dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子書籍を出した経験者におたずねします。

電子出版会社を経営する知人に頼まれ、文芸書を1冊出したことがあります。印税は15%です。

PC操作が得意でない。
印税はほしいが、きちんと作ることが第1条件。
将来、紙の本にもしたい。

という理由で、その会社に任せました。
しかし、いろいろ調べると、やはり15%は少なすぎるようです。またちゃんと作ってくれましたが、対応は良くありませんでした(態度が良くないというか)。

自分で作る方と、私のように会社に頼む方、どちらが多いのでしょうか。
ネックはPC操作で、なかなか面倒と聞いています(作成方法を見てもそう思う)。やはり人様に売るものなので、あちこちにボロがあると申し訳ないし。

印税が少なくても、私のようなタイプは人に頼んだ方がいいのでしょうか。
それとも、やってみれば案外簡単ですか?(印税手続きも含む)

A 回答 (2件)

AmazonのKindleなら、無料で試せますし、敷居も低目だと思います。



印税は紙の7倍!? Kindleネット出版をやってみた
http://biz-journal.jp/i/2012/11/post_1022_entry. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無料お試しできるのですか?
リンクもありがとうございます、こちらはわかりやすそうですね。
知人からも「印税15%なんて詐欺同然」と言われたので、次回は自力作成を目指したいと思います

お礼日時:2014/09/23 09:42

書籍を作ること自体は難しくないのでは、、、。



Wordなどで、縦書きにして、印刷する時に、PDFソフトをトウセバ、それで作品ですからね、表紙、裏表紙も、作画して、並び替えるだけ、、、ただ、書籍番号をとったり、、、配布方法をどうするか、、、その辺が難しいのでは、と思います。

正規に印刷なら、印刷屋にたのめばいいわけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フォトブックは作ったことがあるので、表紙と中身はできると思います。
その先のアップロードが簡単とは言い難いようで、2の足踏んでます。もう少しいろいろ調べてみます。

お礼日時:2014/09/23 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!