dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと、すみませんが、


私の回答受付中質問ですが、


すぐに回答ほしい。。にしてありますが、


回答全くつかない場合にはどうしたら良いのでしょうか?


ヤフー知恵袋には【知恵コイン】というもので回答を誘うことが出来ましたが、このサイトでは気長に待つしか無いのでしょうか?



よろしくお願いします。(>_<)

A 回答 (10件)

わからないものはわからないし、わかるものはすぐにわかる。


答え易い質問ならステータスに関係なく、すぐにでも答えが付くでしょう。

「すぐに回答ほしい」等のステータスは、
質問者の心境を簡単に伝えるためのアイコンだと思っています。

回答期限とはちょっと違うような。

ゲームカテゴリだと、
ネットで検索した方が早そうなコアな攻略系の質問とかは回答がつきにくいようですね。
代わりに調べてあげるのもなんですし・・(笑

回答が全く付かない場合は、質問を見直してみるのが一番よろしいかと思います m m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~



ご回答ありがとうございます!!m(_ _)m

お礼日時:2014/09/19 02:42

質問が難しいからです。


質問の難易度は、回答がどれだけ付くかによってだいたい決まるものです。

新しい質問ほどトップに表示されるため、古い質問は見過ごされてしまいます。
質問に回答をしてもらいたいのであれば、質問を削除して、もう一度同じ質問をする事です。
ただし、全く同じ質問をすると回答が来ない可能性もあるため、回答しやすいように図を付け加える等の工夫を施すと良いと思います。
簡単な図なら、画像ファイルで出来るかと思います。
    • good
    • 0

 回答者は常に監視しているわけでもないのでタイミングが悪ければ回答を書かない事もあります。



 それと、質問文の内容や書き方を工夫することも大切です。要点はどこにあるのか。曖昧な物だと急ぎだとしても絞りきれず、どう答えるかと考える時間が必要となります。その為に回答を諦める事もしばしばです。

 ネットでなくても、いきなり質問されて直ぐに答えを出せない物です。だからちょっと時間の余裕を考えて下さい。慌てて答えを出してもらうと間違った答え、それの訂正なども出来ないですよ。

 自分が回答者となった場合、その質問だけで分かるかどうかも考えて見てね。
    • good
    • 0

『すぐに回答欲しい』のが一日前だったりすると


「答えられるが急ぎだったか。間に合わないな」
と回答やめる場合もございます。

 閉じて再質問がよろしいでしょう。
    • good
    • 0

再び失礼いたします



質問履歴は公開しておられたんですね…
私が確認ミスをしてしまったようです。

それで、履歴を拝見したのですが…

うーん…もう少し質問文をわかりやすくというか、工夫された方がよろしいかと思いますよ。

とてもマニアックな内容だったり、説明しにくい質問だったり…

ネットは万能ではありません。
一事が万事、質問サイトで解決出来る事ではないという事です。
    • good
    • 0

過去の質問履歴をちらっとみたけど、至急の必要ないものばかり・・・というか、しょーもない質問が多い。


問題はそこ。
    • good
    • 0

質問の投稿のコツは、既に回答に出ている通りですが…



貴方の質問履歴を【公開】にしておかれたら、今この質問を見た人が、該当の質問に飛んで回答してくれるかもしれません。

非公開にしたいのなら、せめて質問番号を貼っておくとか…


それから、この質問自体のカテゴリーも違うような(^^;)

カテゴリー
質問タイトル
わかりやすい質問内容

に気を配られたら良いと思いますよ。

回答のつかない質問は締め切りできませんので、一度削除して、カテゴリーも見直して、新しい質問を立ててみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

基本的な事は理解しておいて欲しいのですが…貴方には至急でも他の人には至急ではない事です。



また至急と書かれていても質問文から何を急いでいる内容なのか、さっぱり理解出来ないものが多い事です。

至急と書いてもその辺りの事が関係して回答が付かないのではないですか?

何でも至急と書けばすぐに回答をもらえると考えるのは筋違いと言うことです。
    • good
    • 0

締め切って再質問するしかないです。


回答をつきやすくするには、工夫が必要です。回答者も大概は「自分に回答できる、興味がある分野」のカテゴリーしか見ないのでカテゴリー違いに質問すると回答がつきにくいです。
またタイトルだけで判断することも少なくないので質問内容がわかるようなタイトルにすることも必要です。
    • good
    • 0

クローズして他にサイトで質問する。



見てる人は少なくても短時間の間には変わらないから、待っても大した違いはないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!