重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

象印のホームベーカリーを購入しました。パンケースを洗う際に、裏側の底の連結部分を水に浸けないようにとありますが、内側を洗剤で洗っていますので、すすぐ際にどうしても水に触れてしまいますし、何となく裏側も水で濯ぎたくなってしまいます。ちなみに説明書には、水につけると腐食の原因になると、記載があります。
分かりにくい文章になりますが、皆さんはどのようにお手入れされていますか?

A 回答 (4件)

基本的に連結部にパンのカスは付きませんから、洗う必要はありません。


説明書の通りに固く絞った布巾で軽く拭く程度で大丈夫です。
頻繁に洗うと、細かい傷がつく可能性がありコーティングが剥がれサビの原因となります。
またその傷が微妙なズレとなり連結部が摩耗し噛み合わせが悪く、粉状のカスが出て
さらに洗いたくなるという悪循環に陥ります。
キッチンというのはただでさえ湿気がありますから、その程度の傷でもサビます。
長持ちさせたいのであれば洗うのは避けた方がよろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。丁寧に教えていただきありがとうございます。確かに、連結部を洗うと、コーティングされていないせいか、余計汚くなってしまいます(>_<)水では直接洗わないようにし、どうしても気になる時だけ、布巾などで拭き取ろうと思います。

お礼日時:2014/10/16 17:12

水がついても十分乾かしてから本体に収容したらよいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!濡れたままだと、ますます腐食の原因になるので、しっかり乾かしたいと思います。

お礼日時:2014/10/11 22:59

Nationalを持っていますがガンガン洗ってます。

食洗機にも入れます。
調理器具は水洗いだめなものも多い(バットや粉ふるいなど)ですが、基本洗ってますね。
自分はそれより本体の中の清掃が気になります。焼き付いて落ちないし、拭きにくいし…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーによっては大丈夫なものもあるようなのですが、裏側とはいえ水ですすぐだけでもしないと、何となく気分が落ち着かないです。
本体も確かに使用していると、汚れが気になってきますよね(>_<)気にしないようにします笑

お礼日時:2014/10/11 22:57

すすぐ時になぜ外側まで濡れてしまうのかが、いまひとつわからないのですが・・・



片手で底の部分をしっかり持って、
もう一方の手で内側だけを洗剤で洗い、すすいだらそのまま拭きあげて乾燥させています。

わかりにくいでしょうけど、
コップを片手に持ってその内側だけを洗う要領です。
お試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
神経質なもので、中をガシガシを洗っているうちに外側にも泡や水がついているような気がしてしまうんですよね。片手で洗うのは無理そうなのですが、極力濡らさないようにしてみます。

お礼日時:2014/10/11 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!