dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう?

神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。

鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか?

地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか?

あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか?

神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか?

寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。

ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。

あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。

神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。

嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。

嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。

私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

A 回答 (2件)

どっちが古いかは、神社。


宗教信仰はそれぞれであり、それが嫌なら近づかない関わらないでね。それがお互い平和ってものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/12/13 12:48

>日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう?



神社です


>鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが・・・地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか?

鳥居ではなくて参道です。
参道の真ん中は神様の通り道なので、人は遠慮して脇に避けなければいけないのはその通りです。
建造物は参道を塞いでいるわけではないので問題はありません。


>あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか?

あれはコレクションではありません。
神仏の「窓口」であり、役所でいうならば「出張所」や「支所」みたいなものです。


>寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。

「飾る」ではなく「祀る」または「奉る」です。


>ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。

あなたはキリスト教徒かイスラム教徒ですか?
一神教的にはそうかもしれませんが、多神教的には全く問題なく正常です。
どちらかというと一神教の方が少数派なんですが・・・


>あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。

小学校の廊下で右側通行を徹底させるようなものです。
参拝者同士がぶつかって参道で喧嘩なんかしないように片側通行をさせたい。で、「真ん中は神様の通り道だから遠慮して」という話が出てきた・・・と考えればおかしくもなんともないのでは?


>嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。

世界はたった二千年で作られたことになってるんですから、ユダヤ教やキリスト教やイスラム教なんかもっと酷いですよ。
嘘を歴史として教えていない宗教があるなら教えてもらいたいものです。


>嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。

すべての宗教や文化に言えることですが宗教の教義というのは、それを神様(あるいは聖職者)が言ったから正しいのではなくて、それに従うと社会がうまく回るようになるから「正しい」んですよ。
「神様(あるいは聖職者)が言った」というのは、手間と時間をかけてクドクドと理屈を説明しなくても、理屈を理解できない子供や屁理屈こねて反発したがる天邪鬼たちにいうこと聞かせることができるからとても便利だというだけのことです。
「神なんていない→教えられていることは嘘だ→だから教えられていることには従わなくていい」というのは実に短絡的で無思慮です。これは「神様が言った→神様が言ったことだから正しい→いわれたことには従わなくてはいけない」というのと短絡的で無思慮である点ではまったく同じです。
何事も誰が言ったか?ではなく、何が言われているか?が大事です。
何かを言われたなら、何故そうなのか?背景にはどういう事情や理由があるのか?を考察しないのであれば、まったく考えていないのと同じです。
私から見るとあなたはあなたが批判している迷信深い人々とほとんど同じです。
五十歩百歩どころではなく、進んだ方向が違うだけで進んだ程度は全く同じなので、とても他人の迷信を笑えはしません。「五十歩百歩」というよりは「目糞鼻糞を笑う」のほうが適当でしょう。


>私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

典型的な中二病の症状です。私もいくつか同じ症例を見たことがあります。
あなたのように物事を批判的に見る姿勢は大事です。
ですが、そこから疑問に思ったことを自分で調べ、考察を深めていく癖をつけなければ意味はありません。
そうしなければ、あなたは今後恥と悔恨にまみれた人生を歩むことになるでしょう。
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!