dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体重60kgの人の体積は6.0×10^4立方センチメートルであるとして、これは人の密度(単位面積あたりの質量)がある値であることによっている。人の密度、なぜこのような値になったのか調べよ。 まず密度は60000[g]÷60000[cm^3]=1[g/cm^3]で合っているでしょうか?

そしてその値になった理由というのがわかりません。
お願いします!

A 回答 (2件)

不思議なお話になっている事にお気付きですか?


>これは人の密度(単位面積あたりの質量)
あなた様はこれを書き写し間違えたのか、正しく書いたのだが気付かなかったのか?
なぜ密度を単位「面積」あたりの質量としたのでしょう。
通常密度は単位「体積」当たりの質量ですよね。
だがこれは不合理ではないのです、人間は縦には積めない、
満員電車に高さ方向に詰め込めたら客はともかく鉄道会社は楽だろう。
だから、通常人間を扱う建築学などでは人間の断面積が非常に重要になります。
床の耐荷重は重い装置を移動させる必要がなければ、面積当たりの質量で充分です。
だからあなたの「体積」当たりの密度は、出題と整合していない、と言えます。
    • good
    • 2

人体の75%程度は水です。

ですから、水の密度、1〔g/cm3〕と仮定しています。
しかし、実際は人間は水に浮くことから、密度は0.95〔g/cm3〕と思います。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!