
まったくの初心者なので、ピントがずれていても笑わずにお答えください。
XPが使えなくなり、Win8.1に買い替えたのですが、長く続けているホームページの更新に不都合が生じて困っています。
PCの引っ越しははじめての体験なので、検索サイトを調べまくり、いろんな方の意見を参考にして引っ越しそのものは完了しました。
1.旧PC内のサイトのデータをまるごとUSBで新PCに移動。
2.新PCにビルダー11をインストール(旧PCのものはその前にアンインストール)。
3.新PC内でデータをサイトとして改めて構築、ビルダーもこれをサイトとして認識。
4、転送設定も完了。更新したページも無事に転送できています。
と、ここまではなんの問題もないのですが、
サイト転送時に「前回転送以降の更新ファイル」を選択すると、全てのファイルが出てきてしまうのです。
もちろんこんもまま転送はできないと思い、「今日更新したファイル」に指定しなおして転送しています。
なら何も問題はないように見えますが、薄ぼんやりした性格のため、いったん転送したファイルに間違いや不具合を発見して一日に何度も送りなおすため、これはこれで、手直ししていないファイルまで一緒に出てきて、しばしば混乱しているような実情です。
転送できているなら、それはそれでいいかとも思いますが、以前のように「前回転送以降の…」ですっきり送れるようにできたら助かります。
引っ越しの手順に間違いがあったのか、何か足りないのか。お教えください。
蛇足ですが、どこかの記事で、引っ越し後にすべてのファイルを「転送済」にしておくようにというアドバイスがあったのですが、その方法が分かりません。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すべてのファイルを転送済にする方法は上のサイトを参考にしてください。
私もWin8.1でビルダー11を使っていますが「前回転送以降の更新ファイル」にしますと全ファイル1042のうち986ファイルが表示されます。
私は「前回転送以降の更新ファイル」は使いません。「今日更新されたファイル」がほとんどです。それからページを更新しただけの場合はサイト表示に戻してサイトに表示されているそのページを右クリックで「ページ転送」をよく使います。
No.3
- 回答日時:
横から失礼します。
11ですか…。ホームページビルダーの最新版は19
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb/
ですが…。 とっとと、19に買い換えるか、アンインストールして、フリーソフトに頼るなり、(最悪の場合)タグ手打ちで作成するのを強く推奨。
#11だと、11の時点での最新技術のHTMLしか作れませんが、19なら、最新技術を用いたHTML文章が作れます。
ありがとうございました。実に単純な手順で問題解決いたしました。なお、経済的な事情と、とくに最新技術にこだわらない立場から、最新のビルダーを入れるのではなくフリーソフトを活用していく予定でおります。
No.2
- 回答日時:
ビルダーはあくまでもPC内でサイトを作成するツールと割り切った方が良いですよ。
PCで作ったサイトをサーバにアップロードするには「FFFTP」などのファイル転送ツールを使った方が良いと思います。
(サーバにアップロードしたいファイルを自分で指定するため、サーバ側にはごみファイルが存在しなくなります)
また、今回のようにPCを変えた場合、サーバにある(マスター)サイトデータを自PCにダウンロードするためにも、ファイル転送ツールが必要です。
「FFFTP」は何をするツールなのか?
を勉強すると今後、PCのスキルも上がります。
ビルダーは初心者には優しいソフトですが、ある程度HTML言語がわかってくると、使いにくいソフトだと思います。
(こんなソフトにお金を使うなんてもったいないと思います)
(ビルダーにもHTML言語を参照するタブがありますので、それも参照してください)
HTML言語を勉強し、「秀丸」(フリーのテキストエディタ)、「FFFTP(フリーのファイル転送ソフト)」のようなものを使うと、スキルも上がるし、ソフト(ビルダーなど)への高額支出もなくなります。
ビルダーを使っている間は、いつまでたっても初心者の扱いです。
少しずつ、新しい分野にトライしてみてください。
ありがとうございます。
そうですね。無精者ですが、これを機会に脱ビルダーをめざすのもいいかと考えています。
とくに、容量制限のあるサーバーにゴミがたまりつつあるのも問題だと思っていましたので。勇気を出して卒業を試みてみます。
No.1
- 回答日時:
私はあなたのホームページビルダーより古いバージョンをWin7で使っています。
細かいことは忘れましたが、このホームページビルダーではFTPが正常に動作しなかったです。
元々Win7での動作は保証外なので、FTP機能は使うのをあっさり止めてフリーソフトのFFTPを使っています。
ページの作成はビルダーで行い、FTPはFFTPで行っています。 この組み合わせでごく普通に使えています。
あなたの不具合が解決しない場合、回避策として、フリーソフトを使うのもよいのではないかと思います。
ありがとうございます。
11も、もうサポートのない古いソフトなので、Win8.と相性があわないのかも。ほかにも若干の不具合は出ていますので。
もともと知人から譲り受けたPCに入っていたもので、あらためて買いなおすつもりもないですから、お言葉の通り、フリーソフトにチャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
サーバー上のファイルをダウン...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
画像がアップロードできません。
-
クラウドサービスの転送容量
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
画像の転送禁止ついて
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
「DNSのAレコード」「URL転送」...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
サイト転送後
-
マルチポートアダプター を使い...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
ホームページビルダーで(一部...
-
メール転送の禁止
-
転送と回送の違い
-
FTP転送中、接続が中断されてし...
-
ffftp
-
なぜFSBとメモリーバスはパラレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
転送と回送の違い
-
FTP転送中断について
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
filezillaの転送
-
リモートデスクトップソフトの...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
FTP転送エラーについて
-
ホームページビルダーのファイ...
おすすめ情報