dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近スーパーに「新サンマ」と言うのが売ってますが、
普通のサンマと新サンマは何が違うのでしょうか?

どのサンマでもとれたてですよね?

A 回答 (3件)

 サンマは年中漁獲されるわけじゃないので、どのサンマもとれたてとはなりません。

とれたてが食卓に上るのはまさにこの時期ならではのはなしです。サンマの漁期は秋から冬ですので、その年のこの時期にとれたものを新さんまといいます。
 その他の時期は、猟期に漁獲したものを冷凍保管し、冷凍のまま、もしくは店内で解凍して販売します。解凍したものには必ず「解凍」ラベルがつきます。

 なお、新さんまは新鮮でおいしいというイメージがありますが、特にはしりの時期は脂ののりもいまいちで小型であることも多く、必ずしも美味しいというわけではありませんし、しかも高価です。これに対して冷凍ものは、サンマの脂が一番のってくる時期に漁獲して急速冷凍しますので、味としてはこちらのほうが上、しかも安いという評価もあります。
 魚屋さんによっては、冷凍物を冷凍のまま買ったほうが美味しくて安いと断言するところもあります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/25 12:15

面白い質問ですね。


まさに旬です!

私も知らなかったのでぐうぐってみました。

以下をどうぞご参考に・・・
http://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/feature/090 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/25 12:15

サンマの水揚げ時期の新サンマが獲れたてです。



季節を問わず売っているサンマは冷凍保存したサンマを解凍しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/25 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!