
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは難しい問題ですね。
それになかなか面白い問題だと思います。ちっともつまらないことではないと思います。
基本的には、個人の食器の上に箸を渡して置くのは忌み箸(嫌い箸とも、つまりマナー違反)です。
渡し箸をしていいのは、大皿などの取り箸だけです。
地域や流派によっては、食後は置いても良い、とされているようです。渡し箸がダメなのはごちそうさまでしたの意味になってしまうから、ということですね。
ご質問の同行者はそのつもりで仰ったのだと思います。
マナーをあまり問われない食事の場であれば、同行の方が正しいと思います。
ただ、食事中はどうするべきなのか、これが難しい問題だと思います。
箸置きがない場合。
食器は、折敷、お膳やお盆、呼び方はさまざまですが、左右か四方が少し持ち上がった板に載せられて運ばれてくるはずです。
箸置きがない時はその板の左側に、口をつけた部分が当たらないように乗せます。
地域や流派によっては、「食べている間は左側に乗せ、食べ終わったら合図として右側にはみ出すように置く」としているところもあるようですね。
フランス料理での、食べている最中はハの字で、食べ終わったら右側にナイフの刃を内側にして寄せる、のような感じでしょうか。
もし、ご質問のお店でもお盆で供せられていた場合には、お盆の左側に乗せれば良かったと思います。
ただ、最近は、どちらもないチェーン店もあるようですね。
このどちらもない、というのは本来は、提供する側の不作法であったはずです。
が、こういうマナーって、昔の食習慣や食生活でできあがったものです。
なので、「箸置きもお盆も省略、最大限効率化を目指す」現代のチェーン店の台頭なんか、想定されていないのでしょうね。
というよりもチェーン店のほうがあえてマナーを無視しているように思います。
あまりマナーを問わない食事の場なので、お客がどうにかしないといけないのでしょう。
この場合のルールは全国区で定まっているわけではないと思いますが、この手のタイプは一気に食べきるような食べ物だと思います。
昔の庶民はだいたいこのような、途中で箸をおくことをしない食事だったようですので、
その時に倣って、食事中は常に箸を持つことを心がけてはいかがでしょうか。
食べきったら、丼など一番大きな食器を盆に見立て、その右側に持ち手側がかかるように、口をつけた箸先は食器の底につくように置くと良いかと思います。
またこのやり方だと、渡し箸がマナーですよと教えてくださった同行の方の顔を真正面から潰さずに済むと思います…が、いかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
箸を置いて、再び箸を持つまでのプロセスは、
(1) 右手で持っている箸を左手に渡す
(2) 右手で箸を上から持ち直す
(3) 箸を右手で箸置きに置く
(4) 箸を右手で取上げる
(5) 箸を左手に渡す
(6) 右手で箸を下から持ち直す
ということになります。
さて、ご質問がもし「ちょっとの間だけ右手を自由に使いたい状況であった」ということだとするならば、(2)~(5)を省略して、すなわち、そのちょっとの間だけ左手に箸を預ける、という風にするのが簡単迅速かつ美しいかと。
No.2
- 回答日時:
うつわの上に箸を置くのもテーブルの上に置くのも
どちらもマナー違反ですね。
マナー違反にどちらがどうマシ?だとかいうことはないかな。
ただ、衛生的に考えると、テーブルに直置きはちょっと。。。
ちなみに・・・
もし、箸置きがない場合は割り箸だと
お箸が入っていた袋を折って箸置きを作ります。
お膳がある場合は、お膳のふちを箸置き代わりにして
お箸を置きます。
とにかく、間違いを指摘して下さるのはありがたいこと!
ひとつお勉強させて頂きました。と謙虚な気持ちで受け取るのが
お互いにとって、気持ちいいのではないのでしょうか?
マナーって基本は相手を思い遣るこころだと思うので。
No.1
- 回答日時:
食事中に箸を置くのなら食器の上、だと思っています。
「一度口につけた箸をテーブルに置くとテーブルが汚れる」と感じて、不快になられる方もいるので、
外食などでは(私は)食器の上に置いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
溜塗に合う盆の色
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
子供の頃、食器を割って怒られ...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
レシートの表記にあるCoversとは?
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
焼肉きんぐに配膳するロボット...
-
4人で居酒屋に行って、 焼鳥盛...
-
ステンレスの食器の問題点
-
はま寿司は食べた後、皿は自分...
-
飾り皿を使うには・・・
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
台ふきんでテーブル以外に拭く...
-
食器を丸一日放置してしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦の温度差 私は お洒落に行...
-
野菜炒め 美味しそうですか?
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
電子レンジで加熱すると、 加熱...
-
主婦の方は定期的に
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
溜塗に合う盆の色
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
桜井釣漁具の新うるしについて...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
おすすめ情報