

人々が神社仏閣を訪れるのは、それぞれの思いのたけを晴らすためですが、その形骸化された構造・システムには、現代のIT社会の一端を垣間見ることができるのではないでしょうか?
扁額を掲げた鳥居には求めるタスクの存在を現したディスク構造の象徴。社にいたる参道は分画された記憶領域の象徴あるいは、玉石などによる映像パネルの表現なのであります。
社殿入口にある賽銭箱はコインを投入することによる起動システムあるいはパスワード。
社殿に掲げられた鈴はアイコンであり、それに対する手拍子によるクリック・拝礼による検索システムのダウンンロード。そしてそれぞれの思いのたけを検索ウインドウに入力する『祈り』の言葉。社殿奥に祀られている御神鏡。古来より日本にも伝わった鉦太鼓笙笛を用いた雅楽の音響は、コンピューターのハードシステム起動音を表現し音楽として形式化している。
祈りによる御神託は神主巫女禰宜による口頭・文書などにより、人々に告げられる。
併設されたおみくじなどに観られるように、事前に入力されたデータに基づく確率による見識が、ハードコピーとして手元に届く形式もある。
千社札などはサイトに張られた広告アイコンの一つ。社殿付近に観られる狛犬等はdefender。
稲荷神社に観られる鳥居の朱(化学変化)は水銀鏡であり、やはり記録ディスクの象徴と言えるでしょう。祈願成就の際に奉納されることが多いようです。
『しめ縄』はインターネット構造のシンボルであり、対応する『しめ飾り』はメールや映像・特定のデータ(例POS)の象徴であるようです。
補足:賽銭箱はお金を入れる器『money jar』ですよね!ホントにダジャレかな?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鳥居は5万分の一の地図にも採用されていますので、アイコンだといえますが、他はちがうでしょう。
御投稿ありがとうございます。
これという根拠はあるはずもなくやはり違うという見識ですね。
始祖の教えを絶やすことなく灯し続ける延暦寺『不滅の法灯』などは、パソコンなどの【記憶用電池】の存在を意図している。
密教法具の独鈷杵などはメルアドなどの『@マーク』で照会アドレスですね。
https://th.bing.com/th/id/OIP.gsbuzPCY0QP-3J8zaC …
【参照wikipediaより】密教の方で
最澄の「明らけく後の 仏の御世までも 光りつたへよ法のともしび(仏の光であり、法華経の教えを表すこの光を、末法の世を乗り越えて弥勒如来がお出ましになるまで消えることなくこの比叡山でお守りし、すべての世の中を照らすように)」との願いを込めたと伝わる。
海幸彦山幸彦の話は圧縮展開技術に伴うエンコードとデコードの不整合のお話がもとになっています。
天の岩戸のお話は穢れによる再起動・インストールの過程です。
八咫鏡(やたのかがみ)や(八尺瓊勾玉・やさかにのまがたま)がリカバリーツールだったりしたらおかしいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 私の実力と翻訳アプリなどでは専門的な言葉が多すぎて難しいので英語が得意な方にお願いしたいです。 内容 2 2022/06/13 00:32
- 哲学 政治とは 共同自治であり 愛である。 2 2022/04/02 10:57
- 哲学 美大に通っている者です。美術関係の哲学を履修しています。 最近に出た課題の小テストについて、どれが正 2 2022/07/09 22:45
- 哲学 人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造? 56 2022/11/28 17:29
- 哲学 人間と社会とについての用語をあたらしく作りました。 1 2023/01/30 05:17
- 神社・寺院 お賽銭金額少ないとゴリヤクないの? 6 2023/01/07 16:41
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を問い求めておくことは 有効・有益ではないか? 30 2022/12/17 23:53
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 神社・寺院 神社・神様との相性について。 稲荷神社系との相性が良いのか悪いのか、 教えてください。 最近、通勤途 4 2023/02/13 22:02
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
「2015年度」というように西暦...
-
門松は正月すぎるとどうなる?
-
「担ぐ」という言葉の意味
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
50歳は??
-
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
門松を自宅の暖炉で燃やすとは
-
能面について、嫉妬心や怨みが...
-
プレミアがつくのでしょうか。
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
初午の日は、なぜ毎年変わるの...
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
成人式前日の今日、37,2度で若...
-
神棚は、男性が世話をするもの...
-
しめ縄を飾るのは12/30の夕方で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
50歳は??
-
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
「2015年度」というように西暦...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
「松を挿し木して根づくと縁起...
-
神棚の夢はどんな意味がありますか
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
平成6年生まれの成人式
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
土佐日記で・・・。
-
キリスト教信者の還暦祝い
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
「担ぐ」という言葉の意味
-
初午の日は、なぜ毎年変わるの...
-
“ 紙垂 ”の正しい助数詞(数え方...
-
恵方巻食べてる時って喋ったら...
-
神棚に足を向けてはいけない??
おすすめ情報