました。
システムをよく理解していなかったため、商品のキャンセルは出品者がされると思い、「取引キャンセルをお願いします」と連絡しました。
日が経ってモバオクから「出品者、落札者から連絡が無いので、取引終了とみなし、出品者の口座にお金を入れました。」と連絡がきました。
何故キャンセルしなかったのかと連絡すると、「キャンセルは落札者がやるもの」と言われました。
その点は謝罪し、お金の返金をお願いしましたが返事が無く、10日後にもう一度返金をお願いしました。
しかし「こっち口座に入っていない」と言われ、「モバオクから連絡が来た」とメールの内容を引用して送りました。
しかし返事はありません。
モバオクには評価機能があり、落札から45日間なら3回まで評価を変更できます。
45日後に逃げられると思い、9月6日に「14日までに返金が無いようなら評価を『悪い』に変えます」と連絡しました。
すると14日の夜に
「違約金(キャンセル料)として商品の30%頂きます。
違約金は購入、取引において当事者に請求できる事が民法で定められている。
また、事前に予告なしで請求できる。
JRの場合、指定席券や寝台券なら、最大30%請求可。
今回はキャンセルという事実はあるが現品の有効期限も残り1ヶ月以上あり、現品の価値がムダになっていない事を考慮し、JRの違約金と相当額とし、違約金は現品の30%が妥当とする。」※一部要約しています。
と連絡が入りました。
相手の損失により、キャンセルに至ったのに、こちらに全て責任を押し付けられ、とても悔しいです。
そして、JRのキャンセル料30%はJRが定めているもので、個人間の取引にも通用するとは思えません。
更に18切符は未使用ならば、キャンセル料は無く、全額返金されることから、指定席券や寝台券の30%と同等の請求はおかしいと思います。
しかし、こんな事態は初めてで、それに相手に現金が渡ってしまっているので、どうしたらいいのか分かりません。
凄く悩んでいます。
お力添えお願いします。
No.6
- 回答日時:
キャンセル料云々と言うことは結局相手は自分の口座に振込みがあったことは認めたのでしょうか?
まあ認めていないとしても14日夜の連絡は認めた様なものですが、結局9/6に連絡無ければ入金されていないとして逃げ切るつもりだったということですよね、完全に悪意によるものと思われます。
まず出来るだけ早くモバオクに連絡して相手方に確実に入金したと言う日時と口座情報等を落札者が知ることができるかどうかを問い合わせて下さい、おそらく証拠としての情報は無理だと思います、せいぜい「間違い無く入金はしてあります」程度のことを言われるだけだと思います、電話で問い合わせた場合は一応携帯の録音機能onにしておくといいでしょう。
それをふまえてその後警察署に相談にいって下さい、交番でなく警察署では刑事さんが対応して話を聞いてくれます、その際に今までやりとりをスクショしたりしてすぐに提示できるようにしておくといいでしょう。相手が入金されているのに、されていないと言っていたのなら立派な詐欺行為、良くても詐欺未遂ですし、そもそも入金を確認するのも警察が介入して銀行に入金情報を確認してもらわないと個人では不可能でしょう。んでそのあと被害届出しちゃって下さい、こっちが出す分には痛くもかゆくもないので躊躇わずに、その際に警察としては正直この程度の事では被害届に関する書類手続きや事務処理を嫌がって被害届を出させないように遠まわしに言ってくる人もいますが、それでもこちらが出すといい張れば基本的に拒否はできませんので出しちゃいましょう。
その際に警察が相手に連絡してみてその対応しだいで被害届だしてみたら?的な提案で警察が相手に話してくれるようであれば被害届を出すかどうかは後日にまわしてまかせてもいいと思います。
おそらくそこまでやれば相手が全額返金するので被害届けはやめてくれ又は取り下げてくれってなると思いますよ。
No.5様の回答を見て完全に諦めモードでしたが、そういえば入金されていないとうよは変でしすね。
詐欺未遂はどのくらいの罪になるのでしょうか?
そして、見落としだったとの言い訳をされた場合はどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
普段ヤフオクとかを利用するので、モバオクに詳しくはありませんが、
>「即発OK」とあったので、購入するに至り
>そして6日の13時頃に支払いました。
>メール便の速達を希望したので、7日8日には着くと思っていました
一般的に入札する前に質問欄より、「即発OKとありますが、6日13時頃に入金すれば当日にはクロネコメール便速達扱いで発送できるという解釈でよろしいですか?」
などのように質問して確認すべきだったのではないでしょうか。
出品した経験のある人にしかわかりませんが、入札&落札した人が、「今すぐ直接振り込むので、今から1時間以内に発送してください」などのように、突然条件を出されるケースが稀にあります。振り回される感じです。
事前に相談があり、その上で落札されたという場合、予定をお聞きしているので行動も無理なくできる事もありますが、まったく予想できない人もいらっしゃるのも事実です。
メール便というのは、80円そして速達扱いが100円くらいですよね?
160kmとかになると余計に日数がかかるので宅配便を発送するような感覚で日数がかかります。
急ぎの人の多くは、「レターパックプラス」という日本郵便のものを指定されます。510円くらいのやつ。
福岡市内からでも東京などに翌日午後の昼過ぎくらいに届くスピードです。
>システムをよく理解していなかったため、商品のキャンセルは出品者がされると思い、「取引キャンセルをお願いします」と連絡しました。
インターネットであれ、商取引をするという取引ですので通常の売買とは少し違います。
大人として、システムのやり取りでのルールを事前に読んだりして理解しておくというのは常識のようなものかなあ~と思います。
日本語のやり取りで少し誤解もあったのかと思いますが、
>「嫌ならキャンセルしてもいい」
落札者都合なので、自分で申告してくださいね! と書いたつもりではないでしょうか。言葉としては少し足りないような気もします。
>45日後に逃げられると思い、9月6日に「14日までに返金が無いようなら評価を『悪い』に変えます」と連絡しました。
何だかまるで推測をした後にいきなり脅し文句が書かれてあるように感じます。
例えば商品をキャンセルするつもりという場合に、落札者が間違って口座に直接振り込みをしてしまった場合でも返却義務はありません。あくまでも法律上はお願いです。
お願いというのは、こちらの都合を一方的に相手に押し付けるようなものですので、お願いされた方は無視することもできます。
>JRのキャンセル料30%はJRが定めているもので、個人間の取引にも通用するとは思えません。
団体ツアーとかに、「当日キャンセルは50%いただきます」とか書いてあるじゃないですか?
書いてあるのは、それだけキャンセルが多かったりするからです。
個人間の取引の場合、キャンセルを前提としていないので、書かれていないのだと思います。
商品説明時の文面にキャンセル料の記載がなければ、青天井を意味します。
商品売買というものは、出品者を事業者とみなし、もめごとがあった場合には、出品者からキャンセル料金の提示などをしていく流れとなります。
プロとして、回数などの慣れという面で、落札者と交渉をしなさいという意味です。
そんな感じですので、出品者から見た視点では、わけのわからない流れが続き、無視するような放っておく感覚で、最後にキャンセル返金となったので、JRの例を挙げただけではないでしょうか。
>更に18切符は未使用ならば、キャンセル料は無く、全額返金されることから、指定席券や寝台券の30%と同等の請求はおかしいと思います。
私から見た場合ですが、「私はこんなつもりだった」という部分で事前に説明もされない。
なにかあった時には、「私の中の常識ではこんな考え」となっています。
>18切符は未使用ならば、キャンセル料は無く、全額返金される
この部分は違うと思いますよ。実際にJR窓口で返金されるとかを意味して書いているのではないと思うのです。
なにか落札者から一方的に言われる内容に対して、手数料みたいなものを徴収して出品者は終わりたいだけではないでしょうか。
「私もよく考えてみたのですが、説明をしないといけない部分をしていなかったりしました。慣れないという点で多少ご迷惑をお掛けしたようで申し訳ございませんでした。つきましては、落札した金額から30%差引かれ、下記の口座にご返金の手配をお願いしたいと考えております。尚、振込手数料はご容赦願います。それでは、よろしくお願いの程申し上げます」
とでも書いて終われば良いのではないでしょうか。謝罪の言葉と、相手の条件をのむという感じ。
出品者はミスという部分がよくわからず、また必ずしも悪質とは感じません、今回あなたのミスは文面でいくつかあったようにも感じます。
>その点は謝罪し、
謝罪すると言うのは、自分にミスがあったとすでに認めていらっしゃいます。
その後で脅しのようにも感じる評価を悪いにするとも書かれてあります。
警察に行っても、「出品者も悪いかもしれないが、あなたも悪い」という風になるだけだと思いますよ。
稀にですが、ネットオークションの場合、落札者が一方的に何かをお願いしてきて、「ダメなら評価を悪いにするぞ」と書いてある脅しみたいなものがあります。
頭のおかしな人かもしれないなあ~と出品者はあまり関わらないようにするような感じでもめないように配慮したりしていると思うのです。
今回の場合、落札した日から45日間ですので、9月20日くらいまで評価の期間となりますので、それまでに、「30%差引でかまいませんし、評価もそのままにしますので、ご返金お願いします」と書いて送れば良いと思いますよ。
出品者が嫌がるのは、文面の少ない人です。
私の考えでは、出品者は無理にお金が欲しいわけではないです。
1つの提案を出す事で、落札者が理解できるか? という感じで、サイコパスのような人ではないと確認したいのだと思います。
No.4
- 回答日時:
警察から電話してもらうだけでも出品者には大きな法律遵守意識に迫られます。
あなたから通報があったのか「モバオク」からあったのか、が判断つかない状態で、警察からいきなりの問い合わせを受けさせるのが、出品者にはナメてかかる余裕も与えずに証言をひきだせるのです。
あなたから切り出しては、警察を介入させる意味がありません。あなたは、警察が受理しなさそうでも、出品者に警察が直接電話するまで粘って対応してもらう、というのが先に進めるために重要なのです。
出来れば三日以内にかたをつけて相手に「悪い」の評価を付けてやりたいですが、そう上手くはいかないですかね。
警察成り立ての知り合いがいるのですが、その知り合いに協力してもらえれば事態は早いでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>>相手の損失により、キャンセルに至ったのに、こちらに全て責任を押し付けられ、とても悔しいです。
文面を読むと、質問者さんの都合によりキャンセルに至ったと思います。
また、オークションには、「マイルール」を作られている方も、割と多いようですので、30%のキャンセル料が適正かどうかわかりませんが、取引の経緯をみたら30%のキャンセル料は、私には妥当な金額に思えます。
キャンセル料の件は、諦めたほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も似たようなトラブルに見舞われ、オークション会社に相談したら
直接、返事がきて、
相手ではなく、地元の警察に、詐欺として通報し、仲に入ってもらうのがよいと言われました。
そのような措置をとるならば、オークション会社も取り調べを受けても協力するというこてで、
一度はメッセージから、相手に詐欺で訴えるようなことはしないので、返金手続きをするように通告しましたが、
何も返事がないので、通常取引で住所や名前を知ってるので、
直接連絡して訴える準備をしていることを伝えて、
さらに返金請求しようと思っています。
私のは、送料詐欺です
一度オークション会社にこのようなことがあったと電話などで伝えたほうが、オークション会社とも関係を持ててよいのでしょうか?
それともNo.1様の言うように警察からオークション会社のほうが協力を得られやすいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) paypayフリマでほぼ未使用品というテプラを購入しました。即日発送してもらったのですぐ到着したんで 4 2022/07/27 07:19
- その他(悩み相談・人生相談) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 2 2023/05/30 09:34
- その他(社会・学校・職場) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 3 2023/05/23 13:40
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- ヤフオク! ヤフオク。キャンセル、返金はどうなる? 4 2022/10/07 15:25
- ヤフオク! ヤフーかんたん決済について教えて下さい。 落札者になります。 商品を落札し、かんたん決済でクレジット 1 2023/03/18 00:30
- メルカリ メルカリにて 販売トラブルについて 5 2022/11/12 16:58
- メルカリ メルカリについて至急回答希望です 出品したものが売れて 商品発送後 不備があったみたいで 使えないと 1 2023/03/15 17:45
- メルカリ メルカリ様 酷いです… 4 2022/11/18 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メロンブックスのサイトで店舗...
-
メルカリのキャンセルについて ...
-
SHEIN ショップの在庫切れによ...
-
メルカリにたまに現れる無言を...
-
https://kpshop.jp/ブランドコ...
-
【至急お願いします】メルカリ...
-
ヤフオクで思ったより落札額が...
-
名前を間違えたままアマゾンで...
-
メルカリについて質問です。 出...
-
メルカリで発送期限よりより1週...
-
ebayにて
-
オークション取引でのトラブル...
-
モバイルオークションのトラブ...
-
メルカリについてです。 今日商...
-
メルカリで商品を購入いただき...
-
至急回答お願いします! メルカ...
-
落札のキャンセルを申し出たら
-
ラクマで、「支払いしないなら...
-
キャンセル料というのは1万円...
-
ルイヴィトンの公式サイトで財...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メロンブックスのサイトで店舗...
-
【至急お願いします】メルカリ...
-
GRL(服のサイト)の注文をキャン...
-
ヤフオクで思ったより落札額が...
-
至急回答お願いします! メルカ...
-
SHEIN ショップの在庫切れによ...
-
あみあみ予約注文キャンセルに...
-
https://kpshop.jp/ブランドコ...
-
キャンセルする方法が分かりま...
-
通販でキャンセルした商品が届...
-
メルカリにたまに現れる無言を...
-
名前を間違えたままアマゾンで...
-
メルカリについて質問です。 出...
-
PayPayフリマで商品を誤った金...
-
通販のキャンセルと前払いの期...
-
メルカリで発送期限よりより1週...
-
取り寄せたジャケットはキャン...
-
メルカリで商品を購入いただき...
-
Amazonキャンセルした商品を無...
-
ヤフオクで入札キャンセルした...
おすすめ情報