
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マムシは周りが少し開けて、身を隠す草のあるところにいます。
森の中はエサが居ません、エサのある場所に出没します。
登山道はその条件に合ってしまうのです。
登山道脇にゴミを捨てるとネズミが来て、それを狙うマムシも集まります。
山のふもとの水場近くも良いエサ場ですが、攻撃的なシマヘビやヤマカカシが居るとマムシは山頂のほうへ逃げますので、どこにでも居ると思わなければなりません。
「夜行性」と言うのも信じてはいけません、真夏以外は日中も体を温めに出てきます。
登山道は森の中より日当たりが良い場所があります。
夜半から朝方は、体温が下がるので隠れています。
4月から11月は気を許してはいけません。
特に今の時期は、おなかの子供を暖めるため木に登るマムシも居ます。
登山道で見つけたら、素通りするか殺してください。
たたかれてケンカをふっかけられた、攻撃モードになっているマムシがいては、次の登山客が危険ですよ。
山では他の木や草のにおいが強くて、マムシのにおいはわかりません。
そんなに強かったら、ネズミが逃げてしまいます。
回答ありがとうございます。
シマヘビVSマムシではシマヘビが強いんですか。毒があるほうが強いと思っていました。
よく奈良県に登山に行きますが県道や国道で多いときにシマヘビ等が10匹位車に引かれて死んでいます。
その範囲にはマムシは不在と考えていいのでしょうか。
以前大きな木にトカゲがいてそれを狙ってマムシがそっと登っていたことがありました。
これからの季節落ち葉の色彩とマムシが似ているのでよ~く見ないと怖いですね。
< 登山道で見つけたら、素通りするか殺してください。>はどうやって殺したらいいのでしょうか?
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
マムシの居場所は、季節により違います。
厚い夏は、沢のほとりやミカン畑などの窪みなど日陰で涼しいところ。山奥だと夜に民家のお庭にも入ってきます。狩のために木にも登ります。
秋からはこういうところはすこし寒くなるので徐々に日の当たる山側に移ります。なのでキノコ狩りなどは要注意です。キノコの生えやすいところ=過ごしやすいとおもいます。お盆を過ぎるとペアで居ることもあります。時には、シッポを震わせて落ち葉に当たってジーとも鳴ります。1ダース以上固まることもあります。繁殖は秋からなのですが秋からはごく近くを歩行する飛びついてもきます。
匂いは、かび臭いというか?例えるとゴキブリの糞の匂いに似ていますが気づかないことのほうが多いです。
なお、利用の仕方はさまざまで、捕まえて瓶に入れて針金でフタをし、水を入れて内容物を全部出させてから焼酎に漬けします。また、捕まえたら皮を剥いで干します。ところによっては蒲焼だとかもあるそうです。
回答ありがとうございます。
山に行くと現在マツタケの収穫時期なので入山禁止の立て看板がよくあります。
そこの場所=マムシの発生場所と考えていいのでしょうか。
捕まえるには専用の道具がいるのでしょうか?たまにおじさんが蛇取りの道具みたいなのを持って山にはいっていくのを見たことがあります。その山は危険ということですね。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
マムシは多くの個体は山林の中に住み、藪を遊び場として暮らしています。
餌はトカゲ、小型のヘビを中心に食べていますが、住宅地でない限り、河川湖沼に住むカエル、イモリ等の捕食に現れる事があります。臭いに関しては天敵の生物が嫌うネギ、ニンニクに含まれる成分の一部に似ていると言われており、イヌ、ネコを撃退する事でこの様な臭いがします。実際にイヌ、ネコはネギ、ニンニクの臭いを嫌い、近付きませんし、彼等はこれを含む餌を食べると死にます。ヒトやサルに関してはイヌ、ネコ程臭いに敏感ではありませんので余り気付きませんが、アルコールには反応はし易く、薄いアルコールでは腐敗をすると解ります。これを利用してマムシ酒は濃い焼酎で製造し、漢方薬としても用いています。
夜行性のマムシの産卵時期は夏ですが、相手がいない個体は冬眠の前後に昼に現れますが、産卵中の個体は昼夜問わずに餌の捕食で現れますので威嚇をしない限り攻撃はしません。ヘビは臆病者の代表であり、こちらが下手に手を出さない限り、攻撃をしません。
回答ありがとうございます。
登山道で見かけたら見ないふりをしてそーと通過します。
これからは決して頭をたたきません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- その他(料理・グルメ) マムシ酒からマムシ抜く 4 2022/11/23 20:56
- ラジオ ニッポン放送辛坊治郎ズームにて「ゲストが嫌いな人の悪口を言ってしまい、大騒ぎ!」さて、誰? 0 2023/04/04 06:28
- その他(アウトドア) この猛暑で登山はやめたほうがいいですかね? スズメバチやマムシなどいるから危険ですかね? 13 2023/07/22 22:36
- その他(国内) 確かに質問の内容がわかりにくかったと自分でも思ってるけど、東京のことよく知らないから東京のことを聞い 5 2022/08/30 01:40
- 関東 昨日渋谷の宮益坂方面に用事があったのめ宮下公園に20年ぶりに行きました。話題の宮下パークがどれほどの 2 2022/11/07 10:01
- 法学 却下の場合の登録免許税還付手続き教えてください。よろしくお願いいたします。 1 2022/10/29 03:45
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- 小学校 小学校の朝の登校班についてご意見お聞かせください。 小5(女),小3(男)の子供がいます。 上の子が 3 2023/06/22 14:03
- その他(悩み相談・人生相談) 路上で面識のない人が自分に向けて怒って悪口呟きます。 4 2023/04/25 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
クマ牧場のクマ
-
これは熊のウンチですか? 某池...
-
クマは好きですか?
-
野生動物たちは人間が怖いので...
-
山奥のコンビニで売っている珍...
-
ツキノワグマは、体も小さけれ...
-
熊出没に関して
-
そこら辺の道端で、人が熊に襲...
-
クマよけスプレーについて
-
熊、スズメバチの撃退スプレー...
-
熊鈴は渓流魚を警戒させる?
-
熊に遭遇したとか襲われた人い...
-
登山中、クマとイノシシどちら...
-
ハンティングについて
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
山の頂上での食料につぃて
-
1月に丹沢へ行こうと思っていま...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
計算の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報