
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
おっしゃる通り、省エネという目的の為、常時給電しない製品が多く成って来ています。
(待機電力という表示部分に、大きく関わって来ますし。。。)
一部の製品には、設定に依って変更が出来る場合も有るようです。
50G9では、コスト削減という部分も在ったのか、設定の変更等でも「常時給電」は出来ないようですねぇ。
一般的には大きな影響は無いのですが、一部の目的に置いては、常時通電してほしい場合も有るのですから、「進歩」なのか「後退」なのか、見方によって違ってくると思います。
特に、ちょっと古いパラボラアンテナで、寒冷地の場合はヒーターを使って凍結防止が必用なアンテナも存在しますから、いろんな環境で使えるように、対処してくれていた方が、良かったのかもしれません。
でも、多くの人は数値スペックを眺めながら、1Wでも少ない消費電力、とか、1円でも安い、という、少々過剰な表面の「比較」をする事が多く成っているので、注目される機能だけは充実させ、ソレ以外は徹底的にコストダウン、という方向に成っている事は、現状として避けられない状況なのでしょう。
ただ、アンテナにヒーターを備えて、その機能が必要、というケースは、今ではかなり少ないと思われますし、実際の動作環境において、外部録画機器の単独利用とか、他の部屋のテレビに常時電源供給能力が無い、など以外は、モンダイは少ないように思います。
REGZA 50G9 取り説 103ページより抜粋
『B S・110度C Sアンテナ電源供給」を「供給する」に設定した場合でも、本機の電源が「切」または「待機」のときは、番組情報の取得中 や予約した番組の録画中、およびダウンロード中などの場合以外はアンテナ電源が供給されません。(B S・110度C Sデジタル放送を
録画機器単独で録画するときなどは、録画機器からアンテナ電源を供給する必要があります』
有難う御座います。
この機能は必要だったので買う前に調べた時、電源供給機能が有ると言う事で安心して買ったのですが、常時と言う文言までは確認していなかったのは不覚ですが、時代と共に変わると言う事を改めて感じましたので、今後良く読み砕いてみます。
良い勉強でしたかね 。。。
そう言う機種も増えて来たと言う事で、 安物買いの銭失い と家族に言われるのも少しは減ると良いんですが ・・・
No.5
- 回答日時:
ブースターなどの常時電源を利用するのも良いですが、
・BDレコーダー
・DVDレコーダー
・VHS(アナログBSチューナー内蔵)
なども、常時電源になります。
BDレコーダー以外は、この為に購入するのは本末転倒だとは思いますが、廃品があるなら
活用できると思います。
#BDレコーダー購入も良いかも。
有難う御座います。
家には、古いですが 3台の東芝製のデジタルW録DVDレコーダー (どれも400GB位) が有りますが全て待機時電源供給出来ない製品で、おまけに宅内は1端子しか電源供給出来ない配線で、居間に40型から入れ替えた50G9は完全Wチューナーなので外付けHDを数台繋げる予定です。
高画質でレンタル映画を見れるのでブルーレイも欲しいものの、殆どレンタルで映画を見る事は無く、更にW録DVDも健在(一分レグザリンク)なので壊れるまで当分は、家族も居間のテレビ本体を大型化し入れ替えて部屋数を増やす方に目が行き、補器類とも想われがちなレコーダーを増やすのは、今は無理なので、、、
全端子電流通過型に交換するのも考えましたが、単独の電源供給用ACアダプターを使い、壁面端子が無くテレビがまともに見れない(地デジの室内アンテナは無意味でした)4部屋目にもケーブル配線する為に卓上ブースターでも追加で買おうと言う方向で機種を検討中です。4部屋目にはブラウン管がまだ有るんですよ 。。。
従来から備わる機能の削減は事前に調べましたが、常時と言う文言を見落とし電源供給機能が有ると言うだけで安心して買いましたが、以後は良く見てみるようにしたいと想います。
この件が解決した後には、ブルーレイより先(直ぐにでも欲しい)に、60型以上が欲しいですね ・・・ 70や80も魅力的です ・・・
No.4
- 回答日時:
すでに同様な回答があったのを見落としました。
私の回答を取り消します。
No.3
- 回答日時:
現在までの質問者様の補足を見るとブースターが無いようですので、このようなものから供給すれば良いと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-com/ps-1 …
電源供給用AC電源等は他のページで別に質問させて頂いていますが、これも良いですね !!!
他のページでは プレクス PX-LNBADAPTOR や、ブースターでは卓上の 日本アンテナ VRB33SU なんか紹介頂いています ・・・
No.2
- 回答日時:
私の家のテレビはシャープ製のLC-40SE1(110W)ですが
BSアンテナへの電源供給設定は「オート」「入」「切」と選べます
「オート」・・・本機の電源が入っているとき、アンテナ電源を自動的に制御してアンテナに電源を供給します
(リモコンで電源を切ったときは、アンテナ電源も切れた状態になります)
現在のテレビはBSチューナーが内蔵されて、どのテレビからもアンテナに電源が送れるために
「オート」設定しかないテレビが多いようです
そのために以前の分配器は電流通過が1端子だけであったのが、今は全端子電流通過となっています
有難う御座います。
なるほど、家は築20年で古いので居間の1端子からしか電源供給出来ないんですが、戸建ての配線機器そのものが全部屋の端子から電源供給出来る 全端子電流通過型 が主流になった為に削られた機能と言う事ですか。
安い 50型 で喜んでいたのに ブースター分 で高くなっちゃいましたが、今はそう言うタイプが多いと言う事で、高いのにしたら更に高くなったので、まあ良いかっと言う感じです。
買う前に調べたんですが、 BS電源供給機能 と有ったので、それなら 常時 を含め選べると思っていましたが、不覚でした ・・・
ところで何時ごろから変わったんですかね 。。。 この頃ですかね 。。。 やっぱり退化と言う感じで、省電力化よりも省力化ですね 。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 内臓バッテリーがないビデオカメラとかに対して、モバイルバッテリーを二つ付けれるような商品ってあります 5 2023/06/23 08:27
- 電気・ガス・水道業 電源2重化テストの挙動について教えてください。 3 2022/11/09 18:39
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電量販店の延長保証期間内なのにパソコンを無償修理してくれない 7 2023/06/11 17:02
- テレビ テレビのブースター電源 1 2022/12/16 21:25
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSアナログ放送を見たいのですが。
-
BSアンテナ接続調整とDC15V電源...
-
「BSアンテナに電源を供給」の...
-
BSアンテナ電源について
-
BSアンテナの分配について
-
テレビの電源を消していても受...
-
BSアンテナ用の電源の通電
-
BSアナログ放送がTVで受信...
-
東芝ブルーレイについて。録画...
-
電源落とすとBSが映らない
-
教えてください BS放送の受...
-
PC単独でのBS/CS視聴(PT1)につ...
-
GV-MC7/VZ J:COM
-
BSアンテナ電源供給について
-
アンテナに電源が不要な場合に...
-
アンテナ接続について
-
深夜の衛星放送
-
UHFデジタル放送は問題なく、が...
-
テレビの電源を消すと衛星放送...
-
なぜパナソニックテレビ用ポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BS供給電源は何ボルトですか
-
テレビの電源を入れないと録画...
-
「BSアンテナに電源を供給」の...
-
一端子通電なのに2部屋でBS・...
-
BSアンテナ接続調整とDC15V電源...
-
BS電源、2台ともON?
-
混合器を通したらBSが見れな...
-
BS/CSアンテナへの給電
-
BSアンテナに過電流?一日で壊...
-
BS非対応分配器について
-
液晶テレビ の BS電源常時供...
-
テレビかレコーダーから過電流
-
BSアンテナ電源の供給方法がう...
-
2階でもBSをみたい!
-
BSアンテナへの電源供給につい...
-
bscsアンテナを2分配してる片方...
-
TVを消すとBSデジタルが録画で...
-
PT3でBSが受信できません。電源...
-
BS/CSアンテナの電源
-
BS映りません 他の部屋は映っ...
おすすめ情報