
http://questionbox.jp.msn.com/qa8752890.html
以前、このように質問させていただきました。
回答文を何度も読んで、ようやくいろいろとわかってきた次第です。
業者さんにも点検してもらい、最終的に浄化槽に入る手前でトラップを作ることになりました。(トイレは別に配管があります)
写真のような排水用吸気弁があれば二重トラップでも問題は生じませんか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO,2 浄化槽管理士です、
さらに、そんなときはです、
浄化槽の臭いが原因として、
室内に臭いが逆流しない
浄化槽のフタから漏れる臭いが原因箇所
浄化槽に放流ポンプが付いていない
この条件の場合は浄化槽のフタの上にフタをしちゃいましょう、
ホームセンターでゴムシート買ってくるか、軽トラックの荷台用ゴムシートをフタの上にかぶせちゃいます、2000円しないです、
そうすると、空気の出口が水の出口しかないので、浄化槽の水が流れ出ている川(側溝等)に臭気も出ていきます、
臭いの発生場所を変えてコントロールする方法です、
ただ浄化槽本体と放流先がすごく近いとあまり意味がありません、1メートルずらすだけでもこうかあります、マンホールの位置は変えることができないので、車庫の中や建物内にに浄化槽がある場合などは有効です、
条件さえ揃えば(放流ポンプが無いのは絶対)効きます、
なんとか治ると良いですね。
何度もありがとうございます。
大変助かっております。
明日、さっそくホームセンターに探しに行ってみます。
ただ、マンホールの蓋の部分に車を止められることが多く、了解を得ないといけないのですが。こじんまりとしたお店の駐車場になっているもので。
No.2
- 回答日時:
浄化槽管理士です、
臭気クレームの対応は臭の原因を探すことが全てと言っても過言ではありません、
何処からなんの臭いがするかです、
前回質問を見てまず最初に浮かんだ疑問は本当に浄化槽の臭いか?です、
お客さんからクレームを受け対応に行くと、浄化槽の臭い(配管臭)ではないこともよくあります、
しかしながら、原因の第一位はやはり排水管臭(今回の場合は浄化槽から逆流した空気)です、
洗面台、台所の、Uトラップ下の床立ち上げ管とジャバラホースの隙間、防臭パッキンが変形していたり外れていたりします、流し台の下に荷物を置くため排水管に触ってしまいズレと隙間が生じます、そこから排水管内の空気が室内に侵入するわけです、
浄化槽を入れ替えているので小型合併浄化槽です、浄化槽にはブロアーと言うエアーポンプで空気を送り、槽内の汚水をブクブクさせています(曝気といいます)、一分間に80リットルの空気を送り込みますが、出てきた空気は当然臭いです、排水と一緒に空気も外に排出されますが排水用のポンプが付いていると(放流ポンプ)、
空気は出口がないので加圧状態になり浄化槽蓋の隙間から漏れ出たりするか、上記のような隙間から外に(室内に)漏れ出ます、その量一分間に80リットル(流しの下から全部は出ませんが)です、
便秘のおならの臭いの裏付けをしましょう浄化槽の水が入る側から1.2.3槽にわかれています、空気は3槽でブクブクしていて大半は外か蓋の隙間からでてしまいます、1槽は流入側なので排水管(建物側)に逆流するのはこの1槽の空気になりますが、この槽では硫化水素等のガスが発生し、便秘のおならのような臭となります、
(しかし十人十色ではないですが、十家十臭 そのお宅によって臭は違います、)
アパート等のサイズの浄化槽だとポンプ槽があっても空気逃がし用の排気菅が付いているので加圧状態にならず空気の逆流は起こりにくくなっています、一般住宅では空気逃がし用の菅がついていることはほとんどありません、
さて、対策です、
二重トラップですが、やめてください、写真は通気弁のようです、普段は蓋がされていますが排水管内に圧力がかかると蓋が開きますので(加減圧)、かえって臭の原因となるおそれがありますし、お宅が三階建て以上でなければほとんど意味がありません、(理由は割愛します)
排水管自体が割れていてそこから空気が漏れているというのは可能性としてすごく低いので(水漏れシミなどが無いとのことなので)とりあえずはずします、
天井裏かどこかに先ほど書いた通気弁がないか探してください、(多分無いと思いますが)有ったら交換するか、場所を変えるかで治ります、
洗面台、台所流し台の下のトラップの下で、床から立ち上がっている菅に接続(ささっている部分に隙間がないか調べてください、ジャバラ下の円盤状の板(プラ製)をずらすか、したの板ごと外す、とにかく立ち上がり管との隙間がないか確認する、隙間があればそれが原因
トイレは便器に水があれば空気が逆流するケースはほとんどありません、
洗濯機排水ほか、排水の立ち上がり部分を全て確認してください、(そんなに何箇所もありません)
室内に空気が逆流しているならこれでほとんどふさげるはずです、
排水管内の空気の圧力を逃がして室内への空気の侵入を防ぐ方法もあります、
簡単に言うと排水管の蓋を開けっ放しにします、外は臭いますが室内は劇的に改善されます、(台所のトラップ桝はダメ)館内の空気圧力が外に放出されるからです、(穴の空いた蓋も売ってます)
窓から入る外の臭は別として、これでも室内が臭うなら他の原因を模索しましょう、
窓から入る臭が気になる場合は臭突と言う臭いの空気を放出する煙突のような装置を設置することもできます、
それでも臭う!それが洗面所だったり洗剤などをたくさん置いてある場所の場合、
この手のクレーム主さんはたくさんの臭い消しを置いていたり、匂いの強い柔軟剤とか、無臭性の洗剤なんかをたくさんもっていたりします、(違ったらごめんなさい)
ためしに全て別の部屋に移動するか、密閉してみてください(流しの下とかはダメです)完全に匂いがしない環境を2週間程続けると治る事があります、
無臭性の消臭剤・洗剤・柔軟剤などいろいろな匂いが混ざると排水管の臭いに似た?匂いになることがあります、うんこ臭い?と感じる方もいます、その人の感じ方ですが私もそう感じる事が有り、クレーム対応で出向いて ああこの匂いね!って時もあります、
ただ便秘のおならの臭いではないですね、
最後は主観的なところもありますが、試してみてはいかがでしょう。
大変詳しく説明して下さりありがとうございます。
おっしゃるとおり、芳香剤等を多用しています。そして、最近はこの匂いを臭いと勘違いしている部分(あくまで部分止まりです)もあると思っていました。
臭気がするので浄化槽をやり直し、結果的に部屋の中が臭気まみれになってしまっています。
一階が車庫で、まずは臭気がそこに入ります。そして二階の居住スペースに入ってくるのだと素人なりに考えています。季節が肌寒くなるにつれ空気の流れが外から中に向かっています。
マンホールの位置を変えたのが原因だと思っています。
以前は車庫の斜め横、現在は車庫の扉の前にあります。
二重トラップについては業者さんが大丈夫とおっしゃっているので信じるしかありません。空気をパイプ内に通す装置で、外には出さないようです。ですので、二重トラップが水抜けしてしまう可能性も低いと自分なりに考えています。常にトラップ管に空気を入れた状態を保てると思っています。また浄化槽根本のトラップは目視で確認できるようにしてあります。いくつかの原因が複合的に絡み合い、二重トラップまたは点検でジャバラホース等締め直したことで台所や部屋の匂いは軽減されました。微かに臭いが漂ってくるのは上記のように一階の車庫からあがってくるのだと推測しています。マンホールの位置を元に戻せないので、どうすることもできません。一階の車庫は今でも相当臭い、それも洗剤っぽい臭いがしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- その他(住宅・住まい) 浄化槽について。 トイレの便器内に撥水コーティングのスプレーをしました。 しばらく乾かしてから便器の 2 2023/01/21 22:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
浄化槽タイプのトイレを掃除す...
-
数日前よりトイレの水面に変な...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽マンホール
-
GLの設定
-
生活雑排水の宅内処理(浸透式...
-
汚水桝が臭くてたまりません。
-
小型合併浄化槽において低負荷...
-
トイレに子供のパンツを流して...
-
ご近所の下水のにおい
-
浄化槽の蓋を隠す
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
風呂場に発生するオオチョウバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
合併浄化槽について
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
浄化槽の清掃は1年に1回は本当...
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
下水道に接続しないと罰金?
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽マンホール
-
ご近所の下水のにおい
-
トイレ にタオル 流してしま...
おすすめ情報