電子書籍の厳選無料作品が豊富!

喜寿っていくつですか?

A 回答 (3件)

喜と言う漢字を草書体で書くと 㐂 となります[他の説もありますが、私はそう教わったので]。


これが何故が「七十七」と読める事から喜寿は七十七歳の事です。


主な年齢ごとの祝いは次のようになっております。
・六十歳
 還暦[十干十二支(暦)が六十年で一巡することから、生まれた時と同じ組み合わせに還る]
・七十歳
 古希[杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来]
・七十七歳
 喜寿
・八十歳
 傘寿[傘の略字が八十と読めるから]
・八十八歳
 米寿[米の字を崩すと八十八となるから]
・九十九歳
 白寿[99は100から1引いた値。百と言う漢字から第一画目の「一」を取り除くと白となるから]
・百歳
 百寿又は紀寿[一世【紀】が100年だから]
    • good
    • 0

77歳。

 このサイトでわざわざ訊くことでもないのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません

お礼日時:2017/09/29 22:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報