
1枚の新幹線指定席回数券を使って、その区間内で乗車する電車を分けることは可能でしょうか。
それとも、区間毎に別々に該当区間の回数券が必要でしょうか。
新横浜(市内)→広島(市内)の回数券1枚で
新横浜→新大阪 と、 新大阪→広島 で
乗る電車を分けられますか。
(分けなくても直通で行けるところですが、新大阪から「さくら」に乗りたいので分割します)
回数券の規約で途中下車は不可となっていますが
改札を出なくても途中下車と見なされてしまうでしょうか。
また、主題とは少し話がそれますが
1枚で上記のような分割が出来ない場合、新大阪→広島の回数券を別途買わないと行けませんが
町田市・相模原市の金券ショップで売っているお店はありますか。
宜しくお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>1枚の新幹線指定席回数券を使って、その区間内で乗車する電車を
分けることは可能でしょうか。それとも、区間毎に別々に該当区間の
回数券が必要でしょうか。新横浜(市内)→広島(市内)の回数券1枚で
新横浜→新大阪 と、 新大阪→広島 で
乗る電車を分けられますか。
お手元に新横浜→広島の新幹線回数券が1枚あったとします。
新横浜から新大阪まで、のぞみ号を利用し、新大阪駅で改札を出ないで
鹿児島中央行きの(さくら号)に乗り継ぐ事は可能です。しかし、
何だかの用事で新大阪で途中下車する必要がある場合、新幹線回数券では
途中下車が出来ませんので、この場合は、横浜市内(横浜線の駅から
乗る場合はその駅)から広島市内まで乗車券と新横浜→新大阪の特急券
それに新大阪→広島の特急券。以上3枚の切符が必要になります。
No.7
- 回答日時:
山陽新幹線区間で、九州新幹線の車両に乗るのは問題ありません。
同じ700系でもJR東海のものとJR西日本の車両があります。500系はJR西日本のものでしたが、東海道新幹線でも普通に乗れました。
鉄道の相互乗り入れで他社の車両が来ても、その区間の切符があれば普通に乗れるでしょ。それと同じ。
鉄道会社の都合で違う会社の車両が走っているだけ。
回数券を引き換えるときに、そのように言えば良い。
No.6
- 回答日時:
新幹線の乗り継ぎ可能なことは、すでにご回答があるとおりです。
さくらもひかりと同じ扱いですので問題ありません。
念のためですが、下記サイトをご参考まで。
http://www.jr-odekake.net/shohindb/ticket/explai …
6.(5)
> 新幹線が利用できるトクトクきっぷについては、新幹線の改札を出なければ、新幹線利用区間は列車の乗継利用ができます。
なお、広島まで新幹線で往復される予定でしたら、回数券はそれほどおトクではありません。
◆正規に購入した場合
・乗車券(往復割引):10,200円
・特急券(新大阪までのぞみ、新大阪からさくら):7,210円(通常期)
合計:17,410円
◆指定席回数券
17,410円(1枚あたり)
→なので、たまたまですが正規購入額と同額となります。これは正規運賃には往復割引が適用になるためです。
この回数券をチケットショップなどで、いくらで手に入れられるかにより、おトク額が決まります。
No.5
- 回答日時:
新大阪―博多の間は山陽新幹線です。
九州新幹線ではありません。その区間、「さくら」は山陽新幹線を走行しています。
「下車」とは改札を出ること、
「途中下車」とはきっぷの終点以外の駅で(残区間を利用することを前提に)一旦下車することです。
改札を出ない場合は当然途中下車には相当しません。
列車の時刻の都合上、乗り換えざるを得ない場合もありますし、
問題なくわけて乗車が可能です。
No.4
- 回答日時:
山陽新幹線区間において「さくら号」は「ひかり号」及び「こだま号」と同じ扱いになるはず... というか「みずほ号」が「のぞみ号」と同
一視される以外は全部まとめて「新幹線電車」だけど.No.3
- 回答日時:
ちなみに、EX-ICでも可能です。
以前、東京→博多を、東京から博多行きの「のぞみ」を新大阪でわざわざ
下車して、新大阪から500系「こだま」で博多まで行ったことあります。
料金は東京~博多の通し(EX-IC料金)で計算されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
落ち目の三度笠
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
東海道・山陽新幹線の東京大阪...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
横浜での途中下車について
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東海道新幹線の グリーン車にあ...
-
山形県の新庄駅構内で時間つぶ...
-
新幹線は品川と東京駅はどちら...
-
新横浜での新幹線と在来線との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報