

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>捨て木とクランプで貼り合わせて、真ん中を木工用ドリルで削る
この作業で十分です。
削りたい方の厚みが無いために垂直が出にくいので、捨て木を2x4材などの厚みのある材木を使いクランプで抱え込んでやれば 卓上ボール盤で十分加工出来ますよ。
垂直に7mmの穴を開けるだけですから・・・。
この時にあまり自信が無ければ 穴を開けながら木材の方を垂直を軸として少しずつ動かせて回すような要領で穴あけをすれば多少のぶれも無くなります。
卓上ボール盤が無い場合
6-7mmの丸棒を(鉄・木を問わない)用意してサンドペーパーを両面テープを使って巻き付ける。
丸棒を電動ドリルに取り付けて、卓上に固定した目的の板に宛がって回転させて削る。電動ドリルの反対側に手を宛がってブレ防止をする(ただ 熱くなりますが・・・)
もっとしっかりブレ防止の為には、ドリルの反対側に6-7mmの穴を開けた板を固定してそこに差し込んで ドリルを回転させながら、削りたい板面に押さえつける。
サンドペーパーは120番位を使用します。
2-3分で削れますが・・・。
ご回答ありがとうございました。
「捨て木とクランプで貼り合わせて、真ん中を木工用ドリルで削る」
でも全く不可能ではないのですね。
試してみる気になってきました。
詳しく説明していただいて、とても参考になりました。
サンドペーパーでも不可能ではないのですね。
ブレ防止の方法など、とても参考になりました。

No.7
- 回答日時:
#5です。
御礼をありがとうございます。
日常的にその方法を使っています。
センター合わせのためにドリル刃の先にある木材を垂直方向を軸にして回転させることで、器台が水平でない場合にも対応できるようにします。
また違った木質であっても、そのような簡単な動作で、錐は垂直に穴をあけてくれます。
私は サイズさえ合えば鉄鋼用の錐でも問題なく使っています。
確かに 木工用の錐は先端部のねじ部分が先に食い込み大変危険です。
先端をつぶして使うことをお勧めします。
ご回答ありがとうございました。
さらに参考になりました。
鉄鋼用でも可能な場合があるのですね。
チャレンジしてみます!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
深さ7mm、完全な半球として直径14mmで深さ4cm
でしたら、二枚【必ず同種の木材】あわせて、中心を木工ドリルで貫通させるのが楽です。その時に、木工ドリルの先端の吸い込み部分が木ネジではなく、尖塔刃先( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%B0%96% … )か、木ネジ部分をヤスリで削り落として先三角( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%B0%96% … )の形状に加工しないと一方にずれていく可能性があります。
もちろんトリマーがあれば丸溝ビット( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%B8%B8% … )ですが・・・
仕上げは、丸棒にサンディングペーパーを巻きつけて行なうと良いでしょう。
ご回答ありがとうございました。
普通の木工用ドリルではダメで尖塔刃先が必要なのですね。
尖塔刃先を持ってないので買うとなると、丸溝ビットと同じ位の値段がしますね。
No.4
- 回答日時:
・捨て木とクランプで貼り合わせて、真ん中を木工用ドリルで削る。
といのが現実的でしょう。
・トリマー、ルーターの丸溝ビットで削り込む。
日曜大工レベルではこれが一番簡単で綺麗ですが、ビットの径で7mmってのはあったかな?
「綺麗に」という条件がなければ、焼くという手もあります。
参考URL:http://www.off.co.jp/off/index.php?id=4&c=83&b1= …
No.2
- 回答日時:
ふたたびです
使い方
http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/kosaku/tansu2. …
http://kobostyle1.blogspot.jp/2012/07/77.html
う~ん、ちと難しい。
私なら、ドリル側を固定して、木材をスライドさせる治具を作りますね。
この回答への補足
そう言えば、フレキシブルシャフト用に材木に固定した電気ドリルがありました。
それを作業台にクランプで固定して、木材を上下させれば良いかもしれません。
でも、木材をまっすぐに上下させるのは難しいですね。
ご回答ありがとうございました。
専用の先端工具があるのですね。
しかし、道具を作る所からはじめるのは大変ですね。
ほんの2,3カ所、加工したいだけなので。
No.1
- 回答日時:
有る程度ラフに溝を切って
その後丸溝ピットで仕上げるのはいかがでしょうか?
丸溝ピット
http://www.off.co.jp/off/index.php?id=4&c=83&b1= …
※ドリルを水平に保ちながらスライドする治具が別途必要ですね
ご回答ありがとうございます。
丸溝ビットというのですね。
どんな先端工具か、とてもよく分かりました。
でも、結構お値段しますね。
加えて治具が必要とのことで。
Amazonだと少し安いですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended& …
電気ドリルに接続するフレキシブルシャフトは持っているので、
金属の棒を材木にあてがって、丸溝ビットを往復させたら出来そうですかね?
削る時の振動でブレてしまいますかね?
あー、何か安く付く方法はないかなー ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 家具・インテリア 洗面台の横に置く棚を探しています。 棚と言っても、木材ではなく、プラスチックボックスを探しています。 2 2022/11/09 21:23
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について 2 2023/03/26 12:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インパクトドライバーの熱について
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
キッチンのステンレスに空けた...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
2mmのチタン板に、φ5mmの穴の穴...
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
コンクリの壁に穴があかない(^▽^;)
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
コンクリートドリルの穴あけのズレ
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
塩ビ管に穴をあける!
-
コンクリートの穴あけに、水を...
-
住宅基礎の鉄筋を切断貫通したい
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートの天井に穴をあけ...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
プラスチックに穴を開けたい
おすすめ情報