
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その毎月5万円が住宅取得目的の為であると税務署が考えたらまずいですね。
毎月5万×12=60万/年なので非課税枠の110万/年の枠内ですから、一時的なものであれば問題はありませんが、ずっと継続するとなると問題があるのです。
毎年非課税枠内で何年も定期的に継続して贈与を繰り返した場合、「連年贈与」に認定される恐れがあります。
連年贈与と認定されると、贈与開始時に遡って一括して贈与があったとみなされます。
つまり、
年60万を5年間続けます。すると5年で300万贈与したことになります。
それを贈与開始時に500万の贈与があったと認定するのです。
非課税枠は110万ですから、差し引き390万が課税対象として贈与税がかかるわけです。
なので面倒でもきちんと手続きを踏んだ方が間違いは無いでしょう。
No.2
- 回答日時:
昨年、家を購入した際に、親から非課税分の贈与を受けました(実際は月々返済してますが…)。
その時は550万円でしたが、15年度からは一気に3500万円まで非課税になりましたね!
ほんの数ヶ月でこんなに変わるとは!と驚きました。法律って知らないうちにどんどん変わるものですね。
なので、繰り上げ返済に少しずつ使うなら、まとまった額を贈与してもらい、頭金に使った方がローンの返済額も少なくなるのでは?
参考URL:http://www.sumu2.com/top/qa/2003_4/
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/01 08:52
回答ありがとうございます。
非課税の件は各所で聞いていましたので知っていましたが、親がなくなったときの相続時にその分を兄弟に知られてしまうのを避けて、毎月お小遣い程度の援助をしたいと親は考えているようです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
平成12年新築マンション購入の...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
甥っ子への教育費の提供
-
証券会社から税務署に報告され...
-
地方税(法人住民税)に詳しい...
-
助けてください!急ぎで教えて...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
銀行預金の相続対策
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
仕送りは所得とみなされますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
こんにちは! 家族から貰った家...
-
贈与税の申告書の書き方について。
-
父親が勤務先の給与以外に社長...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
農地の名義変更について
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
甥っ子への教育費の提供
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
会社の利益が100万と200...
おすすめ情報