重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 先日、あるプログラムの自動アップデートをポリシーで300台程度のクライアントPCに割り当てるような設定を業者に依頼したところ、適用されたPCが半分程度でした。gpupdate等のコマンドは打たず、何日か様子を見て、PC起動時に適用されるかと思ったのですがかかりませんでした。業者に確認したところ、台数が多いため失敗したので、グループ(フォルダ)を分けて試してほしいという提案をいただきました。
 まだこちらは試していないのですが、ポリシーの適用に関して、台数制限というものはあるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

>台数が多いため失敗したので、グループ(フォルダ)を分けて試してほしいという提案をいただきました。


>まだこちらは試していないのですが、ポリシーの適用に関して、台数制限というものはあるものなのでしょうか?

一つのOUでのグループポリシーが適用できるアカウント数の制限ということでしょうか?
これは聞いたことがありませんね。

わたくしごとですが、一つのOUに数千台(もしかしたら万を超えているかも)のコンピュータアカウントがある状況でグループポリシーを適用している環境がありますが、ほぼ全部にポリシーがちゃんと適用されています。

適用されないPCもありますが、基本PC側に問題があり適用されていない状況です。
セキュリティチャンネル異常とか低速リンクとか。

>先日、あるプログラムの自動アップデートをポリシーで300台程度のクライアントPCに割り当てるような設定を業者に依頼したところ、適用されたPCが半分程度でした

300台程度で問題が出るというのはちょっと?です。

具体的にどのポリシーの項目を設定さえたかわかりませんが、
グループポリシーが適用されているが自動アップデートしないのか、グループポリシーが適用されないのかは確認されていますでしょうか?

グループポリシーが適用されないのであれば、適用されない原因がイベントログなどで判断できると思います。

グループポリシーの適用はデフォルトで90分+αの周期で行われます。(もちろん起動時も)
グループポリシー適用時はバージョンのチェックを実施しますので、既に最新のグループポリシーが適用されている場合、ポリシーを再度適用することはしません

そのため、回線の混雑などで一時的に適用が失敗しても最新を適用すべきPCは徐々に減っていくため混雑が解消されいくどこかで適用されるのは通常です。
恒久的に適用されないPCはなにか別の問題がある場合が多いと思います。

業者さんは質問者さん環境が分かっているので、その判断がグループ分け(OU分け?)ということなので一応その判断は尊重されたほうがいいかもしれません。
質問を見る限りでは解決するのかはちょっと疑問ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!