dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

縁結びに神社に行ってみようかなと思っています。
神社で有名なのは、出雲大社と伊勢神宮かなと思い(どちらともパワースポットで有名ですし)両方行こうかなと思っています。
両方いっても神様的に大丈夫でしょうか?
それとも、どちらかひとつにした方がいいでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

いいんじゃないですか?


実家が京都の私は、毎年お正月の初詣では神社のはしごしてましたけどね。

八坂神社から平安神宮へ行ったり、八坂神社から清水寺、地主神社へ行ったりね。

歩いて行ける距離だから、みんなぞろぞろ歩いて詣でます。

ちなみに、地主神社も縁結びで有名な神社なんですよ。私も詣でてご利益バッチリでした^_^

そして祭神は、大国主命を主祭神として、父母神の素戔嗚命・奇稲田姫命、奇稲田姫命の父母神の足摩乳命・手摩乳命を正殿に、大田大神(芸能と長寿の神)、乙羽竜神(旅行・交通安全の神)、思兼大神(知恵と才能の神)を相殿に祀ってます。

大国主命つながりで、出雲大社の祭神も大国主命です。^_^

私は伊勢神宮にはご縁があり2度ほど行きましたが、まだ出雲大社には行ったことがなく、一度行きたいなとは思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに京都ともなるとすごい数の神社がありますね。
ご利益ばっちりという地主神社、興味がでてきました。

お礼日時:2014/10/09 11:34

あっちこっち行くのも失礼だと思いま~す!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
神様のことも考えた方がいいですね。

お礼日時:2014/10/09 11:22

それから外宮、内宮があるので両方にお参りした方が良い。

 順番もあり逆だと縁が切れると、噂です! 神様がヤキモチ妬くそうです。 これは常識だけど、橋の真ん中とか高くなっているのは神様の道なので、神様が一段高く歩く様になっている。(基本、真ん中は歩かない) 真ん中歩くとバチが当たる! 神様は目上の立場なので。 よくガキが歩いているけど、常識の無い馬鹿親だな~って思う。 順番は自分で調べてください~! 道も参拝も端が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
外宮、内宮の順番も重要なんですね。
橋の真ん中を歩かないというのはどこかで聞いたことありますが、そういった理由なんですね。
参道の道にも気を付けたいと思います。

お礼日時:2014/10/09 11:21

伊勢神宮は、五穀豊穣! 意味分かる? まあ何処に、何をお参りしようと自由だけど!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
伊勢神宮は五穀豊穣なんですね。
私のことも豊かにしてくれたらいいなと思います。

お礼日時:2014/10/09 11:19

どこに何回行っても何も問題ありませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
神様の前では大きな問題ではないということかもしれませんね。

お礼日時:2014/10/09 11:16

実は、けっこう大きな話でして、縁結びどころではないお社だったりします。



伊勢神宮は、混沌をかき集め日本という地を作ったというイザナギ・イザナミの子どもに相当する「天照坐皇大御神」(天照大御神;あまてらすおおみかみ)を内宮に祀り、太陽神として歴代皇族もあがめる神社本庁の本宗で、神社の格付け社格がない(格付けすることなど畏れ多い)という神社です。

出雲大社は、「天照坐皇大御神」から6~7代下がったところの、「大国主大神」(おおくにぬしのおおかみ)で、因幡の白兎などで「おおくにぬしのみこと」として出てくる神を祀る、宗教法人出雲大社教の宗祠です。社格も、近畿の多くの寺社と同格程度で、旧社格で官幣大社、現在は神社本庁包括に属する別表神社、です。

二十二社 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81% …

出雲大社は、「大国主大神」には複数の妻がいたことから縁結びの神となった説もあれば、そんな節操のない話ではなくて因幡の白兎のような慈愛などの逸話から由来するものだ、という説もあります。

ただ、どちらも、縁結びとしてはハードルが高い、それだけの由来があります。10月であれば、神が集まってくるという出雲大社で、他の神様の分もご利益をいただいてくる、という手はあるかと思います。ただ、「二拝四拍手一拝」ですのでご注意を。

出雲大社 二拝四拍手一拝 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%87%BA%E9%9B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
神社にも格付けがあるんですね。
神無月は出雲大社の方が神様がにぎやかですね。
「二拝四拍手一拝」というのは初めて知りました。

お礼日時:2014/10/08 16:32

「御守り 」は同じ御利益で複数持つと良くないと聞いた事があります。


御参りは構わないと思いますが、御守りはどちらか一つにしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お守りにも決まりがあるんですね。
どちらにするか考えます。

お礼日時:2014/10/08 16:29

こんにちは!



両方行っても祟りがある訳でもありませんが、
私が神様の立場でしたら「二股かよ!」って
言いたくなると思います。
ご自分が本当に行きたい方を選択して
行った方が良いのではないでしょうか?
二カ所へ行ったからといって効力があると
するなら倍になるとかの問題ではないと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
神様の気持ちもありますよね。
どちらに行くか悩みますが、しっかり考えて行こうと思います。

お礼日時:2014/10/08 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!