重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家を買ことになりました。
生前贈与などが面倒なので、親は毎月5万円くれると言っています。
これでチビチビ繰り上げ返済に使う計画です。
これなら小額ですので法的には問題ないでしょうか?
また、兄弟にばれた場合、(もらった分は)相続の配分に
関係してくるでしょうか?
ちょっと心配です。
どなたか、アドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

その毎月5万円が住宅取得目的の為であると税務署が考えたらまずいですね。


毎月5万×12=60万/年なので非課税枠の110万/年の枠内ですから、一時的なものであれば問題はありませんが、ずっと継続するとなると問題があるのです。

毎年非課税枠内で何年も定期的に継続して贈与を繰り返した場合、「連年贈与」に認定される恐れがあります。
連年贈与と認定されると、贈与開始時に遡って一括して贈与があったとみなされます。
つまり、

年60万を5年間続けます。すると5年で300万贈与したことになります。
それを贈与開始時に500万の贈与があったと認定するのです。
非課税枠は110万ですから、差し引き390万が課税対象として贈与税がかかるわけです。

なので面倒でもきちんと手続きを踏んだ方が間違いは無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、物事はオープンにしたほうがいいですね。
アドバイス助かります。

お礼日時:2004/06/02 10:09

昨年、家を購入した際に、親から非課税分の贈与を受けました(実際は月々返済してますが…)。


その時は550万円でしたが、15年度からは一気に3500万円まで非課税になりましたね!
ほんの数ヶ月でこんなに変わるとは!と驚きました。法律って知らないうちにどんどん変わるものですね。

なので、繰り上げ返済に少しずつ使うなら、まとまった額を贈与してもらい、頭金に使った方がローンの返済額も少なくなるのでは?

参考URL:http://www.sumu2.com/top/qa/2003_4/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非課税の件は各所で聞いていましたので知っていましたが、親がなくなったときの相続時にその分を兄弟に知られてしまうのを避けて、毎月お小遣い程度の援助をしたいと親は考えているようです。

お礼日時:2004/06/01 08:52

家を買うときに限った贈与はまた別だったと思います。


↓このあたりが参考になりますか?

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/4503.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/01 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!